本日、メジャーSQ。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月13日(木) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,816.19 △213.44 24,448.07(18/10/2) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,616.65 △10.04 1,911.31(18/1/23) 1581.56(18/10/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.16 1株利益 1,794円
☆ダウ 24,597.38 △70.11 ☆S&P 2,650.54 ▲0.53
☆NASDAQ 7,070.334 ▲27.978 ☆WTI 52.58 +1.43
☆CME日経225先物 21,715円(円建て) ☆大証夜間 21,650円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は続伸、米株高が支え 日経平均は200円超す上昇
★ロンドン=ほぼ横ばい、メイ英首相続投も先行き不透明感拭えず
★欧州株式市場=まちまち、経済鈍化や英EU離脱を巡る懸念が相場の重し イタリア株は買われる
★米国株式市場はS&Pほぼ横ばい、ディフェンシブ銘柄が高い
◇日経速報
★東証大引け 続伸、米中摩擦の懸念後退 景気敏感株に買い
★米国株、ダウ続伸し70ドル高 米中摩擦懸念の後退で
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆日本郵政、米アフラックに3000億円出資へ 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆JDI、中国企業の支援受け入れ交渉 (2:00)
☆欧州、利上げは遠く 量的緩和を年内に終了 (0:06)
☆米財政収支、11月は2050億ドルの赤字 (6:11)
☆米失業保険の新規申請、2万7000件減 (2:27)
☆11月の米輸入物価、1.6%低下 (2:28)
☆クアルコム、中国で最新iPhoneも販売差し止め請求へ (6:14)
☆ルノー、ゴーンCEO解任せず 日産調査の精査続ける (0:10)
☆景気回復、戦後最長目前に 「いざなぎ超え」確定 (10:42)
☆日本株、米株と連動高まる 長期資金の流入減少 買い材料が乏しく (21:00)
☆東商取の最終赤字3億円 4~9月期、営業収益2%減 (18:42)
☆がん遺伝子検査 初承認、来春にも保険適用 (20:26)
☆スタバ、ウーバーと宅配で提携 米国の2000店超で展開 (7:29)
☆米バイオ技術会社、ソフトバンク系など出資 450億円 (21:00)
☆大陽日酸が米国で水素製造、独リンデから事業買収 (18:08)
☆アイロム、豪州で治験支援事業 現地医師会と業務提携 (19:00)
☆シャトレーゼ、ベトナムに初出店へ カナダや豪にも (22:00)
☆クスリアオキの6~11月期、20%増益 販促コスト削減 (21:40)
☆くらの18年10月期、純利益5%増で最高に 海外がけん引 (11:38)
☆JR九州の4~9月期、純利益最高に 1カ月遅れで決算発表 (20:31)
◇ロイター
☆ECB、量的緩和終了を正式決定 償還資金再投資は利上げ開始後も長く継続 (1:19)
◇日刊工業新聞
☆経産省、研究開発支援1410億円 2次補正・来年度当初予算案 (5:00)
☆シャープ、家電・通信機器でベンチャー支援 新事業開発へ連携 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=弱含み、世界景気鈍化の懸念 短観次第で下押しも
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、新興株はメルカリが売り優勢
★(Tr)東京市場=手がかり難で利益確定売りが優勢か
◇為替
昨日 15時 1$=113.46円、1€=128.96円
今朝7時10分 1$=113.54円、1€=128.99円 8時 1$=113.59円、1€=129.02円
◇今朝の発表
☆12月の日銀企業短期経済観測調査(短観) (TMW)+19、横這い、予想は+17
(N)12月日銀短観、大企業・製造業DIは横ばいのプラス19 市場予想上回る (9:02)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,625円 ※限月が変わっている
