2018年12月11日火曜日

12月11日(火)午前

 夜中、トイレに起きた、夜中起きるのは久々のこと。昨日水分を摂りすぎたかなーと思ったが、控えたはずなのに・・・。その時、やけに寒いなと感じた。再び目が覚めたのは5時、いつもより冷えているなと感じた。後で、確認すると5度を割り込み、2~3度。
 昨夜寝る前、ダウ先物を確認したら先週終値近辺、小幅安で推移していたので、安心して床に就いた。朝起きた5時には、場中ではあった確認すると60ドル高小幅高。やっと落ち着いたたかと思ったら、夜中に500ドル安もあったではないか!終値では戻したが、まだ不安定な相場が続いている。
 日経平均先物は21,300円台、為替ドル円も、113円台で推移しており、とりあえず今日の東京市場は急落はなさそうである、と言い方も弱気だ・・・
 データチェックが一段落し、風呂に入って一息、その風呂、40分前に沸かしたのに、少し温度が下がっていた。自動にしたらすぐ沸かし始めたので、42度から数度下がっていたようだ。気温が低かったからだろう。のんびりしてから出てきたら、もう7時25分、時間の経つのは早い。
 ふと昨日のブログを思い出した。革新機構の民間役員総辞職。昨夜、事情が複雑なので、書き込みを消したが、事情が分かってきて、やっぱり、政府の姿勢が悪い、。記者会見の田中社長の言い分応報が晴雨等に思えてきた。政府は、金のことで謝って、世間に役員たちと金でぶつかったように見せて、いい子になろうとしているが、おそらく、正式に明らかになる政府を非難する材料が、金銭面の問題しかなかったからだろう。会見ではっきりと政府の口出しについて話している。かなり、政府からの圧力や身勝手な言い分があったものと推測される。政府を後押しする新聞もあるが、報道は、もっと公正なものであってほしいと思う。 など言っているが、このブログ、言いたい放題は、思いついたことだらけ、人のことは言えないと思うが、それは棚にあげておこう・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月10日(月)           年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,219.59  △459.18  24,448.07(18/10/2)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,589.81  △30.64   1,911.31(18/1/23)   1581.56(18/10/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 11.94   1株利益 1,777円
 ☆ダウ      24,423.26  △34.31     ☆S&P  2,637.72 △4.64
 ☆NASDAQ  7,020.520  △51.268    ☆WTI   51.00 -1.61
 ☆CME日経225先物  21,325円(円建て)   ☆大証夜間 21,300円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は大幅反落、リスク回避で一時500円超安

 ★ロンドン株式市場=反落、EU離脱案の採決延期で
 ★欧州株式市場=反落、政治的リスクを不安視

 ★米国株式市場は小反発、テクノロジー株が主導
◇日経速報
 ★東証大引け 大幅反落、中国関連に売り アジア株全面安も嫌気
 ★米国株、ダウ反発で34ドル高 短期的な戻り期待、一時500ドル安から反転
 ======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆日産、不記載の役員報酬 今期一括計上へ 【イブニングスクープ】 (18:00)

 ☆ゴーン元会長らを起訴・再逮捕 地検、日産も起訴 (16:22)
  報酬過少記載「重要事項」が焦点 ゴーン元会長再逮捕 割れる法解釈 (0:30)
 ☆端末、通信回線など9項目 来年4月以降に取引禁止
   通信機器調達で政府 中国2社の名指しは避ける (2:00)
 ☆英首相、EU離脱案採決を延期 否決濃厚で決断 (23:09)
 ☆米財務省が金委員長側近に制裁 対北朝鮮、人権侵害で (6:18)
 ☆米、労働市場の逼迫続く 10月の求人数11万件増 (3:01)
 ☆米ダウ平均、一時500ドル超下落 米景気に減速懸念、金融株の下げ目立つ (1:33)

 ☆中国の知財裁判所、iPhone旧機種の販売差し止め クアルコムの主張認める (3:03)
 ☆国土強靱化、3年間の総事業費約7兆円 国費は3兆円台半ば 政府が自民に伝達 (22:00)
 ☆11月の街角景気 11カ月ぶり高水準 経済は回復基調 (11:41)
 ☆英国の一方的なEU離脱撤回「可能」 EU最高裁 (18:47)
 ☆中華圏向けのクロスシー、中国著名インフルエンサーと提携 (21:00)

 ☆リスト、米本土で不動産事業を開始 (21:23)
 ☆京西テクノス、NEC子会社の計測器校正事業買収 (22:00)
 ☆サイバーダイン、動脈硬化検査装置の医療機器承認取得 (22:00)
 ☆大同特殊鋼 IHIから工場など取得、特殊鋼工場を新設へ (19:43)
 ☆三井ハイテク、19年1月期 純利益84%減に下方修正 (20:30)
 ☆日本エスコン、18年12月期 年14円増配 (20:30)
◇ロイター
 ☆OPEC加盟・非加盟国の減産合意、来年3月末までに確定=UAE (6:50)
 ☆米自動車業界、対日貿易で為替条項など要求 USTR公聴会で (6:45)
 ☆
◇日刊工業新聞
 ☆ゴーン容疑者ら再逮捕 報酬過少記載3年分追加 (5:00)
 ☆“米中ハイテク戦争”と日本のジレンマ 中国製品排除追随も…対中関係懸念 (5:00)

