30年の日経平均お動きを振り返り、この先の源太さんらの見方を紹介しよう
昨日、バブル崩壊後の戻り高値を抜けた。
1989年12月29日大納会の日、日経平均は史上最高値38,915.87円を付けた。そこを境に、日経平均は長い長い下落と調整の日々に入る。日本経済は低迷していく。始まりと終わりがいつかはわからないが、『失われた20年』である。日経平均が大底7054.78円を付けたのが、2009年3月10日。上のチャート(1986年~2017年の月足)でわかる通り、2003年に底を付けて戻りかけた後急落している。これががリーマンショック。結局、その後、大底を付けたあと、長い底這いが続く。そんな折、陽線が続き上向きになり、やっと経済が上向き始める兆候が出た。それが2012年8月。そして、2012年11月、国会での野田・安倍党首討論での野田首相の発言『解散しましょう』の一言から、株価は一気に上昇へと転じる。実は、それがなくても上昇が始まったと言われているが、アベノミクスにより、投資家の気分が変わり、上昇に弾みがつく。これが第一波である。安倍首相は何もしていないが。
その後の日経平均の動きをを詳しく見てみよう。右の週足で見ると、第1波は、13年5月まで続く。その後、ボックス相場が続くが、14年4月の黒田バズーかに続く14年10月31日の第2バズーカによって、2段上げが始まった。しかし、15年8月以降、海外投資家が逃げはじめ、株価は低迷し始めた。そして、今回の上昇。
昨日の緑星さん、今の相場、第3段上げが始まったと見るか?新しいい相場が始まったと見るのか?また、どこから始まったかによって、上値と終了時期が変わるという。第3段上げだと、もうすぐ上げが終るという。ちなみに、9月から第3上げが始まったと見ると、第1、第2の上げ幅が、6500円から7000円、今回もそのくらいと見て計算すると、26000円前後になってしまうが、始まりが17年4月だと25,000円前後、16年11月とすると、23,000円前後。
源太さんは、アベノミクスでさえ4000円しか上がらなかったのだから、そろそろと言う(9月の19274円からみて)、緑星さんも、3段上げと見て、もうそろそろだろうと話をしていた。
源太さんは、このところの相場は、バブルの前哨戦に似ているという。朝の寄り付きが高く始まり、売りそびれると、だれてしまって、大引けにかけあがって、次の日、それより高く始まる。それが3日くらい続くと、悔しいから寄り付きで売ると、ガッ、ガッ、ガッ、と、上がってしまう。(バブルの始めがそうだったと言う)
さらに、源田さん、今買われている主力銘柄はSQでいったん止まって、次に、225銘柄でも違う銘柄が買われて、その次に、マザーズ、225銘柄以外の銘柄となるとシナリオを描いているという。
今の相場について、主力株の信用取り組みも信じられないくらい売りが多いいう。動きもまるで小型並みと言う。今の上昇は、売られすぎていたのが、上がるものだから、買い戻しになっていると源太さん。ファンドは、損しているからその倍買う、それで急騰していると緑星さんが追加。
つまり、これでは、中小、新興の株には資金が回らないないというのだ。今週のSQが終れば、その資金が、今度は、主要銘柄以外の銘柄にシフトしていくから、日経平均は、SQで止まり、225銘柄以外の銘柄が、それまでの主力銘柄と同じような動きになる と言うことのようだ。
朝、データ書き込みをさぼって、書いてみたが、どうもしっくりこない、頭がまだ回っていないせいだろう。風呂にでも入って、頭をすっきりさせよう。
日経平均、史上最高値38,915.87円の半値22,985.435円が見えてきた。『半値戻しは全値戻し』という。この半値を越えたら、大和証券木野内さんが言う『晴れた日には、38,915円が見える』が現実になりそうだ。そっとも、そこまでには、数年かかるだろうが、バブルのにおいがしてきた。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月8日(水) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,937.60 △389.25 22,953.18(17/11/7) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,813.29 △20.63 1,813.28(17/11/7) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.34 1株利益 1495円
☆ダウ 23,557.23 △8.81 ☆S&P 2590.64 ▲0.49
☆NASDAQ 6,767.783 ▲18.653 ☆WTI 57.20 -0.15
☆CME日経225先物 22,865円(円建て) ☆大証夜間 22,840円
◇市場概況
★(R)ロンドン株式市場=下落、G4SやABフーズ売られる
