2018年4月17日火曜日

4月17日(火)午前

 長々と書いた内容が、コンピュータが問題ありとインターネットをシャットダウンして、開きなおしたために、すべて消えてしまった。
 書いていた内容は、この先、気温が上昇、温暖化の原因か?といことから、その対策をひっかきまわしている、某トランプ大統領と言う話、そして、さらに、世界の各国指導者たちのわがままで・・・、歴史はそうやってつくられ、世界が滅んでいくという内容に。そこに登場させたのが、金正恩、アサド、後ろ盾の習近平、プーチン等。さらに、イスラム国に言及。話は飛んで、日本の政治家・マスコミの話に飛び、テレビ番組などで、日本国民は、それに乗せられて・・・・と言う話。
 で、暗くなるからと、ボストンマラソンの川内氏、テニスの錦織選手に登場願って、明るくしようとした。さらに、巷、桜は散ったが、ハナミズキがきれいで、今年は早いが、もう新緑が目にまぶしい。これから、気温が上がるそうだが、今は過ごしやすく、美しい木々、花が咲く巷に目を向けようという結論。
 さて、今日の株式市場は如何に・・・
 日本の豊かな春を楽しみましょう。そうそう、ハナミズキ、歌では薄紅色のと唄っているが、千葉は白が多い。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月16日(月)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   21,935.53  △56.79  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,736.22  △6.86   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 12.84   1株利益 1,700円
 ☆ダウ      24,573.04  △212.90     ☆S&P  2,677.84 △21.54
 ☆NASDAQ  7,156.285  △49.635    ☆WTI   66.22 -1.17
 ☆CME日経225先物  21,810円(円建て)   ☆大証夜間 21,810円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は小幅続伸、1カ月ぶり高値 シリア攻撃の影響限定的
 ★ロンドン株式市場=反落、広告大手WPPに売り
 ★欧州株式市場=反落、米国の対ロ制裁発表控え
 ★訂正-欧州市場サマリー(16日)
 ★米国株は反発、企業決算に注目 地政学リスク懸念薄れる
◇日経速報
 ★東証大引け、小幅に続伸 56円高 シリア情勢影響は限定的も上値重く
 ★米国株、ダウ反発し212ドル高 シリア情勢の不透明感薄れる
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-反発 シリア懸念後退や輸送株の決算を好感 (4/17)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆日産・ルノー、資本関係の見直し検討 ゴーン氏が表明 【イブニングスクープ】 (18:02)
 ☆日中経済対話 中国、米意識し早期開催こだわり (20:27)
  知財・鉄鋼で是正要求、日中対話 具体論で溝大きく (20:26)
 ☆4月のニューヨーク連銀製造業景況指数、6.7ポイント低下 (0:03)
 ☆4月の米住宅建設業界景況感 1ポイント低下 4カ月連続の低下 (2:46)
 ☆3月の米小売売上高0.6%増 4カ月ぶりの増加 (22:04)
 ☆ネットフリックスの1~3月期、40%増収 利用者数が市場予想上回って増加 (5:32)
 ☆ソフトバンク、米新聞大手買収に関心か 米報道 (2:47)
 ☆半導体装置のサムコ シリコンバレーの研究拠点拡充 (20:20)
 ☆JERA、米発電事業に1000億円投資 シェール革命、成長動力に (1:31)
 ☆ソフトバンク、数千億円規模の外債発行へ 7カ月ぶり (2:00)
 ☆米ブラックストーン、日本で企業買収 5000億円規模 (20:00)
 ☆アステラス、M&Aなどに2000億円投資 新薬候補を獲得 (2:00)
 ☆伊藤忠、パナマでトヨタ車販売 車載データを二次活用 (1:31)
 ☆少ないデータでもAIが学習、富士通研が検出技術 (21:12)
 ☆九大とアサヒ飲料、緑茶とみかんの成分 抗アレルギー相乗効果 (2:00)
 ☆グンゼと京大、人工皮膚を開発 (20:00)
 ☆「バーチャルユーチューバ―」向け40億円の投資ファンド設立、グリー (0:00)
 ☆小売業の18年2月期の純利益、28%増益 (20:30)
 ☆(観測)ダイフクの19年3月期、営業益1割増 物流自動化好調
 ☆(観測)ADワークス、19年3月期の経常益1割増 物件販売好調 (2:00)
 ☆TKPの18年2月期、純利益53%増 会議室の利用拡大 (20:30)
 ☆東亜道路工業の18年3月期、純利益23%減 課徴金想定 (20:30)
 ☆マネフォ、17年12月~18年2月の最終赤字1億2800万円 (20:30)
 ☆東証1部、売買高加重平均価格が今年最低に (20:30)
◇ロイター
 ☆BRIEF-3月の米小売売上高は前月比+0.6%(予想:+0.4%)=商務省 (21:44)
 ☆BRIEF-2月の米企業在庫は前月比+0.6%(予想:+0.6%)=商務省 (23:04)
 ☆米小売売上高、3月は4カ月ぶりプラス 消費に勢い (2:34)
 ☆米経済成長率、第1四半期は+1.9%=アトランタ連銀GDPナウ (2:34)
 ☆4月のNY州製造業業況指数低下、見通しは2年ぶり低水準に (2:45)
◇日刊工業新聞
 ☆AIが国語記述問題を添削 理研・東北大、4年内実用化へ  (5:00)
 ☆ファナック、IoT基盤機能拡充 アプリのユーザー開発可能に (5:00)
 ☆EDI利用で中小連合 企業庁と連携、標準仕様を普及促進 (5:00)
 ☆日本オーチス、AIでエレベータ予防保全 近く国内導入  (5:00)
 ☆服に貼れる太陽電池、理研と東レが開発 アイロンもOK (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=横ばい圏、日米首脳会談を控え慎重姿勢
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
 ★(Tr)東京市場=首脳会談前で手控えムードが強まるか (4/17)
◇為替
  昨日 15時 1$=107.20円、1€=132.18円
  今朝 7時 1$=107.13円、1€=132.62円  8時 1$=107.12円、1€=132.63円
◇今朝の発表
 ☆4月のQUICK短観
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  21,825円
8:45  大証日経平均先物  21,820円
寄り付き 日経平均 21,801.83円 33.70円安  TOPIX 1,733.38 -2.84
      日経平均先物 21,810円
      JPX400  15,339.32 -23.10   東証2部指数 7,011.36 +5.93
      日経JQ平均  3,906.24 -4.75  マザーズ指数 1,120.81 -1.58