 ☆革新機構、社長ら9取締役辞任 報酬で経産省と確執 (5:00)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=反発、海外情勢に対する警戒感で上値には慎重
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
 ★(Tr)東京市場=堅調か 米国株は下を試して切り返す
◇為替
  昨日  15時 1$=112.47円、1€=128.62円
  今朝7時10分 1$=113.25円、1€=128.60円  8時 1$=113.26円、1€=128.57円
◇今朝の発表
 ☆(N)10~12月の大企業景況感、プラス4.3 1~3月はプラス4.7 (8:59)
 ☆(N)11月のマネーストック、「M3」は前年比2.1%増 「M2」は2.3%増 (9:01)
 ======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,320円
8:45  大証日経平均先物  21,240円
寄り付き 
日経平均 21,273.04円 53.54円高  TOPIX 1,592.71 +2.90

      日経平均先物 21,260円
      JPX400  14,094.09 +28.65   東証2部指数 6,943.96 +3.28
      日経JQ平均  3,507.30 +8.43  マザーズ指数 952.89 +5.17

9:15  日経平均 21,179.24円 40.26円安  TOPIX 1,584.62 -5.19

      日経平均先物 21,200円
      出来高 2億1103万株  売買代金 3,138億円
      値上り銘柄 874  値下がり銘柄 1,086  変わらず 157
      日桂平均TOPIX共にマイナスに転じている

◇(MP)法人企業景気予測調査、10~12月期の大企業全産業の景況判断指数)、+4.3、プラスは2四半期連続。先行き1~3月期の見通し、+4.7。中小企業の全産業、-4.9。2018年度の設備投資見通し、前年度比9.1%増。
◇(MP)日経平均下げ幅100円を超えてきた。株は下げ幅を広げ、為替は円高になっている

 10:00 日経平均 21,096.16円 123.34円安  TOPIX 1,574.09 -15.72
      日経平均先物 21,090円
      出来高 4億2954万株   売買代金 6,721億円
      値上り銘柄 401  値下がり銘柄 1,635  変わらず 85
 
◇(MP)日経平均が切り返してきている。10時20分ごろに今日の安値21,062.31円を付けた後、中国劉鶴副首相と米ムニューシン財務長官が電話会談をしたと言う報道が流れた瞬間から日経平均、急速に上昇、切り返して来た
◇(MP)日経平均、再びマイナスに転じている。一旦プラスに転じてが一瞬でマイナスに沈む

11:00 日経平均 21,191.10円 28.40円安  TOPIX 1,579.67 -10.14
      日経平均先物 21,190円
      JPX400  13,989.22 -76.22   東証2部指数 6,853.56 -87.12
      日経JQ平均  3,489.80 -9.07  マザーズ指数 937.34 -10.38

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、売り優勢 LINEと野村が大幅安(6:15)
・今日の株式 反発も上値重い 米株上昇や円安支え、英混迷に警戒(7:48)

・SGX日経平均先物寄り付き、155円高の2万1320円(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米ハイテク株上昇で(8:49)
・ファナックが小幅安 「19年3月期末配当500円検討」(9:01)
・ソフトバンクが上昇 通信子会社の公開価格、1500円に(9:01)
・日産自が小動き 不記載の役員報酬を一括処理へ(9:01)
・アルー(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・三井ハイテクが売り気配 今期純利益84%減に下方修正(9:02)
・ピアラが買い気配で始まる きょう新規上場(9:02)
・ケンコーマヨが高い 「20年3月期にも増配へ」(9:02)
・ミヨシが小安い 「18年12月期、一転営業減益へ」と伝わる(9:02)
・日本エスコンが買い気配 18年12月期、32円へ増配(9:02)
・タカギセイコ(JQ)が売り気配 11日からの信用規制受け(9:07)
・日経平均、反発で始まる 米株上昇や円安で(9:07)
・東証寄り付き 朝高後下げに転じる コマツなど中国関連に売り(9:22)
・三井ハイテクが一時16%安 今期下方修正、収益悪化「想定以下」の声(9:36)
・出光興産が6%安 原油に先安観、OPEC減産に懐疑的(9:40)
・日産自が2年5カ月ぶり安値 販売など影響長期化を懸念(10:01)
・NECが併合後高値 通信機器の代替需要期待で(10:04)
・東証10時 下げ幅100円超える 海外情勢警戒で機械など外需に売り(10:10)
・DMG森精機が年初来安値 設備投資の下振れに警戒感(10:22)
・サイバダイン(M)が反発 医療機器の承認で収益期待(10:23)
・アルー(M)の初値2010円 公開価格を47%上回る(10:44)
・日経平均、再び上げに転じる 上海株の小反発や米中協議の進展期待で(10:50)
・トヨタなど自動車株が軟調 米業界が為替条項の導入など要望(10:54)
・Jディスプレが連日安値 中国のスマホ販売減速を嫌気(11:15)

0 件のコメント:

コメントを投稿