2018年4月14日土曜日

週末

<日曜>
◇皐月賞
 大逃げの3頭がいたため、その離れた4番手のエポカドーロが漁夫の利を得て優勝。有力どころは、中段から後方に位置していて、馬場が悪い分、追い込みが効かず、2番手先頭集団の馬たちが上位にきて大荒れの皐月賞となった。勝ったエポカドーろの父は、オルフェーブル。初年度産駒。
◇千葉の天気(11時半)
 11時には、時々日が差し、薄曇り。風は強い。船橋とはそれほど離れていないので、中山も似たような天気だろう。雨がそれほど降っていないのと風が強い分、芝の乾きは早いだろうが、昨夜からの強い雨なので、11R皐月賞時は、乾いてもやや重だろう.、表面は風で乾くだろう。問題は、風かもしれない。
◇中山の馬場情報(10時)
 10時の段階で、やや重、雨は、ピンポイントで船橋地域は小雨、弱い雨とのこと、強風は続く模様。ということで、皐月賞は、やや重、悪くても重でのレースで、行われそう
◇千葉の天気(朝)
 朝起きると、外は暴風雨。いつから降っているのかわからないが、午前中いっぱい降って、午後にはやむと天気予想が出ている。
 今日は、競馬クラッシック3冠の皐月賞。千葉・中山競馬場で行われる。この雨だと、重で止まらないかもしれない。不良の中での戦いになる。さらに、怪物ダノンプレミアムが座石で出走回避になり、ただでさえ混戦の皐月賞。この雨で、どの馬が勝ってもおかしくない状況になってきた。おそらく、レース中、芝・土が脚で掘られ、飛び交い、後続の馬の顔に降りかかる。足元は柔らかくなり、踏ん張りがきず、速度が上がらないだけでなく、足腰に負担がかかり、タフな戦いになる。前に行けば風を受け体力を消耗する。とはいえ、良い場所を選べれば、土が飛んでこない先行馬が有利になる。しかし、どの騎手もなるべく前に出で好位を得ようと、スタート直後からの争いが厳しく、負担を強いられるレースになる上、最後の直線には急坂がある中山、後半まで、体力が残るような力馬が勝だろう。3歳馬は、人間でいえば中学生か高校生、成長期だが、まだ精神的にも未完成、過去のレースは参考にならなくなったので、難しいレースになった。
<土曜>
◇散歩
 千葉駅方面に散歩。帰りに大回りして、安売り店に・・・買い物中に気が付いた。しまったと声に出そうになった。今日は千葉中央市場の開放日、時間を見ると11時過ぎ。朝、ブログを整理していて、すっかり忘れていた。がっくり・・・・・
◇深刻な話題
 ハリルホジッチ監督解任で、あおりを受けたのが、4月25日発売予定だった『ハリルホジッチ・プラン』という本。印刷前で、多額の出費は免れたが、印刷寸前までいっていた。作者は、それを、9日にTwitterで、「ぼやいた」ところ、多くの人から、出版すべきだという声が殺到。急きょ、一部書き換え、題名を『砕かれたハリルホジッチ・プラン 日本サッカーにビジョンはあるか?』に変更し、出版することになった。この6日間で多くのメディアで取り上げ、予約殺到、昨日までのランキングで1位に躍り出た。皮肉な話である。
 さて、この解任劇、元日本代表監督トルシエ氏によると、裏で多くの力が動いているという。特にスポンサーの力が強く、日本はスポンサーの意向を気にしすぎる傾向があるという。また、中田元日本代表がをオブラートに包んで話をしていたが、選手は監督の言うことを聞かないと話している。どうやら、スポンサーが、人気の選手の出場を希望したのに、有名某選手が、監督批判を繰り返し、言うことを聞かずに行動することと、それに同調した選手らを外されたのが、スポンサーが問題視したということか?
 もしこれが事実としたら、選手たちを抑えることをしないで、監督を守れない日本サッカー連盟、この先、世界の有能な指導者たちは、監督就任を断るだろう。
◇いらない話題
ちなみに、ごたごたが続いている、オフィッス北野問題、東国原英夫氏が、これは、最近人気が落ち、仕事が減ってきた「たけし軍団」のやらせごたごたと、バッサリ。小生もそう思い、輪で胃にしてこなかった。
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月13日(金)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,778.74  △118.46  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,729.36  △10.84   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.80   1株利益 1701円
 ☆ダウ      24,360.14  ▲122.91     ☆S&P  2,656.30 ▲7.69
 ☆NASDAQ  7,106.650  ▲33.598    ☆WTI   67.39 +0.32
 ☆CME日経225先物  21,765円(円建て)   ☆大証夜間 21,770円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は3日ぶり反発、シリア情勢・米保護主義への懸念が緩和
 ★ロンドン株式市場=小幅上昇、セージは下落
 ★欧州市場サマリー(13日)
 ★欧州株式市場=続伸、貿易摩擦回避へ期待高まる
 ★米国株は下落、銀行株中心に売り シリア情勢巡る不安根強く
◇日経速報
 ★東証大引け 反発、シリア懸念和らぐ ファストリは下落
 ★米国株、ダウ反落し122ドル安 金融株が下落 シリア情勢も重荷
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-反落 週間では3指数がそろって反発 (4/14)
◇来週の市場見通し
 ★(R)上値に慎重、トランプ米大統領発言・日米首脳会談への警戒続く=来週の東京株式市場
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
<15日(日)>

