朝起きて、驚いた。
(N)米軍がアフガニスタンに特殊爆弾、通常兵器として最強 IS潜伏地域に (2:18)
NY市場は、このニュース後、3連休を控えてリスク回避売りから、下げ足を速めた。地政学リスクが高まっている。そんな中、明日15日(土)が北朝鮮の金日成生誕式典。
北朝鮮は、核実験の準備を進めているという。トランプ大統領としては、北朝鮮への再度の警告であろうが、それが通用する相手かどうか?予測がつかない国のトップ2人、どうなるのか?と懸念されている中、昨日の株式市場を見ると
(N)東証大引け 3日続落、連日で年初来安値 円高で輸出株に売り (15:31)
(R)日経平均は3日続落、円高警戒と地政学リスクが重荷 (15:35)
(N)韓国株13日、続伸 主力ハイテクや金融に買い、景気回復期待で (16:30)
金日成生誕式典海外メディアの記者が招待された。日本の12社はじめとする海外メディアが多数平壌入りしたと言う。北朝鮮は、トランプ大統領が制裁をできないように、人質として、多数集めたと見られている。それを承知で、各国報道陣は、北朝鮮に入国した。金正恩委員長は、核実験やミサイル発射を行うのだろうか?
今日は、熊本地震発生から1年、海外は、Good Friday。
Good Fridayの次の日は、どんな土曜日?
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月13日(木) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 18,426.84 ▲125.77 19,668.01(17/3/2) 18,304.72(17/4/13)
☆TOPIX 1,468.31 ▲11.23 1,578.51(17/3/13) 1,459.00(17/4/13)
☆ダウ 20,453.25 ▲138.61 ☆S&P 2328.95 ▲15.98
☆NASDAQ 5,805.150 ▲31.010 ☆WTI 53.18 +0.07
☆CME日経225先物 18,355円(円建て) ☆大証夜間 18,360円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=下落、金融やエネルギー株売られる
★欧州株式市場=下落、銀行株が重し
★欧州市場サマリー(13日)
★米国株は3日続落、金融株の売りや地政学リスクで
★日本企業ADR動向(13日)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
<海外>
☆米軍がアフガニスタンに特殊爆弾、通常兵器として最強 IS潜伏地域に (2:18)
☆中国、対北朝鮮制裁の履行強調 石炭輸入1~3月半減 (1:02)
☆北朝鮮、対米で強気の姿勢 金正恩氏が特殊部隊視察 (1:17)
☆4月の米消費者態度指数、速報値は1.1ポイント上昇 (2:20)
☆週間の米新規失業保険申請件数 1000件減 (2:19)
☆米卸売物価、7カ月ぶり低下 3月0.1% (23:01)
☆中国の対米黒字高止まり 1~3月1.9%減、一段の圧力懸念 (23:47)
☆JPモルガンとシティ増益 1~3月、トレーディング収入増 (23:05)
☆アルコニクスの18年3月期、経常益1割増 買収効果で (2:00)
<企業など>
☆セブン、宅配を外部委託 セイノーから配達員 (2:01)
☆JR貨物、輸送量2年連続増 16年度0.5% (19:37)
☆仮想通貨技術、共同で実証実験 全銀協が今秋メド (20:42)
☆東芝半導体、台湾TSMCが応札断念 CFO「相乗効果ない」 (21:22)
☆ヤマト、運賃上げ決定 総量抑制は9月合意めざす (21:24)
☆日本原電、米社と合弁発表 英原発の運転保守で (21:10)
☆三菱マテ、中国のセメント事業撤退 供給過剰で採算悪化 (21:17)
☆エムスリー、AI医療機器の開発支援 MRI画像提供 (23:38)
☆熊本地震から1年 アイシン、安定供給を重視 生産工程を抜本改革 (7:05)
<業績>
☆(観測)ヤマト営業益5割減 17年3月期、未払い残業代200億円響く (2:01)
☆(観測)大東建の18年3月期、8期連続最高益 コスト増で伸びは鈍化 (2:00)
☆ファストリの9~2月、純利益2倍の972億円 値引き抑制奏功 (20:23)
☆近鉄百の18年2月期、営業益12%減の27億円 (23:31)
☆歌舞伎座の17年2月期、純利益79%増の3億4500万円 (23:26)
☆ベル24HDの17年2月期、純利益14%減の43億円 (23:27)
☆ジンズの16年9月~17年2月、純利益96%増 新商品好調 (23:30)
☆ほぼ日の16年9月~17年2月 単独税引き利益4億6200万円 (23:33)
☆TSIHDの18年2月期、営業利益26%増の32億円 (23:35)
◇ロイター
☆米軍、アフガンの対IS作戦で最強の非核爆弾を投下 実戦で初 (7:10)
