ここ1週間、東京市場とNY市場の関係が、逆転している感じがする。東京市場が上がるとNYが上がり、下がるとNYが下がる。それも、NYの方が騰落幅が大きい。東京市場は、寄り付きこそNY市場に引っ張られるが、その後の動きは、終値を挟んで動いている。そのため、値幅はある程度出るが、騰落幅は小さい。東京市場は、2極化で動いていると皆が言う。上がる株は連日上がり、下がる株は連日下がる状況が続いていて、その相殺で、指数はあまり動いていないように見えるという。実際は動いていると指摘する。SQ週の木曜日、SQ前のオプション・先物の最終取引日、荒れるのだろうか?
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月11日(水) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,687.10 ▲107.22 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,725.30 ▲6.67 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.79 1株利益 1695円
☆ダウ 24,189.45 ▲218.55 ☆S&P 2,642.19 ▲14.68
☆NASDAQ 7,069.026 ▲25.275 ☆WTI 66.82 +1.31
☆CME日経225先物 21,645円(円建て) ☆大証夜間 21,650円
◇市場概況 ロイター
★東京株式市場・大引け=3日ぶり反落、朝高後下げに転じ安値引け シリア情勢重荷
★ロンドン株式市場=反落、シリア情勢に懸念
★欧州株式市場=反落、シリア情勢が重しに
★欧州市場サマリー(11日)
★米国株式市場は反落、地政学リスクを意識 米利上げペース加速懸念も
◇日経速報
★東証大引け、3日ぶり反落 シリア情勢を嫌気 安値引け
★米国株、反落でダウ218ドル安 シリアへの米軍事行動を警戒、フェイスブックは続伸
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-反落 中東の地政学リスクを嫌気 (4/12)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆外国人、実習後に就労資格 最長5年、本格受け入れ 農業や介護、人材を確保
★FRBに利上げ加速案 FOMC議事要旨、貿易戦争「景気リスク」
☆米国防長官、対シリア「軍事行動の用意」 最終判断は持ち越しか (7:29)
☆3月の米財政収支、約22兆円の赤字 (6:49)
☆米消費者物価2.4%上昇、3月、コアも1年ぶり2%台 (22:12)
☆ザッカーバーグ氏「何らかの規制必要」 公聴会2日目 (23:56)
☆ザッカーバーグ氏「規制避けられない」 公聴会2日目 (4:55)
☆米国のベンチャー投資、ソフトバンクがけん引 1~3月は4%増の2兆2500億円 (6:57)
☆LG化学、中国で正極材合弁生産 コバルト大手と合弁 (20:30)
☆三井E&S、環境に優しい船舶用エンジン参入 (21:00)
☆ビックカメラ、海外配送可能に まず旗艦店で (21:00)
☆NTT西と日立、獣害対策システム開発 イノシシ捕獲数5倍に (21:07)
☆3月の戸建て住宅大手7社の受注高、4社が前年比プラス (20:30)
☆コンビニ2社、今期増益も勢いに差 ローソンは費用増 (20:30)
☆イズミの前期純利益、58%増の269億円 出店で増収効果 (20:30)
☆スター精密、前期82%増益 工作機械が販売好調 (22:00)
☆ウエルシアの19年2月期、純利益11%増 5円増配 (20:30)
☆コメダHD、前期純利益49億円 (20:30)
☆サイゼリヤ、今期一転減益へ 人手不足で採算悪化 (20:30)
☆吉野家HDの18年2月期、純利益19%増 食材コスト下落で (20:00)
☆チヨダ、前期純利益8%増 有価証券売却で (20:30)
☆ライフコーポとUSMH、そろって営業減益 前期、人件費増重荷に (20:30)
☆ベル24、前期純利益30%増 通信業向け好調 (20:30)
☆柿安本店の純利益33%増 18年2月期、精肉など好調 (22:00)
◇ロイター
☆欧州株式市場=反落、シリア情勢が重しに (2:51)
★米FOMC、メンバー全員が景気・インフレ拡大予想=3月議事要旨 (5:27)
★FOMC議事要旨:識者はこうみる (4:45)
☆ライアン米下院議長、引退を表明 中間選挙に出馬せず (2:35)
◇日刊工業新聞
☆プライムアース、HV用電池で新ライン トヨタへ供給 (5:00)
☆富士フイルム、X線動画市場に参入 透視システム、低線量・高画質提供 (5:00)
☆五洋建設、海中ロボ開発へ 港湾構造物の施工・管理に (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=軟調、米株安・円高が重荷 中東情勢への警戒継続
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はまちまち
★(Tr)東京市場=地政学リスクを意識、様子見姿勢が強まるか (4/12)
◇為替
昨日 15時 1$=107.07円、1€=132.38円
今朝 7時 1$=106.79円、1€=132.07円 8時 1$=106.80円、1€=132.11円
◇今朝の発表
