2018年12月7日金曜日

12月7日(金)午後

 今夜、雇用統計だったことを忘れていた。FRBパウエル議長の発言から利上げ云々に関し、この雇用統計がにわかに重要になってきたようだが・・・
======================================================================
◆前場終値  ⇒  https://omedetaiko2.blogspot.com/2018/12/127.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 反発 米株下げ渋りを好感も、朝高後は伸び悩む
★(R)前場の日経平均は小反発、米株下げ渋りで不安後退
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆9日(日)
  ・11月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、11月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
 ☆10日(月)
  ・臨時国会会期末、7~9月期の国内総生産(GDP)改定値(8:50)、10月の国際収支(財務省、8:50)、対外・対内証券売買契約(月間、8:50)、11月の貸出・預金動向(8:50)、12月のQUICK月次調査<株式>(11:00)、11月の企業倒産(民間調査会社、13:30)、11月の景気ウオッチャー調査(14:00)
  ・タイ市場が休場
 ☆11日(火)
  ・閣議、10~12月期法人企業景気予測調査(8:50)、11月のマネーストック(8:50)、30年物国債の入札(10:30)、10月の特定サービス産業動態統計速報(13:30)
  ・11月の英失業率(18:30)、12月の独ZEW景況感調査(19:00)、英国の欧州連合(EU)離脱合意案を議会で採決予定、11月の米卸売物価指数(PPI、22:30)
 ☆12日(水)
  ・10月の機械受注統計(8:50)、12月の企業物価指数(8:50)、10月の第3次産業活動指数(13:30)
  ・10月のユーロ圏鉱工業生産(19:00)、11月の米消費者物価指数(CPI、22:30)、11月の米財政収支(13日4:00)、ブラジル中銀が政策金利を発表
 ☆13日(木)
  ・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、5年物国債の入札(10:30)、11月のオフィス空室率(11:00)、11月の投信概況(15:00)
  ・フィリピン中銀が政策金利発表
  ・スイス中銀が政策金利を発表(17:30)、トルコ中銀が金融政策決定会合の結果発表(20:00)、欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(21:45)、ドラギECB総裁の定例記者会見(22:30)、EU首脳会議(~14日)、11月の米輸出入物価指数(22:30)
 ☆14日(金)
  ・閣議、株価指数先物・オプション12月物の特別清算指数(SQ)算出、12月の日銀企業短期経済観測調査(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、10月の鉱工業生産指数確報(13:30)
  ・11月の中国工業生産高(11:00)、11月の中国小売売上高(11:00)、1~11月の中国固定資産投資(11:00)、1~11月の中国不動産開発投資(11:00)、・ロシア中銀が政策金利を発表(19:30)
  ・11月の米小売売上高(22:30)、11月の米鉱工業生産・設備稼働率(23:15)、12月の米製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値、IHSマークイット調べ、23:45)、10月の米企業在庫(15日0:00)
      (注)時間は日本時間     〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 
日経平均 21,584.77円 83.15円高安  TOPIX 1,614.68 +4.08
      日経平均先物 21,580円
      JPX400  14,285.19 +51.98   東証2部指数 1,477.83 +5.51
      日経JQ平均  3,550.90 -4.28  マザーズ指数 981.64 +0.72

12:45 日経平均 21,595.88円 94.26円高  TOPIX 1,616.80 +6.20

      日経平均先物 21,600円
      出来高 7億7831万株  売580買代金 1兆2949億円
      値上り銘柄 961  値下がり銘柄 1,075  変わらず 86

13:00 日経平均 21,595.17円 93.55円高  TOPIX 1,617.05 +6.45
      日経平均先物 21,600円
      JPX400  14,305.70 +72.49   東証2部指数 7,024.57 +21.61
      日経JQ平均  3,552.71 -2.47  マザーズ指数 981.33 +0.41

13:30 日経平均 21,626.27円 124.65円高  TOPIX 1,618.64 +8.04

      日経平均先物 21,620円

14:00 日経平均 21,648.86円 147.24円高  TOPIX 1,619.97 +9.37

      日経平均先物 21,650円
      出来高 9億4819万株  売買代金 1兆6642億円
      JPX400  14,328.94 +95.73   東証2部指数 7,016.52 +13.56
      日経JQ平均  3,553.13 -2.05  マザーズ指数 979.62 -1.30

◇(MP)景気一致指数 2.9pt上昇の104.5、先行指数は0.9pt上昇の100.5
 

14:30 日経平均 21,659.27円 157.65円高  TOPIX 1,621.10 +10.50

      日経平均先物 21,660円

日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・レンゴーが小幅安 「段ボール原紙、1割値上がり」(12:30)
・ドンキHDが高い モルガンMUFG「ユニー子会社化で成長拡大」(12:31)

・日立化が安い スマホ関連の低迷見込み岡三が判断下げ(12:31)
・任天堂が反発 「スマブラ」発売、業績貢献に期待(12:38)
・東証後場寄り 再び強含む 円が伸び悩み、先物に買い戻し(12:54)
・新日鉄住金が連日安値 中国需要の減速懸念で(13:19)
・ソフトバンクが一時3%安 「緊急の投資家会議開催」と伝わる(13:24)
・ハーモニック(JQ)が4日続落 米中懸念の売り続く(14:00)
・TDKが年初来安値 「政府、通信機器調達で指針」で警戒感(14:01)
・東証14時 徐々に上げ幅拡大 日銀ETF買いの思惑(14:10)
・ヤマトHDが続伸 11月の取扱数好調、「年末需要も期待」の声(14:28)
・ゼンショHDなど外食株高い 内需選好、増税対策に期待も(14:41)

0 件のコメント:

コメントを投稿