◇
◇今週のS&P500終り値を訂正しました。m(_ _)m
原因は、朝6時ごろ、まだ確定しない終り値速報値段階で打ち込んでしまったためと思われます。
◇10:20 米中首脳会談のニュース
これ以降の関連ニュースは、下のインターネットよりにアップしてあります。
★(N)米、中国への追加関税を90日猶予 首脳会談で合意 (11:18)
☆(日経速報)米中首脳会談、声明発表へ 追加関税を猶予か (10:05)
☆(ブルーグバーグ)米中首脳が追加関税見送りで合意-貿易戦争を激化させず (10:15)
☆(NHK)米の”関税引き上げ見送り” 中国国営メディアが伝える (10:09)
ブルーグバーグは、米中貿易摩擦を激化させないことで合意、と断定し、解決したかのような書き方に対し、日経は、貿易戦争の打開策をどこまで詰めたかが焦点となると、慎重な言い回し。しかし、朗報であることには間違いなく、明日から始まる12月相場は堅調に推移しそうだ。
◇気候変動による文明の崩壊
金曜日以降のニュースをチェックしていて、おもしろいニュースを見つけた。
☆(プレスリリース)東大、約4400年前~3800年前に大規模かつ複数回の急激な気候寒冷化イベントの発生を発見(12/1 9:00)
その中の最後に、『4400~3800年前には、大規模かつ複数回の急激な寒冷化(3~4℃の温度低下)が発生していたことが示された。この寒冷化イベントは、この時期に発生した全球規模の気候変動と関連するものと考えられる。このイベントが、稲作にダメージを与え、長江デルタの文明を崩壊させる一因となった可能性が高い。
本研究により、水稲栽培を基盤とした巨大文明が気候変動によって滅んだことが示唆された。
今後の地球環境変動予測とその対応策が、人類にとって重要な課題であることが今一度示された。』とある。
他にも、興味あるニュースとして
☆東大など、膜内外にイオン輸送チャネルが組み込まれた「人工細胞膜チップ」を開発
☆東大など、ケタ違いに低いX線露光で生体1分子運動計測に成功
など見つけた。
◇ブッシュ元大統領が亡くなった。それを受け
☆(N)米、5日にブッシュ氏国葬 追悼の日で株式市場も休場 (8:02)
◇(朝からとりとめのない書き込み)安倍自民党の暴走が止まらない
この週末、ニュースで大きな話題を呼んでいるのが出入国管理法。その解説は、すべての解説者が何も決まっていないで、法律成立後に決めていくというもので問題があると指摘している。審議時間が少ないのもあるが、審議する中身が決まっていないというもの。それを委員会で強行採決し、衆院でも通してしまった自民党。土台、今の研修制度に問題があり、国際的にも人権問題に発展しかねない状況の中、その上に5年の労働期間を上乗せしする法律で、その詳しい内容を成立後決めようという。労働は欲しいが、日本の社会には入れさせないという安倍自民党の方針。そのうえ家族帯同はダメと言うもので、人権問題にもなる。その内容は、国会で決めるのではないため、受け入れ側の企業の意向が反映することは必然、おそらくとんでもないものになりそうだ。そんな法律を審議なしで強行突破して成立させた自民党,知れば知るほど腹が立ってくる。
これは、国民の大多数が反対するであろうから、早めに通して、参議院選への影響を避けたいという安倍政権の思いだけで、強引に通したもの。国民のことなど何も考えていない。
さらに、水道を民間に移管する水道法を今国会で成立させたいと計っている。世界中では、民間に移管した水道を、今は、問題があるとして国営に戻している流れの中で、逆行する動き。これも選挙に影響しないように、今国会で成立させてしまおうというもの。
バブル崩壊後、失われた20年と言う長い経済停滞・デフレを引き起こしておいて、そのツケを前政権に押し付けて、経済が底を打った時期に再び返り咲いた自民党は、何もしないでいいとこどりできた。だが、バラマキ政策で、財政が厳しい状況を進めてしまった。そのツケを、別のものに転嫁しようとしてきた。その一環が、水道民営化で、少しでも経費を民間に押し付けようというもの。
消費税増税も、自分で起こした財政悪化をくいとうめようというものだが、選挙前と言うことで、3%増税に5%のポイント還元と言う、実質減税策を打ち出した。その政策は、キャッシュレス社会を進めようという政策と絡めたものだが、何の準備もできない中、中小商店がその対応に苦慮することが目に見えている。安倍政権御思い付きに、何も考えを持たない自民党議員が数で圧倒して事を推し進めていく政治。暗い未来しか見えない・・・・
<1日(土)>
◇藤井七段初登場
☆7時40分に、解説終了、後は山崎八段が行っている。
☆NHKニュースでも報道されたコメントが流れていたので、探しました。動画は見つかりませんでしたが、NHKのニュースにありました
NHK ⇒ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181201/k10011731151000.html
☆17:40 視聴者数23万
☆16:10 第1回解説終了、休憩に入る
☆藤井七段 ニコ生の将棋、普段観ています。アンケートにも参加しています
☆15:08 視聴者数4万2千、アッ!ログイン数を入れていなかった合わせると10万人先に書き込んだのも約2倍になる
☆15:04 南ちゃん、藤井七段は、普段ソフトを使っていますか?に、使っていると藤井七段。南スJ貸さず、ソフトを普段使っているとおっしゃいましたが、どのように使っていますかとしっかり聞いてきた。藤井七段、形勢判断に使っていると返答
☆14:57 視聴者数 3万5千に急増