9:15  日経平均 21,861.29円 25.76円高  TOPIX 1,735.86 -0.36
      日経平均先物 21,860円
      出来高 2億1922万株  売買代金 2,654億円
      値上り銘柄 944  値下がり銘柄 897  変わらず 205
      日経平均はプラスに転じるも、昨日の終値近辺

10:00 日経平均 21,863.90円 28.37円高  TOPIX 1,734.46 -1.76
      日経平均先物 21,860円
      出来高 4億821万株  売買代金 5,893億円
      値上り銘柄 620  値下がり銘柄 1,339  変わらず 110

◇(MP)時間外ダウ先物、10ドル高、わずかながらプラス、ナスダック先物、4pt安、時間外原油は小幅上昇

11:00 日経平均 21,795.62円 39.91円安  TOPIX 1,729.24 -6.98
      日経平均先物 21、790円
      出来高 6億1820万株  売買代金 9,258億円
      値上り銘柄 443  値下がり銘柄 1,575  変わらず 60
 
◇(MP)日経平均は小幅安、JQ、2部は1%前後の下げ、マザーズは大幅安、少し下げ止まりの動きが見える
◇(MP)中国GDP、6.8%増、予想通り、3月鉱工業生産指数は6%増、予想を下回る。
◇(MP)中国、小売り売上高、10.1%の増加、予想を上回る、3月の固定資産投資、7.5%の増加、予想下回る。不動産開発投資、10.4%の増加
◇(MP)日経平均、再び、プラスに切り返してきた。上海、香港も切り返してきた。地合いが変わってきた

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日、買い優勢 ソニー、京セラ高い 野村は安い(5:12)
・今日の株式 軟調、日米首脳会談前に様子見 銀行株に売りか(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、25円安の2万1825円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 円安の一服感が重荷(8:53)
・ソフトバンクが小安い 米新聞大手の買収に関心と伝わる(9:00)
・ダイフクが売り気配 今期営業益4年連続最高と伝わるも(9:01)
・近鉄百が買い気配 今期12期ぶり復配、前期営業益60%増(9:01)
・スギHDが買い気配 上限100億円の自社株買い(9:02)
・三菱UFJが小安い 米2年債利回りが高水準、利ざや縮小(9:02)
・国際石開帝石が小安い NY原油が6日ぶり反落(9:02)
・日産自が小安い ルノーとの資本関係見直し検討、22年までに(9:03)
・マネックスGが高く始まる コインチェックの子会社化完了(9:03)
・ストライクが買い気配 1株を2株に株式分割(9:03)
・日経平均、反落で始まる 円安一服が重荷(9:04)
・アステラスがもみ合い 「M&A軸に2000億円投資」(9:05)
・東証寄り付き 反落後に上昇 ディフェンシブ銘柄に買い(9:25)
・小野薬が一時9%安 競合のがん免疫薬、米メルクが高効果と発表(9:31)
・マネフォ(M)が反発 12~2月期の赤字縮小を好感(10:01)
・東証10時 小動き 円強含みを嫌気、食料品などは堅調(10:19)
・武田が続伸 買収検討のシャイアー、がん事業を売却(10:39)
・三井住友FGが続落 米国債市場で長短金利差が縮小(10:45)
・ダイフクが反落 市場予想を下回る業績報道を嫌気(11:09)

0 件のコメント:

コメントを投稿