2018年12月13日木曜日

12月13日(木)午前

 今朝は一段と冷える。布団から出にくく、NYも冬時間なので、終値確定も遅いので、のんびりしていたら、うとうとして6時半なってしまった。まあ、のんびり行きましょう。おいおいデータを書き込みます。風呂が沸いたら、書き込みより先に風呂に入ります。
 EPAが欧州で承認され自由貿易圏が拡大、イギリスではメイ首相がかろうじて信任されて、最悪の事態は避けられ、日米交渉は、米中摩擦の影響で先送りされ、少し落ち着いた状況になっている。SQ前にちの木曜日、荒れることが普通だが、・・・
◇話題
 (N)藤井聡太七段が最速100勝 最年少で最高勝率 (19:53)
 昨日、藤井聡太七段が、銀河戦で通算100勝を達成制した。銀河戦は、通常、放映の関係で、結果を一般には発表せず、放映後に初めて公表されることになっている。そのため、勝数ランキングや連勝記録の公式データーベースも、それを除いて発表されていることが多く、放映後に追加訂正されるので、通常はわからないのだが、今回は最年少記録更新と言うこともあり、公表された。ちなみに、小生、藤井七段の記録をとっているが、藤井七段の勝数が1勝足らなかった。銀河戦トーナメント表を見て、銀河戦の前対局を勝ちあがって、阿部健治郎七段と対戦することになり記録達成したことが分かったが、これらは、公式記録には、まだ記載されていなかった。
 ちなみに、前記録保持者は、羽生竜王。そのほか過去の天才、加藤一二三九段、中原誠十六世名人、大山康晴十五世名人はいずれも20歳を超えて達成したが、当時は棋戦の数が少なく、対局数が段違いに少なく比較にならないのだが。なお100勝までの勝率でも、中原名人を抜いて、100勝18敗、トップで達成。これは100勝達成の最少対局数と言うことでもある。これは比較していいだろう。と思ったが、よく考えると、棋戦が増えたため相手も多少楽になっていると見ることができる。まあ、記録は記録として正しいし、藤井聡太七段が天才であることには間違いない。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月12日(水)           年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,602.75  △454.73  24,448.07(18/10/2)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,606.61  △31.30   1,911.31(18/1/23)   1581.56(18/10/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.08   1株利益 1,788円
 ☆ダウ      24,527.27  △157.03     ☆S&P  2,651.07 △14.29
 ☆NASDAQ  7,098.312  △66.481    ☆WTI   51.15 -0.50
 ☆CME日経225先物  21,645円(円建て)   ☆大証夜間 21,690円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均一時480円超高、華為幹部の保釈やトランプ発言で米中懸念後退
 ★ロンドン株式市場=続伸、メイ党首信任への期待で
 ★欧州株式市場=続伸、米中通商協議やイタリア予算への期待で
 ★米国株式市場は上昇、米中貿易巡り楽観的見方
◇日経速報
 ★東証大引け 急反発 米中の緊張緩和期待 中国関連株に買い
 ★米国株、ダウ反発で157ドル高 米中交渉の進展期待、キャタピラーなど高い
 ======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報

 ☆英与党、メイ首相を「信任」 次期選挙前の辞任表明 (6:07)
 ☆日欧EPA、2月発効へ 欧州議会が承認 (18:10)
 ☆日立、電力×ITで海外攻略 ABB事業8000億円買収 (2:00)
 ☆TAG交渉に先送り観測 米、対中90日協議優先 (2:00)
 ☆11月の米消費者物価 2.2%上昇 (22:53)
 ☆米国務長官、中国関与を指摘 マリオットの情報流出 (2:05)
 ☆中国、「中国製造2025」見直し検討か 米報道 (8:18)
 ☆イランの11月原油生産量11%減、米制裁が影響か、サウジが供給をカバー (21:35)
 ☆マネックス、米子会社で仮想通貨事業 (20:00)
 ☆井関農機も無人トラクター参入 人手不足にらみ3社競う (19:30)
 ☆(観測)ニトリHDの3~11月、営業益1割増 寝具など好調 (2:00)
 ☆東京ドームの18年2~10月期、純利益18%減 (20:30)