 ☆
 ☆オリエンタルランド、TDR拡張を正式表明 (10:18)
 ☆米政府高官、アサド政権「サリンも使用」 (3:51)
 ☆安保理、シリア攻撃非難のロシア案否決 (3:27)
 ☆ソニー、宇宙ビジネス参入 家電技術で衛星機器量産 (1:14)
 ☆カーシェア市場で争奪戦 日産参入、トヨタは新会社 (0:05)
<14日(土)>
 ☆トランプ氏「任務完了」 シリアへミサイル105発 (22:42)
 ☆中国外務省「国際法の原則に違反」 シリア攻撃を批判 (21:51)
 ☆仏報告書「アサド政権が化学兵器使用」 被害者の症状など根拠 (21:46)
 ☆化学兵器禁止機関、シリアでの調査継続 (21:39)
 ☆各国反応分かれる 独・EU支持、中国・イランは批判 シリア攻撃 (19:36)
 ☆英仏も攻撃参加 マクロン大統領「シリアは一線越えた」 メイ首相「唯一の選択肢」 (11:02)
 ☆フランス大統領府「シリア化学兵器工場を攻撃 (10:58)
 ☆シリア首都近郊で爆発音、化学兵器施設など攻撃か (10:46)
 ☆米英仏、シリア政権軍を攻撃 化学兵器使用と断定 ロシアの反発必至 (10:31)
 ☆トランプ大統領、シリア政権への攻撃命じる (10:06)
<~土曜朝>
 ☆日米、通商で新たな対話 首脳会談で政府提案へ TPP再交渉かFTAか 米は選択迫る?
 ☆外国人の純流入、最多14.7万人 人口減を緩和 (16:00)
 ☆米消費者態度指数、4月速報値3.6ポイント低下 予想下回る (6:12)
 ☆2月の米求人数、2カ月ぶり減 雇用動態調査 (6:08)
 ☆インドネシアに初の自社工場 マツオカコーポ ユニクロ向け衣料 (22:08)
 DCMホーマック、負担軽減スーツVBと業務提携 (22:00)
 ☆白髪染め製品で有害物質検出 ダイソー販売、自主回収 (20:20)
 ☆外食大手16社、12社で最終増益 ドトル日レスや吉野家HD (22:00)
 ☆(観測)ツガミの今期営業益1割強の80億円、車やロボット向け好 (2:009
 ☆(観測)ソラスト、営業利益14%増 18年3月期 (2:00)
 ☆関西ペイント、一転最終減益に 中東事業が不振 (20:30)
 ☆東宝、「君の名は。」反動で経常減益 前期 純利益は過去最高 (20:30)
 ☆ヤマダ電機が最終減益 前期16%減、在庫圧縮で採算悪化 (20:00)
 ☆DCM純利益2%減 前期113億円、北海道の天候不順で (20:30)
 ☆キリン堂ホールディングス、18年2月期純利益2倍 出店拡大 (20:30)
 ☆コスモス薬品、純利益6%減 6~2月期決算 (20:30)
 ☆アオキスーパ、18年2月期税引き益30%減 (22:00)
 ☆サン名古屋、純利益3割増 17年9月~18年2月 (21:30)
◇ロイター
 ☆BRIEF-2月の米求人労働移動調査(JOLTS)、求人件数は605.2万件=労働省 (23:04)
 ☆BRIEF-4月の米ミシガン大景気現況指数速報値は115.0(予想:120.0) (23:04)
 ☆来週の日米首脳会談、北朝鮮問題を集中的に協議へ=米高官 (2:39)
 ☆米経済成長率、第1四半期は+2.79%=NY連銀ナウキャスト (4:14)
◇日刊工業新聞
 ☆【電子版】政府、海賊版サイトを閲覧阻止へ 著作権保護で法整備 (7:00)
 ☆【電子版】マツダ、「CX-5」など6万台リコール エンジン部品に不具合 (7:00)

0 件のコメント:

コメントを投稿