2018年4月26日木曜日

4月26日(木)午前 ダウ訂正 m(_ _)m

 今朝、一旦4時半に目が覚めた。すっきりはしていたが、身体が右足に負担をかけまいと変な動きをしていたため、あちこちにこわばる部分があったので、トイレに行って、2度寝した。時々目が覚めるが、なんとなく、寝ていたいという感じて、今日はのんびり起きようと決めた。そして、何度目か時間確認したとき6時半、まだ寝ていたいなと、うとうととしはじめ、眠りに落ちるか落ちないかのふわふわした一瞬を楽しんで、幸せだなーと感じていた。眠りに落ちようとした瞬間、けたたましいバイクの音で、目が覚め、現実に引き戻された。・・・・・・・結局、起きたのは7時を過ぎていた。
 体のあちこちの痛みが戻ってきたが、右足は全く痛くない。まだ、歩くとき体重をかけられないが、腫れも引き始めて、不格好ながら杖なしで歩ける。かなりいい状態になってきた。医者に行くかどうかだが、どうせ医者も、レントゲンを撮り、骨折してないかどうか見て、シップを張るくらいしかできないのだから、状態を把握して、シップで処置している現状なら、下手に歩き回り悪化させるよりは家にいた方がまし化など、無精くせが出てきた。後でシップを張るとき、状態を確認してきめることにしtきめることにした。行くにしても場が終ってからの方が効率がいいので。まずはデータチェック。
 さて、昨日の東京子市場、思いのほか強かった。NYが昨日400ドル強下げたのに、日経平均は、一時200円近い下落が62円安まで戻して引けた。為替も109円台にのせて推移。そして、今朝のNY、小幅プラスで戻ってきている。もっとも、ボーイング一銘柄で90ドル引き上げているが。ナスダックが弱い。先物も22285円で戻ってきているところを見ると、今日の東京市場、底堅そうだが?大型連休、ECB、日銀決定会合、FOMC、南北首脳会談等大きなイベントを控えて、手控えムード一杯か?決算発表との兼ね合いもあるが、好決算でも売られる銘柄が出ている状況、どうなるだろうか?
◇(こち株)鎌田キャスター、昨日の東京エレクトロンの決算、とんでもなく良かった。perを計算すると。12倍台になる。昨日の株価が19415円だが、2万円になっても、利回りが4%になる。これだけいい決算で、寄り付きから買われるだろうが、今の株式市場、短期的で、また、先々を見て動いていて、2年先は良くないだろうと完げるひねくれている。最初の高い値段が、どこまで持つか
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月25日(水)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,215.32  ▲62.80  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,767.73  ▲2.03   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.12   1株利益 1,793円
 ☆ダウ   24,303.83 24,083.83 △59.70     ☆S&P  2,639.40 △4.84
 ☆NASDAQ  7,003.738  ▲3.614    ☆WTI   68.05 +0.35
 ☆CME日経225先物  22,285円(円建て)   ☆大証夜間 22,290円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は反落、米株大幅安で警戒感 円安が下支え
 ★ロンドン株式市場=反落、大規模M&Aも効果なし
 ★欧州株式市場=続落、米国債利回り上昇で
 ★欧州市場サマリー(25日)
◇日経速報
 ★東証大引け 反落、米株安に嫌気 円安で下げ渋り
 ★米国株、ダウ反発し59ドル高 ボーイング株が押し上げ、ナスダックは続落
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-ボーイングが買われダウ6日ぶり反発 引け後はフェイスブックが上昇 (4/26)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆電力調達、広域・一括で安く  セブン3000店、関電に乗り換え
 ☆大企業、今春賃上げ率2.54% 経団連1次集計 (20:04)
 ☆武田のシャイアー買収、負債含む総額は8.5兆円 (0:37)
  武田、もろ刃の巨額買収 メガ製薬へ「時間買う」 (23:16)
  武田のシャイアー買収、「株主の同意」焦点 (0:40)
  武田、シャイアー買収なら「複数段階の格下げも」 ムーディーズが指摘 (22:30)
 ☆ボーイング純利益57%増 1~3月、新型機の販売好調 (7:09)
 ☆フェイスブック、1~3月期の純利益63%増 過去最高 情報流用の影響は軽微 (5:40)
 ☆NEC、米国の頭脳集める AI専門会社設立へ (2:00)
 ☆アイシンAW、中国2社と合弁会社 (20:40)
 ☆ユニチカ、食品包装用フィルム増産 インドネシアで (2:00)
 ☆東京エレクトロン、製造装置増産 260億円で新工場 (21:00)
 ☆(観測)KDDI営業利益初の1兆円 今期、ドコモも増益維持 (2:00)
 ☆(観測)マツダ、営業益2割減 今期 米での投資・円高が逆風 (2:00)

 ☆(観測)OLCの前期、営業利益1100億円 入園者増で利益上振れ (2:00)
 ☆(観測)イチネンHDの前期、営業最高益 自動車リース好調 (2:00)
 ☆(観測)ITFORの営業益19%増 前期 (2:00)
 ☆(観測)テクノプロH営業利益最高 7~3月期、自動車向け派遣好調 (2:00)
 ☆清水建、前期純利益14%減に上方修正 工事採算が改善 (20:30)
 ☆エムスリーの純利益23%増 前期、手数料収入が増加 (20:39)
 ☆三越伊勢丹、8年ぶり最終赤字 減損損失110億円計上 (21:11)
 ☆LINEが最終赤字 1~3月、サービス拡大で費用増 (20:30)
 ☆オービックが6期連続最高益 前期、25円増配 (20:30)
 ☆カッパクリエが復配 最終黒字転換で (20:30)
 ☆キャタピラーショック、日本にも波及 コマツ株も下落 (20:00)
◇日刊工業新聞

