寝坊した・・・
昨日の夜、藤井聡太6段の将棋を見ていいて、少し横になったら、寝てしまい、寒いので目が覚めたら、ちょうど、将棋が終ったところだった。藤井聡太6段の勝利で、次の竜王戦準決勝で勝つと7段昇段が決まる。ちなみに、師匠は、月曜の対戦で、負けてしまったので、昇段まで、まだ13勝。藤井聡太6段、7段に昇段すると、加藤一二三元名人の記録を塗り替える。また加藤九段、今より棋戦も少なく、昇段規定等厳しい時代にほとんどの記録を作った加藤九段、以下に、加藤一二三元名人がすごかったかがわかる。今は、ひふみんと呼ばれているが。
昨日のラジオで、源太さん、叶内アナ、論外の緑星氏他の番組、源太さんと叶内さんの話、
「トランプ大統領の支持率は、反対は変わらないものの、意外と上昇している。政策は60%容認している。シー・ジンピン(習近平)国家主席はいつまでも首席でいられるようになっているし、文氏は、形だけも、曲がりなりにも和平を演出、本来なら、阿部さんがやらなければいけないことなのに。文氏は、世界で評価が高くなっている。安倍さんは、経済のことをしなければいけないのに、大きく勝ったからと、憲法改正だなんだかんだと別のことに全力を注ぎ、世界のルールが変わったのに、全く気が付いていない。そんなことをしているうちに、『もり』だ『かけ』だと、そば議論になって、何もできなくなっている。今はまったく周りが見えていない。経済をきちっとやっていれば、世界の変化が見えただろうに。・・・」
今後の相場に関しては、「地銀の売りは4月1週で売りが一巡した。11日がポイントの日で、そこから動きたいが、SQ週で何があるかわからない。もう売るものがなく、すでに買い戻しが入っているものの、SQまではちょっとわからない。18日のptの日のあと、24日までは高い、19・20・23・24日は高いので(源太さんは)難しくても、13日から動いて、戻りを取りに行く。銘柄などは選ばないといけないが。18日以降に動くいてもいいのだが・・・(25日以降は反落と見ているようだ)。5月以降は、6月までは高い。その後、海外勢がどうするかだが、また売ってくるとすると、売るためには、高くないといといけないので、意外と高いかもしれない・・・・」と話していた
さて、NY市場、米中貿易摩擦の緩和期待から、大幅上昇、日経先物も大きく上昇して帰ってきたことから、今日の東京市場、活況が予想される。子供みたいなトランプ大統領を、大人の対応で、習近平氏が、あやした格好になっている。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月10日(火) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,794.32 △116.06 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,731.94 △6.06 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.82 1株利益 1700円
☆ダウ 24,408.00 △428.90 ☆S&P 2,656.87 △43.71
☆NASDAQ 7,094.301 △143.957 ☆WTI 65.51 +2.09
☆CME日経225先物 21,840円(円建て) ☆大証夜間 21,860円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は続伸、中国主席の関税引き下げ発言で摩擦懸念が緩和
★ロンドン株式市場=続伸、米中摩擦の懸念後退
★欧州株式市場=続伸、中国の市場開放方針に期待
★欧州市場サマリー(10日)
★米国株式市場はダウ428ドル高、習主席発言で米中摩擦巡る懸念後退
◇日経速報
★東証大引け、続伸 116円高 約1カ月ぶり高値
★米国株、ダウ続伸し428ドル高 米中の貿易摩擦緩和に期待、石油・IT株けん引
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-大幅続伸 習主席発言を受けて米中貿易戦争の懸念が後退 (4/11)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆転職で賃金増 広がる 求人倍率最高、ITなどけん引 成長産業に人材移動
☆2018年度の実質成長率、1.25% 民間予測平均 (20:00)
☆米卸売物価、3月0.3%上昇 市場予測上回る (22:10)
☆2月の米卸売売上高1.0%増、2カ月ぶり増加 (6:46)
☆米中小企業景況感、3月は2・9ポイント低下 市場予測下回る (6:45)
☆イオン、米ECスタートアップに出資 (23:00)
☆日立、インドの行政電子化サービス会社に出 (21:18)
☆西鉄、NZ物流企業買収 (21:18)
☆宇宙開発のアクセルスペース、衛星画像価格10分の1 (1:31)
☆SNS4種を1画面に ソシャリスがアプリ開発 (21:14)
☆浜松ホトニクス レーザーで金属焼き入れ (1:30)
☆ビックカメラ、自社株TOB149億円 (20:30)
☆(観測)ディスコ営業益最高 1~3月1割増、海外の需要旺盛 (2:00)
☆久光製薬の営業益9%減 19年2月期、薬価下げ響く (20:30)
☆Jフロント純利益5%増 「GINZA SIX」好調 (20:30)
☆OSG、純利益14%増 17年12月~18年2月 (20:30)
☆竹内製作所、純利益23%増の95億円 18年2月期 (20:30)
☆ABCマート、純利益6期連続最高 19年2月期 (20:30)
☆ビックカメラ純利益21%増 18年8月期、免税売上高伸びる (20:30)
☆スギHD純利益10%増 18年2月期、調剤部門が好調 (20:30)
☆サーラ、純利益29%減 17年12月~18年2月期 (21:00)
☆ヤマダ電機の住宅子会社が最終赤字 18年2月期 (22:00)
☆山崩落、複数住人の安否不明 大分・中津 (7:25)
◇ロイター
☆BRIEF-2月の米卸売在庫は前月比+1.0%(予想:+0.9%)=商務省 (23:04)
☆BRIEF-3月の米卸売物価指数(最終需要)は前月比+0.3%=労働省(予想:+0.1%) (21:39)
☆米3月PPI0.3%上昇、予想上回る 食品・医療費が値上がり (23:30)
☆米経済成長率、第1四半期は+2.0%=アトランタ連銀GDPナウ (2:15)