8:45 大証日経平均先物 21,650円
寄り付き 日経平均 21,638.96円 177.23円安 TOPIX 1,609.93 -6.72
日経平均先物 21,610円
JPX400 14,259.13 -63.29 東証2部指数 6,888.75 +4.10
日経JQ平均 3,500.67 +1.69 マザーズ指数 969.02 +8.36
◆日経平均SQ推計値 21,618.88円
9:15 日経平均 21,748.85円 67.34円安 TOPIX 1,614.45 -2.20
日経平均先物 21,680円
出来高 6億608万株 売買代金 1兆1353億円
値上り銘柄 675 値下がり銘柄 1,301 変わらず 150
◇(MP)日経平均は、あまり下げていないので、下に離れた幻のSQになっている
>洗濯物を干した後、ちょっと郵便局まで行ってきました。陽は照っているのですが風が冷たかった。少し遅れましたが定時データを書き込みます
10:00 日経平均 21,546.12円 270.07円安 TOPIX 1,603.91 -12.74
日経平均先物 21,480円
出来高 8億4789万株 売買代金 1兆4714億円
値上り銘柄 403 値下がり銘柄 1,641 変わらず 84
※9:15~10:00の売買代金は、3,361億円通常並みか少し少な目
11:00 日経平均 21,425.13円 391.06円安 TOPIX 1,595.96 -20.69
日経平均先物 21,円
JPX400 14,136.95 -185.47 東証2部指数 6,815.68 -68.97
日経JQ平均 3,481.31 -17.67 マザーズ指数 938.67 -21.99
◇(MP)日経平均、11時からさらに下落、下落幅400円を超えてさらに下げ幅拡大
◇(MP)中国鉱業生産高、5.4%増、予想では5.9%増、11月小売り売上高、81.%の伸び、伸び率低下、固定資産投資、1~10月まで累計、5.9%の増加
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR13日、売り目立つ みずほFGやトヨタ、ソニーが下落(6:18)
・今日の株式 反落、短期的に調整か 米国株の戻りの鈍さも意識(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、160円安の2万1625円(8:30)
・日経平均先物、反落で始まる 利益確定売り(8:50)
・日銀短観、大企業・製造業DIプラス19 前回調査から横ばい(8:51)
・大陽日酸が高い 米で水素製造、独社事業470億円で買収(9:00)
・ユニファミマが安い 2月末で1株を4株に分割も(9:00)
・日産自が小動き 仏ルノー、ゴーンCEOが当面留任(9:01)
・JR九州が安い 駅ビル好調で4~9月期の純利益最高も(9:01)
・Jディスプレが買い気配 「中国企業と再建支援交渉」(9:01)
・ソフトバンクが売り気配 既存基地局も中国製排除(9:01)
・日本郵政が小動き 「米アフラックに3000億円出資」(9:02)
・日経平均、反落して始まる 利益確定売り先行(9:04)
・東証寄り付き 反落、利益確定売り先行 短観は支えに(9:40)
・マネフォ(M)が年初来安値 新株発行価格が前日終値下回る(9:48)
・そーせいが反発 精神・神経障害治療薬の治験開始(9:54)
・かんぽ生命が続落 「日本郵政、米アフラックに3000億円出資」報道で(9:58)
・ラクスル(M)が乱高下 業績進捗好感も利益予想なく(10:20)
・東証10時 下げ幅拡大、一時300円安 米株先物安も重荷(10:23)
・ユニファミマが売り買い交錯 株式分割発表で見方分かれる(10:35)
・GAテクノ(M)が大幅高 中古マンション好調、成長持続期待(10:36)
・スクリンなど半導体装置が大幅安 短観で「生産用機械」が悪化(10:42)
・大陽日酸が続伸 米で水素製造事業を買収、業績貢献に期待(10:53)
・Jディスプレが大幅高 中国企業などと提携協議と発表(10:59)
・クスリアオキが反発 販促費抑制、6~11月期利益上振れ(11:06)
・ヤーマンが一時10%安 通期予想据え置きで「物足りない」との声(11:13)
・すしチェーン(JQ)の銚子丸が続伸 客足増で純利益3倍(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