★(R)欧州株式市場=反落、DAX一時最高値も決算嫌気
★(R)欧州市場サマリー(7日)
★(R)米国株式市場=ダウが最高値更新、金融株は軟調
★(N)米国株、ダウ8ドル高で6日続伸 最高値更新 ディズニー高い
★(Tr)NY市場概況-S&P500が6日ぶり反落 ダウ平均は最高値更新続く (11/8)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)日経平均、周回遅れの高値 企業収益と国内景気にかい離 (1:30)
☆(一面)たばこ税引き上げ案、1本3円が軸 18年から4年かけ (23:00)
☆9月の米消費者信用残高6.6%増 10カ月ぶりの伸び (7:25)
☆9月の米求人数、3000件増 雇用動態調査 (3:50)
☆ヤマト運輸、宅配便2年7カ月ぶり減少 10月1%減 総量規制の効果 顧客、他社に乗り換えも (21:23)
☆日本ガイシ、仏シュナイダーと提携 再エネ向け蓄電システム (1:31)
☆ヤマダ電機、リフォームのナカヤマを買収へ アサヒ衛陶とも事業提携 (1:31)
☆ユアテック、電柱交換時間短縮する新工法 (22:00)
★株高に3つの追い風 企業業績・世界景気・金融緩和 (20:30)
★株価の先行き、米利上げペースや中国景気がリスク (20:30)
市場関係者、2万4000円超えの見方も
<決算等>
☆化学大手の今期、軒並み最高益 旭化成など 市況好転と新分野成長 (20:30)
☆トヨタの今期、一転して最終増益に 円安で採算改善 (15:22)
トヨタ、自社株買い2500億円と福証上場廃止申請を発表 (22:26)
★(観測)JXTGの18年3月期、営業益3800億円 マージン改善で上振れ (2:00)
☆(観測)AOKIの4~9月、営業益2倍 改装費用の減少で (2:00)
☆(観測)UTの4~9月、純利益4割増 製造業向け派遣が好調 (2:00)
☆三菱自、急成長路線と距離 4~9月期、最終黒字、商品充実を最優先 (20:30)
☆千代建の今期、一転経常赤字に LNGプラントで費用 (20:30)
☆横河電、4~9月期純利益7%減 採算悪化 (20:30)
☆東急建の18年3月期、純利益5%増 工事順調で上振れ (20:30)
☆帝人の今期、最終減益幅縮小 10%減の450億円 (20:30)
☆味の素の4~9月、純利益16%増 冷凍チャーハンなど好調 (20:30)
☆覚醒ライオン、1~9月営業最高益、アジアがカギ (21:00)
☆住友電の4~9月期、純利益9%増 自動車部品好調 (20:30)
☆堀場製、今期純利益16%増に 年間配当95円に増配 (20:30)
☆DMG森精機の17年12月期、最終黒字150億円 円安や販売増で上振れ (20:30)
☆クボタの1~9月期、純利益13%増 年間配当は32円 (20:30)
☆ダイキン、今期純利益7%増に 5期連続最高益 (8:30)
☆エディオンの今期、純利益24%減に上方修正 エアコン好調 (20:30)
☆島津の今期、純利益8%増に上方修正 計測機器が好調 (20:30)
☆ブラザーの18年3月期、純利益3%増 円安で上振れ 工作機械も好調 (20:30)
☆ニコンの18年3月期、純利益7・6倍 工場閉鎖で下振れ (20:30)
☆日本精機、連結営業益47%減 4~9月期 (21:40)
☆太陽工機、単独税引き益27%増 1~9月期 (10:51)
☆キッセイ薬品、今期純利益11%増に上方修正 (22:00)
☆リンナイ純利益5%増 海外で給湯器好調 (21:00)
☆バンナムHDの4~9月、純利益7%減 大型映画公開なく (20:30)
☆ノリタケ純利益2.6倍の24億円 4~9月 (21:45) ☆ノエビアHDの前期、純利益40%増 (20:30)
☆青山商事の17年4~9月、純利益21%増 スーツ苦戦で下方修正 (20:30)
☆ワークマンの4~9月期、税引き利益7%増 (22:00)
☆グローリーの今期、記念20円増配 (20:30)
☆メイテックの今期配当、156円50銭に上げ (20:30)
◇ロイター
☆サウジ、1200超の銀行口座凍結 汚職取締りの一環=関係筋 (7:08)
★再送-〔兜町ウオッチャー〕四半世紀ぶり高値の日経平均、乗り切れない国内投資家
☆BRIEF-9月の米求人労働移動調査(JOLTS)、求人件数は609.3万件=労働省 (0:03)
◇日刊工業新聞
☆トヨタ、営業益2期ぶり2兆円 通期減益予想から一転 円安・原価改善を反映 (5:00)
☆アマダ、北米に2新工場 板金機械に100億円投じ供給体制を拡充 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売1350万株 買1450万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は100万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=底堅い、海外勢の資金流入期待が継続 トヨタ株の反応注視
