まだ起きたばかりで、わからないが、右足の甲、足首の痛みは緩和されたように感じる。それと入れ替えに、今まで遮断されていた別の痛みがよみがえってきた。もともと悪い右足の調子を見ることができる微妙な痛みや筋肉の痛みなどが感じられる。そのほか、転んだ時の打ち身の痛みも出てきている。だが、右足の粉砕骨折の時の生活を思えば、まだ、楽な方。処置の仕方、生活の仕方は、身体にしみこんでいる。特に、骨折しているわけでもなく、ひどいけがはしていないので、痛みが引けば、問題ないだろう。まだ、右足が痛く歩けないが、なんとなく今日いっぱいで痛みがひくような気配がする。今日は火曜日、安売りの日だが、まだ外には出られない。藤井聡太六段の将棋もあるので、のんびり過ごそう。
さて、今まで、米金利が上昇しても、微動だにしなかった、下手すると、高い方に動いていたドル円が、昨日米金利が、3%直前まで上昇すると、反応押し始めて、108円台後半に動いた。この状態からすると109円台もありそうだが? 今日は輸出関連株は活況だろう。また、ロシア制裁の見送りで、アルミ市況が大場が下落、それを受けアルコアが急落。商品市況では、他商品にも波及し、全体に下落しており、日本でも、鉱業関連株が下がりそうだ。
5月の連休を控え、決算発表を連休前にと言う動きがあり、一気に決算が発表されるが、為替想定レート次第で今期業績予想が変わってくる。105円での想定が多いと横ばいか減益予想が増えそうで、皆、戦々恐々としている。予想がつかないのは、昨年から取材規制が厳しくなり、マスコミ・アナリスト等が、取材に腰を引いているため。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月23日(月) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,088.04 ▲74.20 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,750.79 ▲0.34 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.99 1株利益 1,700円
☆ダウ 24,448.69 ▲14.25 ☆S&P 2,670.29 △0.15
☆NASDAQ 7,128.601 ▲17.525 ☆WTI 68.64 +0.24
☆CME日経225先物 22,190円(円建て) ☆大証夜間 22,210円
◇市場概況 ロイター
★東京市場=続落、米ハイテク株安と為替の円安とが綱引き
★ロンドン株式市場=続伸、7週間ぶり高値
★欧州株式市場=上昇、銀行株買われる
★欧州市場サマリー(23日)
★米国株式市場はまちまち、ハイテク株が安い 業績期待で下げ渋り
◇日経速報
★東証大引け、続落 アップル関連安い、食料品にも売り
★米国株、ダウ4日続落し14ドル安 長期金利上昇を警戒、業績期待は支え
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-高安まちまち 金利上昇や半導体株の下落が上値を抑える (4/24)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆健保組合2割「解散予備軍」 高齢者医療費の負担増大 税投入、膨らむ恐れ
☆確定拠出年金、投信を基本に りそななど転換 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆黒田日銀総裁「強力な金融緩和を継続」物価目標の達成には時間 (23:49)
☆米長期金利2.99%に上昇、4年3カ月ぶり インフレや利上げ観測の強まりで (23:23)
☆3月のシカゴ連銀全米活動指数、0.88ポイント低下 (3:12)
☆3月の米中古住宅販売件数、1.1%増 (23:47)
☆グーグル、1~3月期純利益73%増 広告好調、株式評価益も寄与 (5:50)
☆清水建設、建設ロボットを今秋に試験稼働 (20:30)
☆オリガミ、みずほや三井住友と連携 スマホ決済、口座に直結 (2:00)
☆監査報酬の支払い5%増 12月期決算の主要50社 海外M&AやIFRS移行で負担増 (2:00)
☆海運大手、業績急回復へ 19年3月期 構造改革・市況も改善 (2:00)
☆(観測)シャープ、前期営業益5割増 液晶事業など好調 (2:00)
☆(観測)旭化成、前期配当積み増しへ 営業益は2割増の1950億円超に (2:00)
☆JVCケンウ、前期の最終黒字40億円に 予想比上振れ ドライブレコーダーなど伸びる (20:30)
☆ニコン、特別損失103億円 18年3月期単独決算 (20:30)
☆大東建、今期純利益は2%増予想 賃料収入が拡大 (20:30)
☆アンジェスの1~3月期、最終赤字5億円 開発費重く (20:30)
☆ツネイシHD11%増収 今期4期ぶり増、造船受注が回復 (20:27)
☆塩野義製薬、前期期末配を44円に上積み 前期 (20:30)
☆金融株に買い戻し 日米金利上昇を好感 (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-4月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は56.5(予想:55.0)=マークイット (22:53)
