昨日の株式市場、誰かが言っていたが、指数は伸びているが、個別は、本のひと銘柄だけで動いていて、上がっている感じがないと。今日は?
8時過ぎ、こち株、冒頭で円急騰、ダウ先物が一瞬で400ドル前後の急落のニュース(下の(こち株)参照)。驚く内容も、眠気は一瞬亡くなっただけで、すぐ、ぶり返してきた。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇4月5日(木) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 21,645.42 △325.87 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,724.61 △18.48 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 12.74 1株利益 1,699円
☆ダウ 24,505.22 △240.92 ☆S&P 2,662.84 △18.15
☆NASDAQ 7,076.552 △34.445 ☆WTI 63.54 +0.17
☆CME日経225先物 21,870円(円建て) ☆大証夜間 21,860円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は大幅続伸、米中貿易摩擦への懸念後退 一時400円超高
★ロンドン株式市場=続伸、米中摩擦激化の不安後退
★欧州株式市場=反発、貿易摩擦めぐる懸念後退
★欧州市場サマリー(5日)
◇日経速報
★東証大引け 続伸、米中摩擦の懸念和らぐ 海外勢が大型株に買い
★米国株、続伸しダウ240ドル高 貿易摩擦への懸念後退、IT株買い戻し
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-3日続伸 貿易戦争への警戒感が引き続き後退 (4/6)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆米中摩擦 経済かく乱 鉄や船運賃下げ、株は乱高下 貿易停滞に懸念
☆週間の米新規失業保険申請件数、2万4000件増 約3カ月ぶり高水準 (3:42)
☆米人員削減計画、2年ぶり高水準 1~3月期は前期比44%増 (2:16)
☆イズミ、福山の店舗継承 セブン&アイHDと提携 共同開発も視野 調達ルートを補完 (21:52)
☆(観測)ユニファミマ14%増益 19年2月期、コンビニ統合効果 (2:00)
☆セブン&アイの18年2月期、4年ぶり最高益 海外好調 (20:30)
☆不二越の12~2月期、営業益4%増 産業用ロボ好調 (20:30)
☆ダイセキの18年2月期、純利益41%増 10年ぶり最高益 (20:30)
☆平和堂の18年2月期、営業益9%減 衣料など落ち込む (20:30)
☆サンエーの18年2月期、純利益6%増 配当は50円に (20:30)
☆ジンズの18年8月期、純利益20%増に下方修正 (20:30)
☆毎コムネットの6~2月期、純利益6%増 (20:30)
☆トーセイの12~2月期、純利益14%増 物件売却益伸びる (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-米新規失業保険申請件数は242,000件(予想:225,000件)=労働省 (21:35)
☆米失業保険申請予想上回る、受給者は1973年以来の低水準 (356)
☆BRIEF-2月の米貿易赤字は576.0億ドル(予想:568.0億ドルの赤字)=商務省 (21:35)
☆米2月貿易赤字1.6%増、金額ベースで9年4カ月ぶり高水準 (0:00)
☆米経済成長率、第1四半期は+2.3%=アトランタ連銀GDPナウ (3:40)
☆米国の知財侵害関税、中国がWTO協議申し立て (3:15)
◇日刊工業新聞☆BRIEF-2月の米貿易赤字は576.0億ドル(予想:568.0億ドルの赤字)=商務省 (21:35)
☆米2月貿易赤字1.6%増、金額ベースで9年4カ月ぶり高水準 (0:00)
☆米経済成長率、第1四半期は+2.3%=アトランタ連銀GDPナウ (3:40)
☆米国の知財侵害関税、中国がWTO協議申し立て (3:15)
☆京セラ、新型家庭用蓄電池 20年にZEH用開発 (5:00)
☆コンクリ割れ自動検出 大林組、カメラ・AI活用で手法確立 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=上値重い、米中摩擦懸念くすぶる
◇今朝の発表
☆(N)2月の家計調査・実質消費支出は、前年比0.9%減 市場予想0.4%増 (8:32)
☆(N)2月の世帯消費動向指数(CTI)、前年比1.5%減 (8:33)
☆(N)3月上中旬の貿易収支、1885億円の黒字 (8:53)
☆1月の毎月勤労統計確報(9時)
☆2月の毎月勤労統計速報(9時)
(N)2月の名目賃金、前年比1.3%増 実質0.5%減 毎月勤労統計 (9:00)
(N)実質賃金、2月0.5%減 3カ月連続マイナス (9:04)
◇(こち株)
今(8:01)、トランプ大統領が、中国に1000億ドル規模の追加関税をかけるべきかを検討の指示を出したとのことで、ドル円が円高に動いている。トランプ大統領の一言で、為替が大きく動く状態が続いている。
