足の状態はだいぶ良くなった。昨日の午後から、部屋の中で数メートルなら痛みと伴うが杖をついて歩けるようになった。つまり我慢できるようになった。そして今朝、さらに良くなっているが、外は雨、杖をついて傘をさして、となるとちょっと厳しいし、一通り幹部を点検したら、外傷はなく、寒気などもなかったことから、骨折していない模様(40歳前後で、大小取り混ぜて骨折を年に、2・3回繰り返していたので、骨折かどうかはわかるようになっている)。まだ腫れは引いていないし、内出血もあるのだが、昨日までとは雲泥の差で、とてもきれいな脚になっており、完成賞も起こさないと思われ、無理して、雨の中病院に行くより、家にいた方が安全と判断、明日状況が改善しなかったら、病院に行くことに決めた。買い物も見送る。
さて、昨日のNY、大幅続落、金利上昇が影響。この下げは、厳しそう。西山さんが注意しておくべきと言っていた、ハイイールド債も大きく下落しており、この先の西山さんの長期予測、NY暴落への道の可能性が出てきている。ただ、ドル円が108円台後半で推移していおり、日本株にはプラスだが、シカゴ先物が22,075円で戻ってきていることから、今日は下落で始まり、下は限定的かもしれないが、大型連休前のこともあり、手じまい売り先行で上はなさそう。
◇速報
★(ロイター) 武田、シャイアー買収で暫定合意 25日にも発表へ=関係筋 (7:27)
★(日経)武田、シャイアー買収で大筋合意か ロイター報道 (6:31)
(こち株)では、この買収で、為替への影響もありそうと・・・
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月24日(火) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,278.12 △190.08 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,769.75 △18.96 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.13 1株利益 1,696円
☆ダウ 24,024.13 ▲424.56 ☆S&P 2,634.56 ▲35.73
☆NASDAQ 7,007.352 ▲121.249 ☆WTI 67.70 -0.94
☆CME日経225先物 22,075円(円建て) ☆大証夜間 22,070円
◇市場概況 ロイター
★東京株式市場・大引け=3日ぶり反発、円安・米金利上昇が支援 外需・金融株がしっかり
★ロンドン株式市場=続伸、石油株とシャイアー買われる
★欧州株式市場=ほぼ横ばい、決算内容まちまち
★欧州市場サマリー(24日)
★米国株式市場は下落、長期金利上昇で企業の資金調達に懸念
◇日経速報
★東証大引け、反発 190円高で2カ月ぶり高値 輸出株や中国関連がけん引
★米国株、ダウ続落し424ドル安 原材料高を懸念、長期金利上昇も重荷
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-ダウ5日続落 キャタピラーの下落や金利上昇を嫌気 (4/25)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆世界の金利に上昇圧力 米10年債利回り3%乗せ 銀行間金利も急上昇 (19:30)
米長期金利、4年3カ月ぶり3%台 インフレや債券需給の悪化を懸念 (23:28)
地銀、膨らむ外債損失 「素人運用」で揺らぐ経営 (1:31)
米長期金利、一時3%台に上昇 4年3カ月ぶり 円は109円台に下落 (22:44)
☆神鋼不正 捜査へ 東京地検と警視庁、虚偽表示疑い (2:00)
☆武田、シャイアー買収で再提案 内容は明らかにせず (22:47)
☆4月の米消費者信頼感指数、1.7ポイント上昇 市場予測上回る (4:39)
☆米住宅価格の上昇に弾み、2月のケースシラーは3年10カ月ぶり伸び (4:54)
☆米新築一戸建て住宅販売、3月4.0%増 市場予測大きく上回る (0:38)
☆米3M、1~3月期の純利益半減 通期予想も下方修正 (5:31)
☆米ベライゾン、1~3月期は32%増益 法人税減税効果で(4:37)
☆米コカ・コーラ、16%増益 主力の炭酸が好調 (4:36)
☆椿本チエイン、米搬送機器会社を買収 (20:18)
☆ツルハHD、愛知のドラッグストアを子会社化 (20:30)
☆経営統合で営業利益倍増 20年3月期、ITbookとサムシング (2:00)
☆(観測)アマノが4期連続最高益 今期、働き方改革追い風 (2:00)
☆(観測)ANAHDが3期連続最高益 18年3月期、営業益1650億円 出張需要で国際線好調 (2:00)
☆(観測)三越伊勢丹の純利益7割減 前期40億円前後、特別損失膨らむ (2:00)
☆(観測)能美防災が2年ぶり営業最高益 都心で防災設備の需要活況 (2:00)
☆日立ハイテクが一転増益で増配 18年3月期、半導体製造装置が好調 (20:30)
☆日立化成、純利益10%減の363億円 前期 (20:30)
☆キヤノンMJの純利益37%減 1~3月、デジカメ苦戦 (20:30)
☆キヤノン電子の純利益8%減 1~3月、プリンター部品低調 (20:30)
☆中外薬の1~3月期、純利益51%増 ロシュ向け好調 (20:30)
☆シマノの今期、純利益460億円 為替差損で下方修正 (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-2月の米住宅価格指数、前年比7.2%上昇=連邦住宅金融局 (22:05)
☆BRIEF-3月の米新築1戸建て住宅販売、前月比+4.0%=商務省 (23:05)
☆BRIEF-4月米消費者信頼感指数は128.7(予想:126.0)=コンファレンス・ボード (23:10)
☆米3月新築住宅販売4.0%増、予想上回る 西部11年ぶり高水準 (2:10)
☆武田、シャイアーに5度目の買収提案 25日の期限控え (2:04)
☆武田、シャイアー買収で暫定合意 25日にも発表へ=関係筋 (7:27)
◇日刊工業新聞
☆日本電産、冷蔵庫部品事業買収 米家電から1175億円で (5:00)
☆GLM、次世代EV車台開発へ 自動運転・V2X対応 (5:00)
☆昨年度の工作機械受注、38%増1兆7803億円 内外で設備投資好調 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=売り一巡後下げ渋り、米株安と好業績期待が綱引き
