2018年12月28日金曜日

12月28日(金)午後・大納会

 藤井聡太七段棋王戦予選、棋譜 速報になるかどうか?さぼりさぼり・・・
 ☛  https://omedetaiko.blogspot.com/p/20181228.html
序盤、村田六段の陽動作戦から、藤井七段、玉の囲いが難しくなっている
======================================================================
◆前場終値  ⇒  https://omedetaiko2.blogspot.com/2018/12/1228.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け 反落 前日急伸の反動、2万円超で売り目立つ
======================================================================
◇来週・新年の予定(1月11日まで)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆12月31日(月)
  ・12月の中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:00)、12月の中国非製造業PMI(10:00)、中国(上海、深セン)、韓国、台湾、フィリピン、タイ、インドネシア、ベトナム、独市場が休場
  ・米債券市場が短縮取引
<2019年>
 ☆1月1日(火)
  ・中国、香港、韓国、台湾、フィリピン、シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ市場が休場
  ・欧州市場が休場
  ・米全市場が休場
 ☆2日(水)
  ・12月の財新中国製造業PMI(10:45)、2018年10~12月期のシンガポール国内総生産(GDP)速報値、ニュージーランド市場が休場
 ☆3日(木)
  ・12月のADP全米雇用リポート(22:15)、週間の米新規失業保険申請件数(22:30)、12月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(4日0:00)、11月の米建設支出(4日0:00)
 ☆4日(金)
  ・閣議、大発会、QUICKコンセンサスDI(12月末時点、8:30)
  ・12月の財新中国非製造業PMI(10:45)
  ・12月の独失業率(17:55)、12月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値(19:00)、12月の米雇用統計(22:30)、米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が討議に参加(5日0:15)
 ☆7日(月)
  ・12月のマネタリーベース(8:50)、12月のQUICK月次調査<債券>(11:00)、12月と18年の新車販売(14:00)、12月と18年の軽自動車販売(14:00)、経済3団体の新年祝賀パーティー(14:00)、12月の財政資金対民間収支(15:00)、経済3団体の共同記者会見(15:15)
  ・11月のユーロ圏小売売上高(19:00)、12月の米ISM非製造業景況感指数(8日0:00)、11月の米製造業受注(8日0:00)
 ☆8日(火)
  ・閣議、1月の日銀当座預金増減要因(10:00)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、10年物国債の入札(10:30)、12月の消費動向調査(14:00)
  ・11月の豪貿易収支(9:30)
  ・米3年物国債入札、11月の米貿易収支(22:30)
 ☆9日(水)
  ・11月の毎月勤労統計速報(9:00)、6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、生活意識に関するアンケート調査(13:30)、10年物国債(銘柄統合)入札
  ・11月の豪住宅建設許可件数(9:30)
  ・11月のユーロ圏失業率(19:00)、カナダ中銀が政策金利を発表、
 ☆10日(木)
  ・12月上中旬の貿易統計(8:50)、対外・対内証券売買契約(2週分、8:50)、黒田日銀総裁が支店長会議であいさつ、1月の日銀地域経済報告、30年物国債の入札(10:30)、12月の輸入車販売(10:30)、12月のオフィス空室率(11:00)、12月の車名別新車販売(11:00)、11月の景気動向指数速報値(14:00)、ファストリが12月の国内ユニクロ売上高を発表(15:00過ぎ)
  ・12月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、12月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
  ・米30年物国債(銘柄統合)入札、週間の米新規失業保険申請件数(22:30)、11月の米卸売在庫・売上高(11日0:00)
 ☆11日(金)
  ・閣議、11月の家計調査(8:30)、11月の消費動向指数(8:30)、11月の国際収支(8:50)、12月の貸出・預金動向(8:50)、対外・対内証券売買契約状況(月間、8:50)、12月の景気ウオッチャー調査、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、株価指数先物・オプション1月物の特別清算指数(SQ)算出
  ・11月の豪小売売上高(9:30)
  ・11月の英国内総生産(GDP)(18:30)、12月の米消費者物価指数(CPI)(22:30)、12月の米財政収支(12日4:00)
      (注)時間は日本時間    〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 
日経平均 19,969.84円 107.78円安  TOPIX 1,491.40 -10.23
      日経平均先物 19,950円
      JPX400  13,230.30 -97.01   東証2部指数 6,229.04 +63.89
      日経JQ平均  3,203.38 -3.99  マザーズ指数 812.63 -14.06

12:45 日経平均 19,990.02円 87.60円安  TOPIX 1,493.07 -8.56
      日経平均先物 19,950円
      出来高 6億2199万株  売買代金 1兆31億円
      値上り銘柄 792  値下がり銘柄 1,265  変わらず 72

13:00 日経平均 19,972.75円 104.87円安  TOPIX 1,493.04 -8.59
      日経平均先物 19,940円
      JPX400  13,230.30 -97.01   東証2部指数 6,234.27 +69.12
      日経JQ平均  3,200.42 -6.95  マザーズ指数 812.63 -19.18

14:00 日経平均 20,031.28円 46.34円安  TOPIX 1,497.86 -3.77
      日経平均先物 19,円
      JPX400  13,288.94 -38.37   東証2部指数 6,231.20 -66.05
      日経JQ平均  3,207.82 +0.45  マザーズ指数 816.12 -10.57
      JQがプラスに転じている

14:30 日経平均 20,035.69円 41.93円安  TOPIX 1,497.21 -4.42
      日経平均先物 20,010円

日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・三洋化が高い 野村は判断最上位に上げ、収益性重視の戦略評価(12:31)
・東証後場寄り 引き続き安い 日銀ETF買いの思惑も売り優勢(12:56)

・夢の街創造(JQ)が17年8月以来の安値 9~11月期増収も「進捗、物足りない」(13:09)
・ZOZOが午後急落、安値  「オンワードが退店」と伝わる(13:26)
・高島屋が一段安 決算発表前に売り、Jフロントの連想で(13:59)
・東証14時 下げ幅を縮小 堅調なアジア株や円高一服が支え(14:14)
・バンナムHDが上場来高値 「年末年始商戦に期待」との声(14:22)
・再生細胞薬のサンバイオ(M)が大幅安 損失覚悟の売り(14:24)
・TDKが一段高 ファーウェイ懸念も「売られすぎ」の声(14:48)

0 件のコメント:

コメントを投稿