☆米失業保険申請が改善、雇用市場の引き締まり示す (0:36)
☆ミシガン大消費者信頼感、現況指数2000年以来の高水準 (3:44)
☆JPモルガン第1四半期大幅増益、トレーディング好調 (4:33)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売820万株 買290万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は530万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=米株安嫌気し売り先行、一巡後はもみ合い
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は530万株の売り越し観測=市場筋
◇為替 昨日15時 1$=109.01円 今朝7時 1$=109.14円 8時 109.12円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:45 日経平均先物 18,330円
寄り付き 日経平均 18,531.91円 105.07円高 TOPIX 1,466.79 -1.52
日経平均先物 18,380円
JPX400 13,163.53 -1.05 東証2部指数 5,488.85 -10.00
日経JQ平均 2,855.62 -2.50 マザーズ指数 985.87 -6.63
ファーストリテイリングが買い気配、18500円の攻防が続いている
◇SQ推計値 18,613.29円
◇無理やり、SQ値を上げた格好で、この買い玉が、10時半、1時半あたりに売りで出てくるので、引けは、少し弱いかもしれない。たぶん幻のSQになるだろう
9:15 日経平均 18,359.35円 67.49円安 TOPIX 1,458.75 -9.56
出来高 4億6204万株 売買代金 5,277億円
値上り銘柄 337 値下がり銘柄 1533 変わらず 145
日経平均先物 18,350円
◇(MP)メガバンク3行、自動車、商社などがマイナス、売り先行、新日鉄はプラス、売買代金上位10位では、ファーストリテイリング、任天堂のみがプラス
10:00 日経平均 18,381.79円 45.05円安 TOPIX 1,462.92 -5.39
出来高 7億591万株 売買代金 7,898億円
値上り銘柄 436 値下がり銘柄 1452 変わらず 127
9:15から10:00までの売買代金は、2,621億円でかなり少ない
※ちょっと出かけてきます
100円超の上げ幅で寄り付いた後、急速に上げ幅縮小し、すぐ下げに転じ82円安目まで下落する。その後、18,350~400円のレンジ内で、安値圏小動きで推移し引ける。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、全面安 LINEが2%超下落、金融も安い(5:21)
・今日の株式 反発、円高一服で買い戻し アフガン空爆が上値抑制(7:56)
・SGX日経平均先物寄り付き、65円安の1万8335円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる アフガン空爆で警戒売り(8:51)
・松屋が安い 17年2月期、純利益35%減 訪日客消費落ち込み(9:00)
・ファストリが買い気配 9~2月期純利益2倍(9:00)
・ヤマトHDがもみ合い 前期営業益5割減と伝わる(9:00)
・東芝が安い 監査法人を調査、「意見不表明」で(9:01)
・キリンHDが小動き LINEとの連携サービスを導入(9:01)
・ブリヂストンが軟調 社債1500億円 過去最高(9:01)
・セイノーHDが小動き セブンの宅配受託も反応薄(9:01)
・東ガスが小動き 関東で販売エリアを拡大(9:01)
・大東建がほぼ横ばい 8期連続最高益 今期営業4%増(9:02)
・日経平均、乱高下 100円高で始まる、直後に下げに転じる(9:11)
・毎コムネット(JQ)が5%高 株式分割を好感 1株を2株に(9:15)
・ヤマトHDが続落 「前期営業5割減益」を嫌気(9:35)
・三菱UFJが4日続落、安値更新 米金融株安が響く(9:39)
・ファストリ2%高、9~2月期の純利益急増を好感(9:47)
・アンジェス(M)が3%安 有価証券評価損を4億円計上(9:49)
・東芝が200円割れ、台湾TSMC「応札を断念」(9:58)
・TSIHDが一時10%安 今期営業益伸び悩みを嫌気(10:18)
・ベル24HD8%高、今期は2割増益の見通し(10:28)
・メタップス(M)急伸 提携期待が高まる きょう決算発表(10:41)
・トヨタが朝安後に上昇 短期反発期待の買い(10:58)
・TKP(M)が反発 3期連続で経常増益、貸会議室伸びる(11:22)
0 件のコメント:
コメントを投稿