☆習中国主席の経済開放方針、トランプ米大統領が歓迎 (3:38)
☆米FRBの保有債券、当初予想ほど縮小しない可能性=NY連銀 (4:27)
☆TモバイルUS、スプリント買収へ協議再開=関係筋 (7:16)
◇日刊工業新聞
☆全固体リチウム電池、日本主導で試験法の国際標準策定 (5:00)
☆ヤマハ発、農業用ドローン参入 6月に試験販売 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=堅調、米株高・円安が支援 貿易摩擦懸念が緩和
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタは買い優勢・ファーストリテは売り買い拮抗
★(Tr)東京市場=米国株も習主席発言を好感、楽観ムードが優勢か (4/11)
◇為替
昨日 15時 1$=107.14円、1€=131.87円
今朝 7時 1$=107.19円、1€=132.42円 8時 1$=107.21円、1€=132.48円
◇今朝の発表
☆(N)2月の機械受注、前月比2.1%増 市場予想2.5%減 (8:51)
☆(N)3月の銀行貸出残高、前年比1.9%増 都銀は0.3%増 (8:54)
☆(N)3月の企業物価指数、前年比2.1%上昇 前月比0.1%下落 (8:53)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,835円
8:45 大証日経平均先物 21,820円
寄り付き 日経平均 21,819.09円 24.77円高 TOPIX 1,735.73 +3.79
日経平均先物 21,820円
JPX400 15,363.64 +30.76 東証2部指数 7,108.33 +16.92
日経JQ平均 3,977.63 +6.18 マザーズ指数 1,181.60 +4.78
9:15 日経平均 21,812.09円 17.77円高 TOPIX 1,733.54 +1.60
日経平均先物 21,810円
出来高 2億5753万株 売買代金 3,599億円
値上り銘柄 863 値下がり銘柄 1,043 変わらず 170
商いは結構できている
◇(MP)今朝発表の機械受注、(上記参照)、予想はマイナスも、プラスだった。内閣府は基調判断を据え置いた。また、企業物価、ほぼ予想々リ
☛ 名人戦、佐藤名人vs挑戦者羽生竜王戦、が今日から始まった。第1局は今日・明日、2日にわたって対局される。すでに始まっている。合居飛車 横歩取り
◇(MP)日経平均、小幅下げに転じている。昨日決算発表したJフロントリテーリングが大きな下げになっている
10:00 日経平均 21,776.68円 17.64円安 TOPIX 1,729.18 -2.76
日経平均先物 21,780円
出来高 4億6521万株 売買代金 7,633億円
値上り銘柄 641 値下がり銘柄 1,336 変わらず 104
10:30 日経平均 21,780.51円 13.81円安 TOPIX 1,730.79 -1.15
日経平均先物 21,780円
◇(MP)3月中国消費者物価指数、2.1%の上昇、予想は2.5%程度だったので、控えめの結果、卸売物価指数は、3.1%の上昇、こちらも予想より控えめ
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.2911元、やや元高設定、アジア株、総じて小高い始まり、下げているのは日本のみ
◇(MP)時間外ダウ先物、67ドル安、0.3%程度の下落、ナスダック先物も0.4%ほど下げている。時間外原油、65.40ドル、やや水準を下げている
11:00 日経平均 21,731.04円 63.28円安 TOPIX 1,726.82 -5.12
日経平均先物 21,740円
出来高 7億31万株 売買代金 1兆1423億円
値上り銘柄 661 値下がり銘柄 1,340 変わらず 81
日経平均、少し下げ幅を広げている
>雨が降ってきた。風邪も強くなっている
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、買い優勢 ホンダやキヤノン、ソニーが上昇(5:09)
・今日の株式、上値重い シリア情勢緊迫化を警戒(8:01)
・SGX日経平均先物寄り付き、40円安の2万1835円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 40円安の2万1820円(8:54)
・ディスコが高い 1~3月期営業益1割増(9:00)
・ソフトバンクが買い気配 傘下の米携帯電話大手、合併交渉再開(9:01)
・イオンが下落 米EC企業に出資と伝わる(9:01)
・ユニファミマが安い 「今期、既存店に600億円投資」(9:01)
・国際石開帝石が高い シリア緊迫で米原油急伸(9:01)
・SUMCOが買い気配 米SOX指数が3%高(9:02)
・Jフロントが売り気配 今期純利益7%増も(9:02)
・コンヴァノ(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:03)
・ヒューマンA(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:04)
・日経平均、小幅続伸で始まる 鉄鋼や機械株に買い(9:07)
・東証寄り付き、小動き シリア情勢に警戒感(9:20)
・ダイフクなど設備投資関連が高い 2月機械受注が増加(9:30)
・ソフトバンクが5%高 スプリントが再び合併交渉と伝わる(9:53)
・アンビション(M)が大幅高 株式分割で流動性向上を期待(9:54)
・Jフロントが急落 今期見通しに失望売り(9:57)
・ヒューマンA(M)の初値3600円 公開価格の3.1倍(10::09)
・東証10時、小動き 持ち高調整で内需株に売り(10:21)
・ビックカメラが年初来高値 免税売り上げ好調(10:47)
・久光薬が8%安 営業減益予想に失望(10:52)
・シグマ光機(JQ)が高い 純利益70%増を好感、上振れ期待も(11:02)
・三井金が続伸 米中貿易懸念和らぎ買い続く(11:09)
・マネックスGが一時ストップ高 売買高ランキング首位(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