体調が悪く大寝坊。で、ダウの値を見て、見た点になった。日本株より下げている。どうも、日本株がNYよりも先行している感じがしている。ダウの下げ率が大きいが、上昇率も大きかっただけに納得するが、今日明日の日本株の動き、どうなるんだろうか?
ニュース・データなどは、さぼりも入れながら、おいおい書き込みます
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月4日(火) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,036.05 ▲538.71 24,448.07(18/10/2) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,649,20 ▲39.85 1,911.31(18/1/23) 1581.56(18/10/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12. 1株利益 1,7円
☆ダウ 25,027.07 ▲799.36 ☆S&P 2,700.06 ▲90.31
☆NASDAQ 7,158.426 ▲283.086 ☆WTI 53.25 +0.30
☆CME日経225先物 21,610円(円建て) ☆大証夜間 21,680円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は538円安、2万2000円に接近し全面安 需給懸念も
★欧州株式市場=反落、米中一時休戦に疑問
★ダウ799ドル安、景気・貿易巡る懸念で大幅下落
◇日経速報
★東証大引け 大幅反落、538円安 海外勢の売り加速、円高も重荷
★米国株、ダウ平均799ドル安 景気と米中摩擦への懸念強まる
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
★NY株、799ドル安 景気後退と米中摩擦の懸念で (6:49)
☆トランプ氏、中国と合意できなければ関税拡大 (1:33)
☆ゴーン元会長再逮捕へ 報酬40億円過少記載疑い (23:27)
☆中国家電メーカー、市場飽和で苦戦 多角化の成果みえず (22:00)
☆豊田合成、インドネシアにエアバッグ工場 (20:00)
☆EIZOのモニター 8機種で国際規格取得 (20:10)
☆イオンディラ、109億円で自社株TOB 割安価格でイオンからも (20:30)
☆(観測)東京ドームの営業益7%減 2~10月 (2:00)
☆SBG、単独特別益3000億円 連結業績は影響軽微 (20:30)
☆アインHDが18%減益 5~10月期 (22:00)
◇ロイター
★ダウ一時800ドル安、利回り動向受け景気懸念広がる:識者はこうみる (6:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=大幅続落、米株急落でリスク回避ムード強まる
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は総じて売り優勢
★(Tr)東京市場=大幅安か 景気後退懸念から米国株が急落
◇為替
昨日 15時 1$=113.13円、1€=128.68円
今朝7時10分 1$=112.73円、1€=127.88円 8時 1$=112.76円、1€=127.88円
◇今朝の発表
☆12月の当座預金増減要因見込み
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,650円
8:45 大証日経平均先物 21,740円
寄り付き 日経平均 21,755.17円 280.88円安 TOPIX 1,625.42 -23.78
日経平均先物 21,720円
JPX400 14,365.07 -212.36 東証2部指数 7,024.24 -86.30
日経JQ平均 3,578.69 -27.59 マザーズ指数 999.30 -17.51
◇(MP)にわかに逆イールドと言う言葉が出てきて、大きくダウが下げた・・・
※この逆イールドに関しては西山孝四郎氏が再三言ってきたことで、このことも見通していた。ただ、今回の下落は、同も短期筋の仕掛けと見られることで、大きな下落につながるものではないと思われるが、金曜のラジオNIKKEIのザマネーで西山氏がどう発言するか聞き逃せない。
9:15 日経平均 21,859.33円 176.72円安 TOPIX 1,634.33 -14.87
日経平均先物 21,850円
出来高 2億9429万株 売買代金 3,796億円
値上り銘柄 315 値下がり銘柄 1,714 変わらず 88
◇(MP)日経平均、下げ渋って、急速に下げ幅を縮小している
◇(寄り前の源太さん)ヘッジファンドの運用が全くうまくいっていない、11月も相当やられています。昨日の先物・オプションの手口を見て、昨日の動き方から見るとちょっと世間で言われていることと違うなと思う。日米共に抵抗感がなく、抑えが効かないで下げている。私が思っていることと同じならば(ヘッジファンドの仕掛けと見ている)、今日は、個別銘柄は下がらないと思いますよ。そりゃ、朝は下がりますよ、寄り付きは皆が警戒するので売りが出る。その後、意外と象徴的なものは買われると思いますよ。広くはないですよ。しかし、上昇するものが出てくる。全体としては2割が上昇3割が変わらず、5割が下がるというところでしょうね
9:30 日経平均 21,801.14円 234.91円安 TOPIX 1,628.50 -20.70
日経平均先物 21,810円
◇(MP)日経平均、一旦は戻したものの、再び押されている
10:00 日経平均 21,799.07円 236.98円安 TOPIX 1,628.23 -20.97
日経平均先物 21,800円
出来高 5億716万株 売買代金 7,618億円
値上り銘柄 312 値下がり銘柄 1,747 変わらず 60
◇(MP)日経平均、下げ幅縮小、下げ幅100円程度
11:00 日経平均 21,936.53円 99.52円安 TOPIX 1,642.23 -6.97
日経平均先物 21,930円
出来高 6億9676万株 売買代金 1兆1255億円
値上り銘柄 1,280 値下がり銘柄 757 変わらず 82
JPX400 14,512.83 -64.60 東証2部指数 7,073.14 -37.40
日経JQ平均 3,594.66 -111.62 マザーズ指数 1,015.35 -1.46
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR4日 全面安 野村とオリックスが5%安(6:18)
・今日の株式 大幅続落、米景気に懸念 武田・アルパイン総会に注目(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、380円安の2万1650円(8:30)
・日経平均先物、330円安で始まる 米株急落で心理冷え込む(8:49)
・コマツが売り気配 米キャタピラーの急落が波及(9:00)
・三菱UFJが売り気配 米長期金利2.91%に低下(9:01)
・ファストリが小高い 11月のユニクロ売上高4%減も(9:01)
・東京ドームが下落 「不動産苦戦で営業益7%減」(9:01)
・野村が売り気配 3年間で営業部門コスト1割削減(9:02)
・アインHDが売り気配 5~10月期純利益18%減(9:02)
・ファンケルが売り気配 「健康食品を対中輸出」も(9:02)
・オリックスが小幅安 「酪農機器の輸入会社を買収」(9:03)
・日経平均、続落で始まる 一時300円安、米株急落を嫌気(9:06)
・GMO(JQ)ペパボが反落 11月の「ミンネ」流通額17%増も(9:24)
・東証寄り付き 一時300円超下落、米景気を懸念 銀行株に売り(9:30)
・ファストリが反発 ユニクロ11月売上高4%減も「健闘している」との見方(9:36)
・サンバイオ(M)が反落 相場軟調で利益確定売り(9:53)
・三菱UFJなどメガバンクが年初来安値 米長期金利低下で(9:59)
・アダストリアが大幅高 暖冬でも11月既存店増収(10:13)
・東証10時 軟調、2万1800円近辺 金融株安が重荷(10:26)
・アインHDが一時7%安 5~10月期営業益が会社計画下回る(10:49)
・大成建などに買い 公共事業費の増加案を好感(10:52)
・サン電子(JQ)が一時ストップ高 NTTドコモと販売パートナー契約(11:00)
・菱ガス化が大幅安 サウジとの合弁契約見直しを嫌気(11:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