 ☆アマダ、北米に新工場 150億円投じ板金機械生産  (5:00)
 ☆JR東海、「N700S」車両データ伝送 ミリ波通信で速度10倍  (5:00)
 ☆住田光学ガラス、フッ化物構成ガラス開発 超低分散で高透過率 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=反発、米ハイテク企業の好決算で安心感 円安も支え
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、ソニー・東エレク買い優勢
 ★(Tr)堅調か ダウ平均の反発や東京エレクの好決算が安心材料 (4/26)
◇為替
  昨日 15時 1$=109.06円、1€=133.21円
  今朝 7時 1$=109.39円、1€=133.05円  8時 1$=109:41円、1€=133.15円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) (TMW)4,804億円の買い越し、4週連続の買い越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  22,350円
8:45  大証日経平均先物  22,330円
寄り付き 日経平均 22,278.77円 63.45円高  TOPIX 1,772.90 +5.17
      日経平均先物 22,330円
      JPX400  15,666.50 +46.83   東証2部指数 7,100.46 +18.03
      日経JQ平均  3,960.80 +6.89  マザーズ指数 1,143.43 +2.73

◇(MP)昨日決算発表の東京エレクトロンは,買い気配
◇(MP)東京エレクトロン、寄って20815円1400円高7.2%の上昇率

9:15  日経平均 22,288.87円 73.55円高  TOPIX 1,768.31 +0.58
      日経平均先物 22,290円
      出来高 2億7203万株  売買代金 3,575億円
      値上り銘柄 1,014  値下がり銘柄 867  変わらず 191

10:00 日経平均 22,346.56円 131.24円高  TOPIX 1,770.35 +2.62
      日経平均先物 22,350円
      出来高 4億8875万株  売買代金 7,854億円
      値上り銘柄 946  値下がり銘柄 1,022  変わらず 112

10:30 日経平均 22,368.33円 153.01円高  TOPIX 1,771.86 +4.13
      日経平均先物 22,360円
      JPX400  15,665.91 +46.24   東証2部指数 7,102.32 +19.89
      日経JQ平均  3,959.02 +5.11  マザーズ指数 1,136.73 -3.97

◇(MP)中国人民元基準値、6.3283元、元安設定、上海0.3%の下落、香港、小幅マイナス、韓国1.2%の上昇、台湾0.2%の上昇、シンガポール、小幅マイナス、アジア小動きまちまち
◇(MP)時間外ダウ先物、0.2%強の上昇、小幅高、ナスダック先物、0.8%近い上昇、時間外原油68ドル台前半、少し水準を上げている
◇(MP)ニュース
 ☆サムスン電子、18年1~3月期連結決算を正式に発表、営業利益15兆6400億ウォン(約1兆5640億円)、前年同期58%増。堅調なメモリー市況を追い風に、主力の半導体部門の営業利益が6四半期連続で過去最高を更新
 ☆安倍首相は、大型連休にアラブ首長国連邦(UAE)、ヨルダン、イスラエル、パレスチナの中東各国を訪問する意向を表明した

11:00 日経平均 22,331.46円 116.14円高  TOPIX 1,770.84 +3.11
      日経平均先物 22,330円
      出来高 6億5533万株    売買代金 1兆1205億円
      値上り銘柄 1,113  値下がり銘柄 833  変わらず 136

◇(MP)日経平均、上昇幅116円のうち、75円が東京エレクトロンの上昇分
◇(MP)山洋電機、11:00決算発表、今期営業益62%増益、発表と同時に大幅上昇、11:01にストップ高上がり、現在17.4%高、値上がり率ランキング2位

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR25日、買い優勢 トヨタとホンダが1%強上昇(5:12)
・今日の株式 じり高、半導体関連がけん引 円安も好感(7:45)
・SGX日経平均先物寄り付き、130円高の2万2350円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反発して始まる 米ダウ上昇や円安で(8:53)
・東エレクが買い気配 今期純利益32%増、製造装置の需要続く(9:00)
・ベストワン(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:00)
・LINEが売り気配 2四半期連続の最終赤字(9:00)
・三越伊勢丹が安い 18年3月期は最終赤字(9:01)
・KDDIが小幅安 今期は営業最高益も(9:01)
・マツダが下落 今期営業益2割減と伝わる(9:01)
・キヤノンが小幅高 露光装置好調で純利益4%増(9:02)
・OLCが小幅安 前期の営業益上振れと伝わるも(9:02)
・日経平均、反発で始まる 半導体関連が上げをけん引(9:08)
・東エレク、一時8%高 今期業績見通しを好感(8:20)
・東証寄り付き 反発、上げ幅一時100円超 半導体関連が軒並み上昇(9:24)
・ディップが大幅続伸 自社株買いを好感(9:25)
・HEROZが14%安  損失覚悟の売りが下げに拍車(9:32)
・エムスリーが12%安 会計基準変更も「単純比較でシステム取引が売り」(10:08)
・LINEが一時5%安 1~3月期の最終赤字を嫌気(10:23)
・武田、朝安後に反発 時価総額は約1カ月で8100億円減(11:08)
・ブライトパス(M)が続伸 一時金で新薬販売へ近づいたと(11:27)

0 件のコメント:

コメントを投稿