投資に関する個人的なメモのつもりで書いてるブログです。情報に関しては、極力出所を記しますが、打ち間違いなどもあり、その内容が絶対に確実かどうかまでは責任が持てません。そのつもりで読んでください。あくまでも投資は個人の責任でお願いします。
2017年11月25日土曜日
週末
25日朝 朝から千葉神社にお参り、汗をかき、いい散歩になった。
======================================================================
◆週末の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月24日(木) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,550.85 △27.70 23,382.15(17/11/9) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,780.56 △3.48 1,844.05(17/11/9) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.79 1株利益 1524円
☆ダウ 23,557.99 △31.81 ☆S&P 2602.42 △5.34
☆NASDAQ 6,889.160 △21.799 ☆WTI 58.95 +0.93
☆CME日経225先物 22,650円(円建て) ☆大証夜間 22,640円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=小幅続落、ポンド高が重し
★欧州株式市場=小幅安、週間ベースでは3週ぶりプラス
★欧州市場サマリー(24日)
★米国株式市場=S&Pとナスダックが過去最高値、ハイテク・小売株に買い
★〔需給情報〕11月第3週、海外投資家が日本株を3463億円売り越し=現物先物合計 (15:35)
◇日経速報
★米国株、ダウ反発し31ドル高 ナスダックなど最高値、アマゾンが上場来高値
◇トレーダーズ・web
★NY概況-S&Pとナスダックが最高値更新 消費関連や半導体が高い (07:41)
★(東京市場)週間上昇で目先の底打ち感は強まるも円高進行には一定の警戒を (11/24)
======================================================================
◇インターネットより (昨日の夕方までのニュースは情報コーナーにあります)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
<26日>
☆手探りの所得税改革 政府・与党、3控除一体見直しへ (2:00)
<25日>
☆IoT投資で企業減税 財務・経産省、技術革新促す (23:00)
☆設備投資16%増、90年度以来の伸び 17年度本社調査 (20:30)
半導体けん引 2割強の247社が上方修正
食品・建設など「内需型」、上積み目立つ 五輪や訪日客狙う 設備投資調査
☆ショッピングセンター、目立つ空き店舗 出店3割減 (19:30)
☆ビットコインがまた分裂 新通貨「ダイヤモンド」登場 (19:08)
<25日朝まで>
☆中朝、特使派遣で応酬 北朝鮮「まず制裁緩和を」 平壌市内 進む石油不足 (2:00)
☆教育無償化 保育の支援対象など来年に先送り (0:30)
☆11月の日経PMI、3年9カ月ぶりの高水準 (9:00)
☆世界粗鋼生産、10月5.9%増 18カ月連続プラス (18:52)
☆航空貨物運賃、欧米向け上昇 需要増でスペース不足 (22:10)
☆10月の求人広告件数 0.1%減 紙媒体減少続く(18:52)
☆川崎重工、インドに二輪開発拠点 (2:00)
☆UACJ、タイにエアコン向け部材の新工場 (23:00)
☆セキソー、米・メキシコに新工場 (1:31)
☆ゼライス、米コラーゲン市場に参入 海外工場に20億円投資 (1:00)
☆電通、オランダのCRM企業を子会社化 (19:05)
☆日本ペイント、米社に買収提案 規模争いに出遅れ焦り (23:00)
三井住友建設、太陽光発電設備を台湾で販売 (2:00)
☆三菱電線、日航へ部品回収を要請 安全運航には問題なし (20:21)
☆ハウス食品、レトルトカレー15万食自主回収 異物混入で (18:48)
☆リズム時計、車載カメラ部品増産 (2:30)
☆主要7生保4~9月、本業のもうけ18%増 円安・株高で 保険料収入は減少続く (2:00)
☆鹿島・大林組、海外に課題 18年3月期の営業利益率1% (2:00)
☆(観測)ヤマハの18年3月期、海外在庫の未実現利益縮小 営業益30億円押し上げ (2:00)
☆オプトエレの17年11月期、一転最終赤字に 無配も発表 (20:30)
☆オープンH、来期以降も増配へ 配当性向20%目標 (2:00)
◇ロイター
☆BRIEF-11月の米製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は53.8(予想:54.8)=マークイット (24⃣日23:54)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