☆対外・対内証券売買契約(週間)
(N)海外勢、日本株を2週連続買い越し 1~7日、3329億円 (9:36)
☆(N)3月のマネーストック、「M3」は前年比2.8%増 「M2」は3.2%増 (8:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,675円
8:45 大証日経平均先物 21,660円
寄り付き 日経平均 21,657.87円 29.23円安 TOPIX 1,723.51 -1.79
日経平均先物 21,670円
JPX400 15,251.07 -21.70 東証2部指数 7,050.04 -4.70
日経JQ平均 3,943.26 -2.66 マザーズ指数 1,153.26 -0.85
☛名人戦、佐藤名人の封じ手は、☖3八歩
9:15 日経平均 21,606.40円 80.70円安 TOPIX 1,719.11 -6.19
日経平均先物 21,600円
出来高 2億3500万株 売買代金 2,826億円
値上り銘柄 816 値下がり銘柄 1,065 変わらず 167
☛名人戦、羽生竜王、☗同銀 44分の考慮、意外と早く指した。もっと長考すると思ったが
10:00 日経平均 21,655.93円 31.17円安 TOPIX 1,721.26 -4.04
日経平均先物 21,650円
出来高 430.52万株 売買代金 6,148億円
値上り銘柄 944 値下がり銘柄 997 変わらず 121
10:03 日経平均、プラスに転じる
◇(MP)日銀黒田東彦総裁、都内の本店で開いた支店長会議の冒頭あいさつで、国内景気は「緩やかに拡大している」と述べた。消費者物価の先行きは、需給ギャップの改善などを背景に「2%に向けて上昇率を高めていく」と語った。
◇(MP)日野自動車が、VWとの提携について記者会見、発表と同時に、株価は上昇
◇(MP)北朝鮮は11日、国会に相当する最高人民会議を開き、国家機関の人事や2018年の国家予算を決めた。朝鮮中央通信は金正恩委員長の出席を報じておらず、参加しなかったとみられる。米朝首脳会談を見据えた外交方針の決定や対外メッセージの表明はなかった。
10:30 日経平均 21,673.01円 14.09円安 TOPIX 1,721.85 -3.45
日経平均先物 670円
☛ 名人戦 佐藤名人 ☖1二角
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.2834元、アジア株、香港がしっかりも、その他はさえない
◇(MP)時間外ダウ先物、0.3%ほどの上昇、ナスダック先物、0.4%ほどの上昇、時間外原油。66.80ドル近辺、あまり大きくは動いていない
☛ 名人戦 羽生竜王 ☗2六竜
11:00 日経平均 21,640.04円 47.06円安 TOPIX 1,719.28 -6.02
日経平均先物 21,640円
出来高 6億1633万株 売買代金 9,150億円
値上り銘柄 877 値下がり銘柄 1,079 変わらず 124
◇(MP)日野自動車の3時からの記者会の内容が伝わってきた。とフォルクスワーゲンとトラックなど商用車分野で包括提携に向けた協議に入る
◇(MP)3月の東京都心5区のオフィス空室率は前月比0.23ポイント低下の2.80%だった。低下は3カ月連続。
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR11日、高安まちまち NTTドコモが下落、野村は上昇(5:14)
・今日の株式 もみ合い、米ロ対立懸念が重荷 個人の押し目買い支え(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、5円安の2万1675円(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 米ロ対立を意識(8:58)
・良品計画が買い気配 今期純利益11%増で4期連続最高益へ(9:01)
・吉野家HDが売り気配 今期純利益14%増予想(9:02)
・サイゼリヤが売り気配 人件費膨らみ今期減益(9:02)
・イオンが買い気配 今期営業益14%増(9:02)
・ウエルシアが買い気配 19年2月期の純利益11%増を予想(9:02)
・ベル24HDが買い気配 今期純利益10%増(9:03)
・NTTドコモが小安い マンホール型基地局を開発も(9:03)
・コメダが高い 前期純利益9%増、自社株買い実施(9:04)
・日経平均、小幅続落で始まる 米ロ対立懸念で(9:09)
・東証寄り付き 続落、米ロ対立懸念 機械や自動車に売り(9:22)
・国際石開帝石が3日続伸 シリア情勢緊迫化で原油高に(9:40)
・ホギメデが大幅高 自社株買いを評価(9:42)
・ラクス(M)が反発 「楽楽精算」の好調で(10:00)
・ヒューマンA(M)がストップ安 11日初値、利益確定売り(10:05)
・ローソンが4年ぶり安値 今期営業益9%減(10:08)
・東証10時 上昇に転じる、中小型株に押し目買い(10:18)
・イントランス(M)が6%安 前期赤字、無配を嫌気(10:23)
・花王とライオンが反発 ディフェンシブ銘柄に見直し買い(10:35)
・サイゼリヤが13%安 食材高などで今期一転減益に(10:49)
・豊和工が大幅続伸 シリア緊迫で防衛関連に買い(11:18)
・日野自が一段高 「独VWと包括提携」と伝わる(11:27)
0 件のコメント:
コメントを投稿