☆BRIEF-3月の米中古住宅販売は前月比+1.1%(予想:+0.2%)=全米リアルター協会 (23:08)
☆米4月のサービスPMI速報値上昇、新規事業指数15年3月以来の高水準=マークイット (1:28)
☆米鉄鋼・アルミ輸入関税、EUがWTOに紛争解決手続き参加を要請 (4:30)
◇日刊工業新聞
☆鉄鋼4社の前3月期、利益大幅改善の見通し (5:00)
☆キユーソー、RORO船で食品輸送 無人で温度管理 (5:00)
☆目視によるメーター点検業務が不要に-カメラ利用型メーター自動読み取りサービス【日立システムズ/PR】 (0:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=反発、円安を好感 米ハイテク株への懸念が上値圧迫
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は総じて買い優勢
★(Tr)東京市場=堅調か 米金利上昇でドル高円安が急速に進行 (4/24)
◇為替
昨日 15時 1$=107.80円、1€=132.28円
今朝 7時 1$=108.71円、1€=132.71円 8時 1$=108.67円、1€=132.69円
◇今朝の発表
☆(N)3月の企業向けサービス価格、前年比0.5%上昇 前月比0.5%上昇 (8:50)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,225円
8:45 大証日経平均先物 22,240円
寄り付き 日経平均 22,228.82円 140.78円高 TOPIX 1,762.87 +12.08
日経平均先物 22,250円
JPX400 15,585.10 +112.15 東証2部指数 7,095.00 +41.77
日経JQ平均 3,944.18 +7.16 マザーズ指数 1,139.22 +3.59
9:15 日経平均 22,204.40円 116.36円高安 TOPIX 1,761.21 +10.42
日経平均先物 22,210円
出来高 2億6090万株 売買代金 3,218億円
値上り銘柄 1,380 値下がり銘柄 542 変わらず 136
☛9:40 10時から棋王戦予選、藤井聡太六段vs大石直嗣七段戦が始まる。
すでに藤井六段は入室
☛9:50 振りごまの結果、藤井六段の先手
10:00 日経平均 22,177.81円 89.77円高安 TOPIX 1,758.38 +7.59
日経平均先物 22,170円
出来高 4億5502万株 売買代金 6,661億円
値上り銘柄 1,290 値下がり銘柄 655 変わらず 128
☛10時から対戦が始まってっています。後手大石七段のダイレクト向かい飛車になっています。
10:30 日経平均 22,200.19円 112.15円高 TOPIX 1,760.15 +9.36
日経平均先物 22,200円
◇(MP)アジア株、小動きまちまち
11:00 日経平均 22,235.78円 147.74円高 TOPIX 1,763.46 +12.67
日経平均先物 22,240円
出来高 6億5171万株 売買代金 9,911億円
値上り銘柄 1404 値下がり銘柄 578 変わらず 97
◇(MP)アジア、上海、香港が上げ幅を拡大、その他は小幅マイナス
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR23日、まちまち 三菱UFJなど金融が上昇(5:07)
・今日の株式 反発か 円安進行で輸出株に買い(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、135円高の2万2225円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反発して始まる 円安が追い風(8:48)
・HEROZ(M)が買い気配で始まる 上場3日目(9:00)
・トヨタが上昇 円、対ドルで2カ月ぶり安値(9:00)
・IHIが安い 前期純利益下振れで(9:01)
・しまむらが売り気配 4月の既存店販売1.4%増も(9:01)
・郵船が高い 「今期経常利益5割増」(9:01)
・シャープが高い 「前期営業益5割増」(9:02)
・タカラレーベが買い気配 前期純利益20%増に上振れ(9:02)
・UACJが下落 米、対ロ制裁一部猶予 アルミ価格下落(9:02)
・日東電が下落 「電子部品受注額、伸び鈍化」(9:02)
・アイモバイル(M)が7%高 株主優待制度を新設(9:11)
・東証寄り付き 反発 円安好感、自動車に買い 金融高い(9:24)
・海運株が高い 「経常益5割増」で、さらなる上振れも期待(9:36)
・UACJが続落 米対ロ制裁猶予でアルミ急落(9:45)
・アンジェス(M)が反落 1~3月期が最終赤字(9:52)
・宇部興が反発 ナイロン原料高で業績改善期待(10:06)
・しまむらが6%安 既存店販売増も「強くない」(10:14)
・東証10時 上昇一服、ハイテクに警戒根強く 金融は高い(10:22)
・ミナトHD(JQ)が上昇 案内表示会社と提携、五輪向け需要狙う(10:43)
・住友鉱が下落 対ロ制裁猶予、ニッケル安で採算懸念(11:02)
・コクヨが大幅安 12%減益でペーパレスの逆風を意識(11:11)
・TDKが反発 「自動車」切り口に選別物色(11:25)
0 件のコメント:
コメントを投稿