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ファーストリテは売り優勢
★(Tr)軟調か キャタピラー急落で先行き警戒強まる (4/25)
◇為替
昨日 15時 1$=108.80円、1€=132.91円
今朝 7時 1$=108.82円、1€=133.12円 8時 1$=108.85円、1€=133.16円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,080円
8:45 大証日経平均先物 22,120円
寄り付き 日経平均 22,118.62円 159.50円安 TOPIX 1,758.81 -10.94
日経平均先物 22,120円
JPX400 15,545.29 -98.69 東証2部指数 7,047.61 -28.82
日経JQ平均 3,942.31 -9.08 マザーズ指数 1,134.66 -6.00
◇(MP)注目の日電産、切り返している。-100円で始まったが、現在プラス100円。今日10時から決算説明会、11時から昨日発表した買収についての説明会が予定されている
9:15 日経平均 22,127.23円 150.89円安 TOPIX 1,759.90 -9.85
日経平均先物 22,130円
出来高 2億5346万株 売買代金 3,543億円
値上り銘柄 505 値下がり銘柄 1,428 変わらず 136
◇(MP)カシオ、売り気配から寄って8.4%の下落率、武田、売り気配から寄って下落率6.8%
◇(MP)日本企業による買収で過去最大の7兆円を発表した武田は売られ、シャイアーは買われて、ポンドは上昇
◇(MP)9:25に、武田から発表があった。シャイアーの買収意思表示期限を、ロンドン時間5月8日の5時まで延長された。さらに延長することもありうると発表された
◇(MP)時間外で、アマゾンが切り返し0.37%の上昇、米株のCFDもプラスに点J似ている
10:00 日経平均 22,171.29円 106.83円安 TOPIX 1,760.82 -8.93
日経平均先物 22,170円
出来高 4億4293万株 売買代金 7,379億円
値上り銘柄 656 値下がり銘柄 1,290 変わらず 130
>外の雨がひどくなってきている。出かけないで良かった
10:30 日経平均 22,184.65円 93.52円安 TOPIX 1,762.58 -7.17
日経平均先物 22,180円
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3066元、6営業日ぶりに元高設定
◇(MP)時間外ダウ先物、5ドル高、わずかにプラス、ナスダック先物も、わずかにプラス 時間が原油、68ドル台前半、少し下げている
◇(MP)海外からのニュース
アップルとアイルランド政府は、欧州委員会の指示に従ってアイルランドがアップルから税金の追加徴収を始めることで合意した。欧州委が求めていた追徴課税額は約1兆7千億円だが、実際にいくら支払うかは明らかにしていない。
11:00 日経平均 22,129.15円 148.97円安 TOPIX 1,759.49 -10.26
日経平均先物 22,120円
出来高 609.29万株 売買代金 10,591億円
値上り銘柄 724 値下がり銘柄 1,249 変わらず 104
◇(MP)上海0.5%の下落、香港も1%を超える下落で、軟調な始まり、韓国0.9%の下落、台湾0.4%の下落、、シンガポール0.6%の下落と、軒並み下落で始まり
>日経平均、下げ幅拡大中
◇(MP)日電産の永守会長、19年3月期の為替レートを1$=100遠位設定しているとと「円高になるリスクが高い」と発言、「場合によっては、100円を超えるかもしれないもしれない」という見方を示した
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR24日、売り優勢 野村が1%下落 京セラも安い(5:16)
・今日の株式 反落、世界景気の拡大鈍化を懸念 2万2000円意識(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、180円安の2万2080円(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 米株安を嫌気(8:50)
・武田が売り気配 シャイアー買収で再提案(9:00)
・日電産が小安い 今期純利益10%増(9:01)
・LINEが高い 損保ジャパンと提携で損保販売(9:01)
・ANAHDが小動き 18年3月期、営業益1650億円(9:02)
・アイペット(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:02)
・GMOが下落 1~3月期は仮想通貨事業が赤字転落(9:02)
・ベストワン(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:02)
・アマノが安い 今期営業利益が7%増、4期連続最高(9:03)
・カシオが売り気配 コンパクトデジカメから撤退へ(9:04)
・三越伊勢丹が安い 減益幅が拡大(9:04)
・第一生命HDが小幅高 米長期金利3%に上昇(9:04)
・中外薬が高い 純利益51%増、1~3月期過去最高(9:05)
・日経平均、反落で始まる 米株安で心理悪化(9:09)
・東証寄り付き 反落、米株安で心理悪化 機械株が安い(9:28)
・武田が一時9%安 「シャイアー買収で大筋合意」報道で(9:33)
・HEROZ(M)がストップ安売り気配 過熱感で売り広がる(9:34)
・コマツが反落 米キャタピラーの株価急落で(9:40)
・TATERUが11%安 海外向け公募増資を実施(9:41)
・大塚HDが5%高 米で腎疾患薬が販売承認(10:09)
・サムシング(JQ)がストップ高 新会社、営業益倍増に好感(10:15)
・東証10時 底堅い、電力など「低ベータ」株に買い(10:18)
・関西電など電力株がしっかり 景気拡大の鈍化懸念で「消去法的買い」(10:22)
・カシオが安い 前期の下方修正を嫌気、デジカメ事業が不振(10:39)
・アイペットの初値4500円 公開価格の1.6倍、きょう上場(10:51)
0 件のコメント:
コメントを投稿