2018年12月5日水曜日

12月6日(木)午前

 米市場が休場なので、体調があまりよくないこともあり、寝坊したこともあるが、わざとのんびrのんびr井起きてきた。頭は多少すっきりしている。外は小雨、気温も下がっている。
 ニュースをざっと見たが大したニュースもない。材料もない凪のような朝。東京市場、完全に需給相場になる。下に動けば、下降トレンドへと移行してしまう。年末に向けての正念場の一日だが。SQの前の週の木曜日、予想がつかない。
 大きなニュースがあった、昨日、羽生竜王が竜王戦で勝って、タイトル100期に王手をかけた。見ていたが、終盤の終息は見事なものであった。来週、100期タイトル獲得が決まるかどうか・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月5日(水)           年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,919.33  ▲116.72  24,448.07(18/10/2)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,640.49  ▲8.71   1,911.31(18/1/23)   1581.56(18/10/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.28   1株利益 1,784円
米市場は休場
 ☆WTI   52.89 -0.36
 ☆CME日経225先物  21,900円(円建て) ☆大証夜間 21,900円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は続落、米株安が投資家心理を圧迫 下値では割安感からの買いも
 ★ロンドン株式市場=続落、成長鈍化などへの懸念で
 ★欧州株式市場=続落、景気後退と貿易摩擦への懸念で
 ◇日経速報
 ★東証大引け 続落、2万2000円割れ 米景気を懸念、金融に売り
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆役員報酬、「決め方」の開示義務付け 金融庁方針 【イブニングスクープ】 (18:00)
 ☆米経済、一部で「拡大が減速」 米地区連銀報告 (5:36)

 ☆米景気に後退の予兆か 長短金利11年ぶり逆転 (20:46)
 ☆5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開 (21:03)
 ☆博報堂系、EC物流代行を買収(1:31)
 ☆日本ビューホテルの5~10月期、純利益20%増 (19:31)

◇ロイター
 ☆関税受けた物価上昇が拡大、賃金の伸び上向く=米地区連銀報告 (5:23)
 ☆ブルームバーグ氏、米大統領選出馬なら会社売却へ=報道 (7:15)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=波乱含み、中国株・欧州勢にらみ

 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ファーストリテはやや売り優勢
  ★(Tr)東京市場=手がかり難で小動きか
◇為替
  昨日  15時 1$=113.05円、1€=127.97円
  今朝7時10分 1$=113.13円、1€=128.38円  8時 1$=113.16円、1€=128.41円
◇今朝の発表
 ☆12月のQUICK短観
 ☆対外・対内証券売買契約(週間)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

8:30  SGX日経平均先物  21,800円
8:45  大証日経平均先物  21,750円 弱いなー・・・(ぼそっ)

寄り付き 日経平均 21,766.50円 152.83円安  TOPIX 1,629.45 -11.04
      日経平均先物 21,720円
      JPX400  14,400.09 -105.00   東証2部指数 7,053.11 -14.72
      日経JQ平均  3,592.45 -2.34  マザーズ指数 1,008.73 -3.29

◇(MP)寄り前に、米ダウ先物が急落、まだ理由がわからないが、その時間から為替が円高にふれ、円はその水準で推移。その時間に、ファーウェイの幹部がカナダで逮捕されたというニュースが伝わったが?
  ☆(N)ファーウェイ副会長、カナダで逮捕 イランへ違法輸出か 現地報道 (8:19)
◇(MP)対外対内賞得Kん売買契約状況、3週連続売り越し、1379億円の売り越し

9:15  日経平均 21,723.59円 195.74円安  TOPIX 1,627.42 -13.07
      日経平均先物 21,710円
      出来高 2億433万株   売買代金 2,584億円
      値上り銘柄 326  値下がり銘柄 1,660  変わらず 128

◇(MP)需給動向を読み解こう 井上哲男さん
 逆イールドになったと言っても、今回は長期金利が下がって逆イールドになったためで、環境や理由が過去のものと全く違っている。さらに、逆イールドが発生してから景気がリセッションになるのが1年度、遅い場合には3年後と言うのがある。そんな先のことで株価は動かない。これは明らかに、仕掛け的な動きで下げた。・・・・

9:30  日経平均 21,700.78円 218.55円安  TOPIX 1,626.32 -14.17
      日経平均先物 21,700円

◇(MP)英下院デジタル委員会は、米フェイスブックが、メールのやり取りなどから、利用者情報へのアクセスを一部企業に特別に認めていた可能性を示唆すると主張。フェイスブック側は部分的な開示は「誤解を招く」と反発している。

10:00 日経平均 21,632.32円 287.01円安  TOPIX 1,620.90 -19.59
      日経平均先物 21,610円
      出来高 3億8517万株  売買代金 6,056億円
      値上り銘柄 302  値下がり銘柄 1,756  変わらず 61

◇(MP)日経平均、10時に下げ幅拡大300円を超える下げになってきた
◇(MP)日経平均さらに下げ幅を広げ361円安

10:30 日経平均 21,535.38円 383.95円安  TOPIX 1,616.03 -24.46
      日経平均先物 21,530円

11:00 日経平均 21,594.07円 325.26円安  TOPIX 1,619.66 -20.83
      日経平均先物 21,円
      JPX400  14,317.88 -187.21   東証2部指数 7,031.21 -36.82
      日経JQ平均  3,568.17 -26.62  マザーズ指数 987.41 -24.61

◇(MP)日経平均再び400円近い下げになってきた

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・今日の株式 底堅いか、機械的な売り一服 米景気不透明感は重荷(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、100円安の2万1800円(8:30)

・日経平均先物、続落して始まる 米株先物安が重荷(8:51)
・東海カが高い 「黒鉛電極の値上げ提示、2割高で交渉」(9:00)
・日産自が安い 11月の中国販売、9%減(9:01)
・ワールドが小幅安 11月の既存店売上高5%減、5カ月連続前年割れ(9:01)
・ダイキンが小安い 「インドに新工場、生産能力2倍に」(9:01)
・ディーエヌエが小動き 「0円タクシー」開始、運賃は広告主ら負担(9:01)
・SBI安い 「米R3社とブロックチェーンで合弁」(9:02)
・日経平均、続落で始まる 米株先物の下落で心理悪化 下げ幅一時200円超(9:14)
・100円ショップのセリア反落 既存店3カ月ぶり減収(9:21)
・部品生産のJMC(M)大幅高 1株を2株に分割(9:31)
・東証寄り付き 続落、下げ幅250円超 米中の対立警戒、中国関連に売り(9:40)
・マネフォ反落 公募増資を発表、新規発行は250万株(9:48)
・村田製などアップル関連が安い スマホ需要の減速懸念(9:57)
・トヨタが反発 中国販売の好調を好感(10:25)
・日経平均、下げ幅400円超 ファーウェイ幹部逮捕、電子部品株に売り加速(10:36)
・大和自がストップ高買い気配 台湾タクシー大手との業務提携を好感(10:43)
・東エレクが続落 クレディ・スイスが目標株価引き下げ(10:54)
・ホシザキが反発 不適切取引の影響「限定的」との見方(11:12)
・ハイデ日高が続落 11月の既存店売上高、微減を嫌気(11:18)
・タカギセイコ(JQ)8日続伸 「針なし注射」期待根強く(11:21)

0 件のコメント:

コメントを投稿