2017年4月3日月曜日

4月3日 月曜日 午前 ☀

 ブログを再開しましたが、しばらくは手抜きをさせていただきます。特に午後は・・・
 さて、今月は、3日新甫、2日新甫の月は荒れると言われるが、先週、3日新甫はわからないと和島さんが言っていたが、荒れると見ているようですが、これは、どのアナリストもそう見ている模様。トランプ政権が、現実と向き合い始めている状況から、政策がすすまなくなってきていることを受け、行き詰まるという見方が台頭してきている。4月の半ばに、少し下げるのではないかと言う見方が浮上している。
 新年度入りした日本市場、3月決算が5月上旬に出てくるが、問題は為替。円高で推移するようなら、企業は見通しを抑えざるを得なくなる。今朝の日銀短観によると為替の3月までの企業想定レート平均が105円弱、4月からは108円半ばとのこと。業績上振れの分岐点が110円近辺とアナリストたちが言うが。
 さらに、籠池問題が、相場を冷やした居る。海外投資家は、このような問題を嫌がる傾向にあり、資金が入りづらい状況になっている中、2017年度業績見通しが芳しくないとなると、海外からの資金流入は望めない。
 東京は桜満開と発表されているが、市場は・・・
======================================================================
◆先週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月31日(金)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   18,909.26  ▲153.96   19,668.01(17/3/2)  18,650.33(17/1/18)
 ☆TOPIX  1,512.60  ▲14.99   1,578.51(17/3/13)   1,495.03(17/1/18)
 ☆ダウ      20,663.22  ▲65.27       ☆S&P  2362.72 ▲5.34
 ☆NASDAQ  5,911.738  ▲2.606      ☆WTI   50.60 +0.25
 ☆CME日経225先物   18,960円(円建て)    ☆大証夜間 18,960円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=下落、ランド急落で南ア関連銘柄売られる
 ★欧州株式市場=続伸、四半期ベースは15年以来の大幅高
 ★欧州市場サマリー(31日)
 ★米国株式市場は下落、JPモルガンやエクソンに売り
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆(N)中国商務省「米国は国際ルールに従うべき」 大統領令けん制 (20:19)
    ※これはニュースです、ジョークではありません。念のため
 ☆(N)日本企業、国内市場縮小に危機感 海外M&A最高に (1:31)
 ☆(N)ビッグデータの企業共有後押し 紛争防止へ政府指針 (1:34)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売510万株   買610万株   金額ベースでは売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は100万株の買い越し観測=市場筋
 ★雇用統計に加え、自動車販売も注目=今週の米株式市場
 ★レンジ相場、世界的に良好なマクロ環境は支え=今週の東京株式市場
 ★今日の株式見通し=小じっかり、前週下落の反動で押し目買いも
◇為替 先週 (金)15時 1$=111.86円  (土)終値 1$=111.35円
       今朝7時 1$=111.35円   8時 111.33円
◇今朝の発表
 ☆QUICKコンセンサスDI(3月末時点)
 ☆3月の日銀企業短期経済観測調査(短観)
  (TMW)大企業・製造業 DI プラス12 予想は14、前回が10で改善、 先行きは11、予想が13、共に予想を下回っている。
  +(MP)為替想定レート前年度は104.90、今年度は108.43、
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45  日経平均先物  19,000円
寄り付き 日経平均 18,988.00円 78.74円高  TOPIX 1,518.90 +6.30
      日経平均先物 18,980円
      JPX400    13,581.38 +58.93   東証2部指数 6,013.41 +17.25
      日経JQ平均  3,051.81 +5.97   マザーズ指数  1,075.13 +4.24

◇(MP)日銀短観(今朝の発表参照)、財新が発表した中国PMI、51.2 -0.5 国家統計局は+0.2だった。米石油のリグ数は、10基増加し、662基 水準としては、1年半ぶりの高水準

9:15  日経平均 18,931.97円 22.71円高  TOPIX 1514.78 +2.18
      出来高 3億1442万株  売買代金 2,634億円
      値上り銘柄 1077  値下がり銘柄 744  変わらず 182

10:00 日経平均 18,956.63円 47.37円高  TOPIX 1,514.61 +2.01
      出来高 6億865万株   売買代金 5,735億円
      値上り銘柄 972  値下がり銘柄 873  変わらず 166

◇(MP)アジア、総じて小動き、ダウ先物、3ドル安、小動き、ナスダック先物、6pt高、こちらも小動き、原油先物も、先週終値近辺

11:00 日経平均 18,974.07円 64.81円高  TOPIX 1,515.88 +3.28
      出来高 8億6701万株   売買代金 8,646億円
      値上り銘柄 1127  値下がり銘柄 776  変わらず 109

日経平均、小幅高で始まり昨日の終値近辺で推移、Jほとんど動かない。10時半過ぎに少し上げ幅拡大も、小動きの範囲で、その後もほとんど動かずに引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR31日、売り優勢 三井住友FG、みずほFGが下落
・今週の株式 方向感欠く 日米の政策不透明 外国人売りを警戒(7:49)
・今日の株式 新年度入りも上値重い 短観2四半期連続改善も(8:05)
・SGX日経平均先物寄り付き、85円高の1万8985円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 自律反発狙いの買いで(8:47)
・日銀短観、大企業・製造業DIプラス12 2期連続で改善(8:51)
・商船三井が安い ばら積み船事業で特損69億円増(9:00)
・ジンズメイトが安い 17年2月期最終赤字12億円(9:00)
・川重が小高い 国内造船事業の構造改革を発表(9:01)
・リンテックが高い 18年3月期営業益12%増(9:01)
・銀短観、自動車などが改善 大企業・業種別DI一覧(9:01)
・象印が売り気配 16年12月~17年2月期減益決算を嫌気(9:01)
・味の素が高い アフリカ・トルコ利益4.5倍に 20年3月期(9:01)
・東電HDが高い 新会長に日立・川村氏 新社長に小早川取締役(9:01)
・三井住友FGが安い フィンテック関連企業設立(9:01)
・第一生命HDが安い 17年3月期の利益目標を下方修正(9:02)
・吉野家HDが安い 17年2月期の純利益12億円に下方修正(9:02)
・日経平均、反発して始まる 短観改善も反応限定的(9:04)
・UMN(M)が売り気配 債務超過で猶予期間入り(9:07)
・東芝、急反落 「3度目の決算発表延期の可能性」と一部報道(9:15)
・アステラスが小高い ベルギーの医薬品企業を買収(9:17)
・日産自など自動車の一部が安い 日銀短観、先行きDIが悪化(9:28)
・マイネット(M)が大幅高 人気スマホゲームの配信権取得(9:36)
・象印が12%安、年初来安値 減益決算に「過剰反応」指摘も(9:47)
・第一生命HDが続落 株価チャートはボックス圏下放れの可能性(9:58)
・サマンサJP(M)が反落 4期ぶり最終赤字、17年2月期(10:16)
・吉野家HDが年初来安値 増益幅縮小、多角化に遅れ(10:19)
・シャープ、3年10カ月ぶり高値 時価総額2兆5000億円突破(11:19)

0 件のコメント:

コメントを投稿