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ買い優勢 メガバンクなど売り優勢
◇為替
昨日15時 1$=113.98円、1€=132.28円
今朝 7時10分 1$=113.96円、1€=132.08円 8時 1$=113.84円、1€=131.97円
◇今朝の発表
☆10月上中旬の貿易統計速報
(N)10月上中旬の貿易収支、1338億円の赤字 赤字は5カ月ぶり (8:52)
☆10月末の外貨準備高
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,810円
8:45 大証日経平均先物 22,810円
寄り付き 日経平均 22,849.91円 87.69円安 TOPIX 1,809.07 -4.22
日経平均先物 22,840円
JPX400 16,073.78 -37.10 東証2部指数 6,912.88 -10.15
日経JQ平均 3,700.97 -0.23 マザーズ指数 1,125.98 -0.77
9:15 日経平均 22,860.23円 37.77円安 TOPIX 1,810.17 -3.12
日経平均先物 22,870円
出来高 301.33万株 売買代金 4,379億円
値上り銘柄 611 値下がり銘柄 1,278 変わらず 133
◇(MP)9:16 マザーズがプラスに転じてきた
◇(MP)9:37 日経平均、少し下げ幅拡大
10:00 日経平均 22,790.94円 146.66円安 TOPIX 1,806.68 -6.61
日経平均先物 22,790円
出来高 5億7539万株 売買代金 9,344億円
値上り銘柄 563 値下がり銘柄 1,366 変わらず 101
◇()日経平均、下げ幅縮小
10:30 日経平均 22,849.06円 88.54円安 TOPIX 1,809.57 -3.72
日経平均先物 22,860円
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6277元、やや元安設定、アジア株式市場。総じて小動きまちまちで始まっている
◇(MP)時間外ダウ先物、21ドル安、ナスダック先物、4.5ptのマイナス、ともに小幅安。時間外原油、57.09ドル、少し水準を下げている
11:00 日経平均 22,869.62円 67.98円安 TOPIX 1,810.38 -2.91
日経平均先物 22,880円
出来高 8億22株 売買代金 1兆3763億円
値上り銘柄 686 値下がり銘柄 1,257 変わらず 88
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR7日、買い優勢 京セラが3%高、野村も高い(6:22)
・今日の株式 上昇一服か、26年ぶり高値で利益確定売り トヨタに注目(7:53)
・SGX日経平均先物寄り付き、160円安の2万2810円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 高値警戒感強まる(8:57)
・トヨタが高い 今期純利益6%増、一転増益(9:01)
・ニコンが下落 今期純利益を下方修正(9:01)
・横河電が売り気配 4~9月期の純利益7%減(9:01)
・ヤマトHDが安い 宅配便2年7カ月ぶり減少(9:01)
・ブラザーが買い気配 18年3月期純利益3%増(9:02)
・日電産が小安い ロボット向け部品を増産(9:02)
・日経平均、反落で始まる 利益確定売り優勢、一時120円安(9:08)
・トヨタ1年9カ月ぶり高値 一転増益予想と自社株買い(9:21)
・キーエンス5日続伸 時価総額は一時6位浮上(9:23)
・東証寄り付き 反落、利益確定売り 米税制改革に不透明感(9:30)
・旭化成が上場来高値 28年7カ月ぶり 最高益見通しで(9:51)
・フィルCがストップ高気配 郵政子会社が出資(9:51)
・ライオンが10%安 通期予想の据え置きに失望(9:57)
・セラク(M)続伸 20日に東証1部へ市場変更(10:08)
・東証10時 下げ幅拡大170円安 SQ控え持ち高調整の売り(10:15)
・ダイキン反落 今期最高益予想の発表で「出尽くし」(10:36)
・クボタが一時7%安 通期営業益を据え置き(10:44)
・邦チタが11%高 「リチウム空気電池」報道で思惑(10:48)
・オーデリック(JQ)8%安 通期予想を下方修正(11:05)
・バンナムHDが上場来高値 4~9月期純利益が計画上回る(11:13)
・タカラトミーが13%安 メイ社長の退任発表で利益確定売り(11:16)
0 件のコメント:
コメントを投稿