2013年7月30日火曜日

7月30日 前場

日経平均マイナスで始まるも、7円高とプラスに転じる。高安まちまち、新興市場は、ほぼ全面安(間違えました、バイオ、ガンホーなど)すぐに切返す銘柄が多い。
切返す銘柄が多く、日経平均57円高、じりじり高くなっている。新興市場もすぐ切り替えし、高安まちまち。ガンホーは売り気配
バイオ関連、ほぼ切り替えしている。

9:10 日経平均48円高

アッ!思い出した。昨日の夜、書き込もうとしていたこと、どうしても思い出せずにいたのだが、今朝の日経で思い出しました。
◆東北の復興が遅れています。これは、アベノミクスの国土強靭化計画により、各都道府県で、公共投資などが増え、建設の現場監督者が、地元での仕事が増えたため、復興に仕事を求めてきた人々が、地元に戻り始めているという。その他、東北での工事の入札する会社がないという。人手不足が深刻化している。最近の5回の実施で、入札0が続いているという。大きな問題となっている
(余談)
建設現場監督派遣事業の夢真(前回書き込みましたが、IR担当とお話しました)は、今年1200名の採用も、仕事に追い付かない状況。人をどう育てるかが、今後の問題で、それが売りになるとアドバイスしておきまし。後日ラジオで、こう育てると話をしていましたが、どう人材を確保するかが問題になってきました。人を採用すればするほど仕事が増え増益になることはわかっているのですが。
その時に、カナモトの高山さんともお話しましたが、やはり同じ反応でした。カナモトは、建設機械のレンタル日本トップの会社。以前、ラジオで、工事が多く、機械が足らないという。何とかやりくりして供給しているようすですが、現場は大変とは話ていました。やはり、人不足で、復興がままならない話もしていました。カナモト自体は、業績はうなぎのぼりですが。
ついでに、ナノキャリアの社長さんと。のお話、いろいろお聞きしました。自信を持って、必ず伸びると断言していました。株価が乱高下して、投資しづらいですねと話したら、苦笑いしていました。

9:32 さて、市場は、じりじりあげて、日経平均64円高。高安まちまちも、切り替えし、反発する銘柄が多くなってきている

9:50 伸び悩み、日経平均11円安とマイナスに転じた
下げ幅を広げ、日経平均46円安
10:00 日経平均32円安、
10:17 日経平均25円高、昨日終わり値を挟んで小動き、為替と連動している様子

今朝、民放のニュースで、美白化粧品について、解説していた。結局どの美白化粧品も、カネボウと同じ原理を使っており、強弱の差はあれ、肌に影響が出る可能性があるとのこと。実際、他の化粧品で、肌がかぶれ、もっと使ったほうがいいと勘違い、肌にシミができた例が報告されているという。
小生は、美白の気持ちがわからない。健康な肌はピカピカ輝き水をがはじけるので、少しやけていてもその方がきれいだし、いいと思うのだが。今回の問題、化粧品業界の対応次第では、業績への影響が大きいかもしれない?つまり、日本商品は安全と言うブランド力に傷をつけたことになる。
もっとも、日本製品だけではなく、世界の化粧品への警鈴かもしれない

10:37 日経平均16円高

銀行・証券、が買われ、ファーストリテイリング・ファナック・ソフトバンク(F,F,S)が下げソニー・トヨタが上げ、ホンダが下げている。ニコン、キャノンが下げ、JFE、日鉄住金が上げている。
京急を除く電鉄各社が上げて、三井不動産、三菱地所が切返してきている。
10:48日経平均29円高。新興市場は、上げ花拡大
日本電産はじめグループは上昇、NEC、ソニー、シャープが上げ、東芝、日立が下げている。村田製作所が高く、日産自、コマツなどが下げている
10:53上げ幅拡大、日経平均79円高、ここにきて、上げ幅拡大86円高(10:54)
信越化学は下落でさえないが、他の化学、住友化、トーソー、住友精化などは上げている。帝人、ユニチカ、ユニチャームがプラス。東レがマイナス

10:58 日経平均82円高
11:00 日経平均79円高、新興、バイオはほぼ全面高、ゲーム関連は総じて下落
東証1部、値上がりは7割をお超え、値下がりは2.5割、トヨタの高値が10:59に130円高、現在120円高(11:03)
11:15 トヨタ、じり高1503高の8050円現在高、日経平均87円高

前引け、日経平均57.53円高 13718.66円、売買代金概算1兆円強、東証1部値上がり銘柄数は70%

0 件のコメント:

コメントを投稿