2018年4月6日金曜日

4月6日(金)午後

 外は、朝方小雨が降っていたが、8時には、日が差してきていた。午前中は、☁時々☀だったが、、外は強風が吹き荒れていた。洗濯物を干そうものなら吹き飛ばされてしまうほど。昨日洗濯しておいてよかった。今も、強風が吹き荒れている。
 さて、株式市場は、上昇かと思いきや、昨日の終値を挟んでの小動き。日本市場は、NYが下げても上げても、あまり動かない相場が続いている。動かないが、なんとなく荒れているい感じを受けている。後場は、夜米雇用統計があることもあり、動けないだろうが?
======================================================================
◆前場終値  ⇒  https://omedetaiko2.blogspot.jp/2018/04/46.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(N)東証前引け、3日続伸 世界株高支えも貿易摩擦懸念
★(R)前場の日経平均は小幅続伸、米中貿易摩擦が重し 円安は支え
☆(R)米株価指数先物が下落、トランプ大統領が対中追加関税の検討を指示 (11:18)
☆(R)フェイスブックに罰金3340万ドル ブラジル汚職捜査への協力拒否で (11:41)
======================================================================
◇来週の予定
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆9日(月)
  ・黒田東彦日銀総裁の2期目がスタート、2月の国際収支状況速報(8:50)、対外・対内証券売買契約(月間、8:50)、4月のQUICK月次調査<株式>(11:00)、2017年度と18年3月の企業倒産(13:30)、3月の景気ウオッチャー調査(15:00)
  ・フィリピン市場が休場
 ☆10日(火)
  ・閣議、4月のESPフォーキャスト調査(15:00ごろ)
  ・3月の米卸売物価指数(PPI)(21:30)、2月の米卸売売上高・卸売在庫(23:00)、フェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が米上院で証言(11日、3時15分)
 ☆11日(水)
  ・2月の機械受注(8:50)、3月の貸出・預金動向(8:50)、3月の企業物価指数(8:50)
  ・豪中銀総裁が講演(14:45)、3月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、3月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)
  ・3月の米消費者物価指数(CPI)(21:30)、ポーランド中銀が政策金利を発表、フェイスブックのザッカーバーグCEOが米下院で証言(23:00)、米連邦公開市場委員会(FOMC、3月20~21日)議事要旨(12日3:00)、3月の米財政収支(12日、3:00)
 ☆12日(木)
  ・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3月のマネーストック(8:50)、黒田日銀総裁が支店長会議であいさつ(9:30ごろ)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、30年物国債の入札(10:30)、3月末の東京都心オフィス空室率(11:00)、4月の日銀地域経済報告(さくらリポート、14:00)、3月の投資信託概況(14:00)
  ・韓国中銀の金融通貨委員会の結果発表
  ・2月のユーロ圏鉱工業生産(16:00)、欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨を公表(3月8日開催分)、週間の米新規失業保険申請件数(21:30)、3月の米輸出入物価指数(21:30)
 ☆13日(金)
  ・閣議、株価指数オプション4月物の特別清算指数(SQ)算出、2月の特定サービス産業動態統計(13:30)
  ・タイ市場が休場
  ・2月のユーロ圏貿易収支(16:00)、4月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)(23:00)
     (注)時間は日本時間      〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 21,672.74円 27.32円高  TOPIX 1,727.42 +2.81
      日経平均先物 21,370円
      JPX400  15,290.82 +22.02   東証2部指数 7,125.35 -14.39
      日経JQ平均  3,988.70 -8.22  マザーズ指数 1,186.42 -4.46

12:45 日経平均 21,655.64円 10.22円高  TOPIX 1,725.52 +0.91
      日経平均先物 21,650円
      出来高 8億2044万株   売買代金 1兆3215億円
      値上り銘柄 856  値下がり銘柄 1,131  変わらず 94

13:30 日経平均 21,688.38円 42.96円高  TOPIX 1,728.51 +3.90
      日経平均先物 21,680円
      出来高 935.82万株  売買代金 15,526億円
      値上り銘柄 972  値下がり銘柄 1,011  変わらず 98

◇日経平均、1時38分に今日の高値を付ける

14:00 日経平均 21,652.56円 7.14円高  TOPIX 1,725.78 +1.17
      日経平均先物 21,650円
      出来高 1,025.18万株  売買代金 17,368億円
      値上り銘柄 891  値下がり銘柄 1,111  変わらず 79

◇(MP)2月の景気動向指数速報値、一致指数、前月比0.7ポイント上昇の115.6。先行指標は0.2ポイント上昇の105.8

14:30 日経平均 21,636.46円 8.96円安  TOPIX 1,724.21 -0.40
      日経平均先物 21,630円

日経平均、1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・セレス(JQ)が一段高 コインチェック株で売却益(12:31)
・マネックスGが一段高 コインチェックの買収額36億円(12:33)
・オリンパスが小高い 野村が投資判断上げ、新製品の寄与見込む(12:34)
・ソフトバンクが反発 カナダの鉱山業者に出資(12:34)
・セリア(JQ)が上げに転じる 前期の既存店売上高1.2%増(12:42)
・東証後場寄り、伸び悩み 対中追加関税巡り様子見姿勢強まる(12:57)
・マネックスGがストップ高 コインチェック買収発表(13:06)
・雪印メグが高い 家庭用チーズを値上げ(13:13)
・レノバが一時ストップ高 株式分割を好感(13:46)
・武田が4%安 シャイアー買収検討で財務悪化懸念が再燃、「第一三共に資金移動」の声(13:57)
・ペプドリが一時下落 英ジェイオーハンブロの保有比率が低下(14:10)
・東証14時、一進一退 中国の追加制裁対抗を警戒(14:21)
・商船三井が一段安 米中貿易摩擦を警戒、海外勢が空売り(14:35)
・アウトソシンが6%高 働き方改革法案の閣議決定で思惑(14:40)
・ハーモニック(JQ)など半導体関連が安い 「海外勢の売り」優勢で(14:44)

0 件のコメント:

コメントを投稿