現在(8:14)、シカゴ・ダウ先物が、急落、400ドル前後安い水準、日経平均先物も21,700円前後に急落、(その後21,610円まで下落)
☆(R)BRIEF-トランプ米大統領:1000億ドルの対中追加関税の検討をUSTRに指示 「中国の不公平な報復踏まえ」 (8:01)
☆(N)米、対中制裁10兆円追加を検討 中国の報復に対抗 (8:16)
◇為替
昨日 15時 1$=106.89円、1€=131.22円
今朝 7時 1$=107.41円、1€=131.46円 8時 1$=107.16円、1€=131.21円
8:30 1$=107.08円、1€=131.17円 8:50 1$=107.08円、1€=131.18円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 21,600円
8:45 大証日経平均先物 21,660円
寄り付き 日経平均 21,633.73,円 11.69円安 TOPIX 1,723.59 -1.02
日経平均先物 21,620円
JPX400 15,260.20 -8.60 東証2部指数 7,143.81 +4.07
日経JQ平均 4,000.47 +3.55 マザーズ指数 1,192.89 +2.01
9:15 日経平均 21,701.76円 56.34円高 TOPIX 1,727.41 +2.80
日経平均先物 21,700円
出来高 223.29万株 売買代金 3,029億円
値上り銘柄 1,011 値下がり銘柄 822 変わらず 223
日経平均。切り返している
9:30 日経平均 21,665.68円 20.26円高 TOPIX 1,24.37 -0.24
日経平均先物 21,660円
TOPIXがマイナスに転じ、日経平均は値を消してきた
10:00 日経平均 21,650.52円 5.10円高 TOPIX 1,725.07 -0.24
日経平均先物 21,640円
出来高 4億1147万株 売買代金 6,575億円
値上り銘柄 871 値下がり銘柄 1,048 変わらず 157
◇(MP)日経平均、ここまでの安値は寄り付き直後の21,629円、高値は9:04に付けた21,727円。その後は、昨日の終値を挟んでの小動き、値幅は98円ほど。
◇(MP)今朝発表された家計調査、2月の実質消費支出0.9%減、総務省は 基調判断を「持ち直しに足踏み」に下げた。基調判断の変更は2017年6月以来
10:30 日経平均 21,626.33円 19.09円安 TOPIX 1,723.44 -1.17
日経平均先物 21,620円
◇(MP)時間外ダウ先物365ドル安、1.5%の下落率、一時、24,000ドルまで下げて、その後、24,000ドル~24,200ドルのレンジ内での動き、時間外原油は、0.7%ほどの下落
11:00 日経平均 21,640.24円 5.18円安 TOPIX 1,724.78+0.17
日経平均先物 21,630円
出来高 6億1139万株 売買代金 1兆174.億円
値上り銘柄 858 値下がり銘柄 1,124 変わらず 98
◇(MP)ニュース
☆(N)東レ、炭素繊維を増産 137億円投資、風力発電の需要拡大にらむ (10:51)
☆(N)ルーターへのサイバー攻撃相次ぐ 個人情報盗む目的か (10:50)
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR5日、買い優勢 京セラや三菱UFJが上昇(5:16)
・今日の株式、続伸か 世界株高で心理好転、円安も後押し(7:51)
・日経平均先物、一時2万1610円に下落 シカゴ市場、米追加関税検討の報道で(8:12)
・SGX日経平均先物寄り付き、60円安の2万1600円で始まる
・日経平均先物、横ばいで始まる(8:59)
・セブン&アイが買い気配 イズミと業務提携(9:02)
・KDDIが上昇 5GやIoTに200億円投資(9:02)
・ヤマトHDが小安い 宅配便1.7%減で(9:02)
・ユニファミマが高い 今期事業利益14%増(9:03)
・4℃ホールデが安い 前期営業減益、10年ぶり(9:03)
・ハイデ日高が下落 「麺類や定食値上げ、4月下旬から」(9:03)
・日本通運が小動き トラック運賃、7%高で(9:04)
・UACJが高い エフィッシモが同社株買い増し(9:04)
・不二越が売り気配 12~2月期営業益、4%増 産業用ロボなど好調(9:04)
・雪印メグが高い 家庭用チーズ5月から値上げ(9:04)
・日経平均、3日ぶり小反落で始まる 米大統領の対中追加制裁が重荷(9:05)
・SOU(M)が8%高 レオスの大量保有で(9:28)
・東証寄り付き、もみ合い 米の対中追加関税検討が重荷 (9:39)
・不二越が大幅反落 特損計上による減益を嫌気(10:03)
・セブン&アイが続伸 最高益更新見通しを好感(10:17)
・東証10時、やや下げ幅拡大 下値は限定も(10:34)
・SUMCOが5%安 米半導体株指数安で、海外勢の売り観測(10:53)
・ジンズが9%高 3月の既存店売上高が10%増(11:17)
・放電精密(JQ)が一時21%高 今期純利益86%増(11:20)
・フロンテオ(M)が一時10%高 AI事業の成長に期待(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