 ☆コーセルの19年5月期、純利益22%減 アジアで受注減 (20:30)
◇ロイター
 ☆中国、「製造2025」戦略推進を抑制 米中協議に配慮か (2:58)
 ☆メイ英首相、与党保守党の信任獲得 議員過半数が支持 (6:18)
◇日刊工業新聞
 ☆企業庁、「生産性特別補助金」創設 1000億円規模 (5:00)
 ☆浜松ホト、レーザーダイシング用SDE小型化 デュアル構成で加工効率1.8倍 (5:00)

 ☆ICTで未来型農業 CTCと京丸園が実証、障がい者も参加 (5:00)
 ======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=小じっかり、米株高支援 戻り売りで伸び悩む
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はまちまち
 ★(Tr)東京市場=堅調か 欧米株高を好感
◇為替
  昨日  15時 1$=113.43円、1€=128.55円
  今朝7時10分 1$=113.22円、1€=128.74円  8時 1$=113.27円、1€=128.80円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) 4,466億円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,670円
8:45  大証日経平均先物  21,710円

寄り付き 日経平均 21,755.13円 152.38円高  TOPIX 1,615.43 +8.82
      日経平均先物 21,760円
      JPX400  14,320.21 +80.77   東証2部指数 6,861.00 +32.48
      日経JQ平均  3,487.32 +3.06  マザーズ指数 963.92 +6.67

◇(MP)対外対内証券売買契約状況、4週連続売り越し。4,466億円の売り越し

9:15  日経平均 21,753.07円 150.32円高  TOPIX 1,614.87 +8.26
      日経平均先物 21,760円
      出来高 1億8773万株  売買代金 2,764億円
      値上り銘柄 1,440  値下がり銘柄 515  変わらず 168
      商いがかなり少ない。

◇(MP)海外からのニュース、カナダのフリーランド外相は、中国で2人目のカナダ人男性が拘束された可能性があると明らかにした

10:00 日経平均 21,683.37円 80.62円高  TOPIX 1,610.93 +4.32
      日経平均先物 21,700円
      出来高 3億8806万株  売買代金 6,000億円
      値上り銘柄 1,392  値下がり銘柄 635  変わらず 99
      日経平均、伸び悩み、商いも増えず少ない

◇ニュース
 ☆(N)米産大豆、中国が大量買い付けか 200億円規模 (9:35)
 ☆(N)ゴーン元会長の私物、返還を許可 リオの裁判所 (9:47)

11:00 日経平均 21,769.08円 166.33円高  TOPIX 1,615.15 +8.54
      日経平均先物 21,円
      JPX400  14,310.80, +71.36   東証2部指数 6,867.62 +39.10
      日経JQ平均  3,496.55 +12.29  マザーズ指数 963.27 +6.02

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR12日、全面高 野村やソニーが高い(6:14)
・今日の株式 もみ合い、米株高好感も戻り売りが重荷(8:05)

・SGX日経平均先物寄り付き、30円安の2万1670円
・日経平均先物、続伸して始まる 米株上昇で投資家心理上向く(8:50)
・日立が高い 「送配電8000億円で買収、スイスABBの部門」(9:01)
・東京ドームが小安い 2~10月期、純利益18%減(9:01)
・ニトリHDが小動き 「3~11月期、営業益1割増」(9:01)
・パナソニックが小高い 「家電定額利用サービスに進出」(9:01)
・三菱重が高い 社長「MRJと民間航空機の製造統合検討」(9:02)
・日本粉が高い 「アジアで唐揚げ粉を増産」報道(9:02)
・オーウエルが買い気配で始まる きょう新規上場(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 米株高好感、値がさに買い(9:09)
・東証寄り付き 続伸、米株高を好感 資源関連に買い(9:28)
・オーウエルの初値855円 公開価格を14%上回る(9:30)
・アセンテック(M)が続伸 今期上方修正と増配を好感(9:50)
・東証10時 伸び悩み、中国株の動きを見極め(10:15)
・東京ドームが安い 不動産収入減での減益を嫌気(10:18)
・武田が大幅続伸 「ヘッジファンドが買い戻し」の声(10:34)
・安川電など中国関連高い 「中国製造2025」見直し時の代替需要に期待(11:02)
・Hameeが大幅安 通期利益計画の未達懸念(11:02)
・菊池製作(JQ)が続伸 出資先のIPO売り出しなどで今期上振れ(11:12)
・日経平均、一時200円高 アジア株堅調で心理改善(11:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