☆14:51 振りごま、と金5枚で菅井七段の先手に、南ちゃん、藤井さんはと聞くと、藤井七段、振り駒は弱く、3割台ではないか?頑張りますと言うと。藤井七段は頑張っても、と南ちゃん
☆14:48 ロールケーキのクリームが口の周りについていると、コメントが大盛り上がらい、かわいいとコメントが・・・画面いっぱいにコメント
☆14:43 スポンサーのローソンがロールケーキを提供、藤井七段がはにかみながら食べる。普段は食べないとのことだがおいしいと言いながら食べている。ローソンは、ものすごく得した。、
☆14:40 藤井七段、『初手お茶』、最初は意識していなかったが、やっているうちに、お茶を飲むと落ち着くので、これからも続けるとコメント
☆14:30 にこにこが始まった。南ちゃんがさっそくとちっている。藤井七段より、危機他の方が緊張しているようだ。それにしてもコメントが多すぎて、藤井七段の顔が見えないほど。
☆14:20 30分から叡王戦羽生竜王vs菅井七段の中継がニコニコで始まる。解説が、初登場の藤井七段。普通は解説は一人なのだが、今回は山崎八段と一緒で、ニコニコ側が初めでとのことで配慮したのだろう、聞き手が貞升南女流。楽しみにしている。視聴者数2万3千人
◇(土)13:00
今日から師走入り。11月末の昨日、日経平均は6連騰で引け、荒れに荒れた10月の余波を受け2番底を探しに行った11月は、結局、月間430円の上昇、陽線で終った。まだ戻り高値の22,583円を抜けていないので、2番底確認とは言えないが、来週、終値ベースで節目の戻り高値を抜ければ、この12月は年初来高値は無理としても、高いとみてよさそうだが。その次の戻りのめどは、半値戻しの22,709円だが、この近辺で商いが集中しているので、売り玉が集中しそうな位置になり、ここがかなりの分厚い壁になりそうだ。そこをクリアしたら、23,000所が目標となるが、意外と玉が少なくその上も目指せるようになる。当面は22,500~700円の攻防だろう。
と思ったのだが、チャートを見て気が付いたのだが、もし戻り高値を抜けないようなら、今年初めのもう一段下落と同じ状況になってしまう(チャート参照)。これは勘弁願いたいのだが。
基本的には、TOPIXが下降トレンド入りしているので、日経平均も、それに近づくのが自然な考え方で、日経平均が戻り高値を抜けないで、下降トレンド入りすると見るのが普通だと思えるが、ア解説者たちは、誰一人として、12月が安いとは言わない。むしろ、12月は高いと大きな声で話している。まあ、TOPIXが上昇してくれると12月は高いと言えてありがたいのだが・・・
この先、TOPIXの動きを見て判断する方が、先が見えるかもしれない。
◇今週のチャート(クリックすれば大きくなります)
★日経平均日足(11/30まで)
★TOIPX日足(11/30まで)
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月30日(金) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,351.06 △88.46 24,448.07(18/10/2) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,667.45 △7.98 1,911.31(18/1/23) 1581.56(18/10/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.48 1株利益 1,790円
☆ダウ 25,538.46 △199.62 ☆S&P 2,760.17 △22.41
☆NASDAQ 7,330.537 △57.455 ☆WTI 50.93 -0.52
☆CME日経225先物 22,420円(円建て) ☆大証夜間 22,410円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反落、軟調な中国指標で市場心理悪化
★欧州株式市場=反落、米中首脳会談控え慎重姿勢
★米株上上昇、米中首脳会談への期待で、週間では数年ぶり大幅高
◇日経速報
★東証大引け 6日続伸、米中会談前に買い戻し 中国株の底堅さも支え
★米国株、反発 ダウ199ドル高 米中首脳会談に期待、キャタピラー高い
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇2日(日)
☆
☆(N)トランプ氏「習氏と仕事ができて光栄」 (12:48)
☆(R)米中が追加関税を見送り、通商問題を90日間協議へ (12:3)
☆(N)「中国は米農産物など購入」 首脳会談後の米政府声明 (12:09)☆(N)米中合意、識者に聞く 元米高官「90日で解決困難」 (12:15)
☆(R)追加関税拡大せず、米中が合意 (11:30)
★(N)米、中国への追加関税を90日猶予 首脳会談で合意 (11:18)
☆(NHK)米の”関税引き上げ見送り” 中国国営メディアが伝える (10:09)
☆(B)米中首脳が追加関税見送りで合意-貿易戦争を激化させず (10:15)
☆(N)米中首脳会談、声明発表へ 追加関税を猶予か (3:25、10:05更新)
☆(N)19年、日本がG20議長国に 保護主義の根本原因を議論 (9:39)
☆(N)NY証取、5日に休場 ブッシュ元大統領を追悼 (5:29)
★(N)「WTO改革必要」 G20首脳宣言要旨 (7:29)
☆(N)G20「保護主義と闘う」明記せず 首脳宣言採択し閉幕 (2:55)
◇1日(土)
☆(N)米中、首脳会談前に神経戦 G20は亀裂露呈 (13:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