2013年7月11日木曜日

7月11日 昼・後場

◆ 日銀、4月の金融緩和は継続、景気判断「回復」に上方修正

◆ 本日も、日本は猛暑。東京も35度が超える状況になっており、東京で5日連続は観測史上初。昨日、1136名が熱中症と思われる症状、で病院に搬送されている。実際の温度は、アスファルトに反射されて40度を超えている。2010年を超える猛暑になるとみられている。
また、その影響は、農作物、畜産産物にも及ぶとみられている。ただ、1度温度が上がると、0.2%の経済効果があるという。1500億の経済効果があるとみられている。猛暑対策商品の売り上げが伸びているという。

◆ 午前中、ラジオで、中央新幹線によって、日本が改造されるという話があった。その中で中央新幹線の説明会があるという。日程は、
東京町田市民ホール  730
神奈川川崎麻生市民館 724
名古屋産業労働センタ 716日  (詳細に関してはJR東海のHP

【後場】
12:30 日経平均は下げ幅値締めているが、見た感じ、前場より低く始まる銘柄が目立つが?
日経平均やはりいったん43円安まで行き現在28円安

◆サントリー食品が買われている。おとといの放送で、これだけの会社なので、ファンドが組み入れざるを得ないのではと言う話があり、今日、上げ下げがあるなか、日経平均があまり動かないのは。銘柄入れ替えが行われているのではと午前に話があった。となれば、サントリーの上げの意味が分かる。

◆MUTOHホールディングス(3D関連)の売買代金が2位で、3位がトヨタ。群栄化学、アルテックなど3Dプリンター関連が商いを伴って上昇中。物色方向を探している状況。

12:45 12:40を過ぎたころから売りが入り日経平均45円安、ただ大きく下げるわけでもなく方向性のない動きが続いている。そのため3D関連に物色が集中している
日経平均55円安と下げ幅拡大

◆ラジオ(MP)個別銘柄情報
サントリー食品、猛暑効果に伴い清涼飲料水の期待がある。発表されている今期予想1株利益133円で、per26倍となるが、これにはのれん代(海外の大きな2社の買収)の償却が含まれており、それがなければ、1株利益224円になり、これで計算するとPER15倍台と割高ではない。1兆円を超える時価総額の会社であることから、中長期の資金が入っており、IPO銘柄特有の売りが出ないことから、上げている。

12:58 日経平均96円安
1:02 日経平均114円安
1:15 日経平均14330円前後、14250と14500の中間、明日のSQをにらんだ動き。
そのSQ、東証・大証が統合された後、先物値幅が250円から125円に変更されるという。売り買いの影響がどうなるか?

◆JINは、ヤフー、日本証券取引所などと同じく、現在ジャスダック、東証1部の2重上場。来週火曜日から東証1部に統合される。そのためか、今日は大商いになっている。その他東証1部に編入は、少し上げると、王将フード、西尾レントール、森組、近鉄百貨店、名村造船、山陽電鉄など

1:40 桜井さんが特別ゲストでマーケットプレス(MP)に出演。今週土曜日の沖縄セミナーを紹介した。その話、相場は、だっれもが認めるように、第2ステージに突入している。とのこと。
1:40を超えて、主力銘柄が上げてきている。ただ、明日のSQをにらんでの動き、。

◆ 情報 日経IRフェア2013が、開かれます。すでに、出展企業の締め切りは過ぎていますが、まだ、会社名は発表されていませんが、夢真、コムチュア、カナモトが出展が決まっています。火曜日のザ・マネーにこの3社のIR担当者が乗り込み、説明していきました。開催は8月30・31日、場所はお台場ビッグサイト。詳細が分かりましたら、また、お知らせします。

2:20 日経平均32円高、切返しているも、小動き
2:26 日経平均35円高も、主力どころが急激にあげてきている。日経平均41円高にあげる
2:32 日経平均62円高、野村証券が前場高値を抜いてきて、売買代金上位でマイナスはトヨタだけ
◆ABC 5月の高値4345円を抜いてきている。決算が売上高前年同期21%増で順調な第1、4半期、進捗率も31%でストレートに決算が評価されている。
相場が、決算に素直に反応し始めている。業績相場へ入ったことを物語っている気がする

◆ラジオ(MP)アンジェエスMGの社長インタビュー、再生医療としてもアベノミクス銘柄に位置する。解説和島記者、バイオベンチャーとしても楽しみな銘柄

2:50 日経平均14466円、先物値幅250円を意識した動き
野村証券が、雲の上に頭を出してきた。

大引け、日経平均55.98円高の14472.58円。明日の始値がSQの値になるので、寄り付き注意。売買代金2兆2305億円

0 件のコメント:

コメントを投稿