2017年11月23日木曜日

11月23日 勤労感謝の日

 今日は、朝から冷え込んでいる。体調も少し戻ったが、まだ風邪気味。とはいえ、ちょっと出かけないといけないので、午後、雨が止んだら、厚着をして出かけます。
 さて、日本でも、アメリカのブラックフライデーをまねて、1日早く、ブラックフライーと名をうって、バーゲンが始まった。今年からイオンが大々的に参入、その様子が報道されている。
 そうそう、「サイバーマンデー」の由来を、昨日初めて知った。昨日のマーケットプラスのキャスター馬渕さんによると、大バーゲンのブラックフライデーと同時に、ネットでもバーゲンを行うのだが、金曜日、店を回って、値段、物を等の情報を集めて、ネットで買う人が増えたのだが、それを始めた当初、ネット環境が悪く、また、ネット環境を持たない人もいて、月曜日、会社からネットで買い物をする人が多く、そのため、月曜日の売り上げが大きかったことから、サイバーマンデーと呼ばれるようになったと言う。馬渕さん、今はそんなことないですが、と一言付け加えていましたが・・・ 
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月22日(水)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,523.15  △106.67  23,382.15(17/11/9)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,777.08   △5.95   1,822.92(17/11/9)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.78   1株利益 1523円
 ☆ダウ      23,562.18  ▲628.65      ☆S&P  2597.08 ▲1.95
 ☆NASDAQ  6,867.361  △4.884     ☆WTI   58.02 +1.19
 ☆CME日経225先物   22,400円(円建て)   ☆大証夜間 22,440円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続伸、ポンド安が追い風
 ★欧州株式市場=反落、ユーロ高が重し
 ★欧州市場サマリー(22日)
 ★米国株式市場=薄商いの中ほぼ横ばい、ネット中立性原則撤廃観測で通信株に買い
◇日経速報
 ★NY株反落64ドル安 利益確定売りが優勢
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-まちまち FOMC議事録では株価割り高を指摘 (11/23)
 ★(東京市場)上げ幅縮小も終値で22500円を上回る、上昇トレンド回帰の可能性も (11/22)
======================================================================
◇インターネットより (昨日の夕方までのニュースは情報コーナーにあります)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆天皇陛下の退位日「19年4月末」 12月上旬に決定 元号は18年公表 (0:03)
 ☆樹脂部材でデータ改ざん 三菱マテ子会社 航空機向け (2:01)
 ★所得税改革、時期も火種に 自民税調議論スタート (23:30)
 ☆森林環境税1人1000円 20年度以降、住民税に上乗せ (1:55)
   森林環境税、増税先行に違和感 バラマキ懸念拭えず
 ★「追加利上げ正当化」が多数 10月のFOMC議事要旨 (4:27)
 ☆11月の米消費者態度指数確報値 2・2ポイント低下も高水準圏維持 (2:41)
 ☆10月の米耐久財受注1・2%減 3カ月ぶりの減少 (2:27)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数 1万3000件減少 (2:20)
 ☆東京原油が上昇 米国への供給に懸念 (19:34)
 ☆中古マンション在庫膨らむ 高値で成約鈍化 (0:03)
 ☆中国でスカイプ配信停止 アップル、当局が違法指 (20:50)
 ★スタートトゥデイ、「採寸スーツ」無料配布 PBで受注生産 (23:00)
 ☆スタートトゥデイ、NZ企業「買う権利」契約締結 (22:00)
 ☆トヨタ、会話ロボットを発売 自動車や家とも連携 (20:00)
 ☆車用ベルトのバンドー化学、光学・ロボ新分野開拓 EVシフト 市場縮小に備え ベルト生産、IoT活用 (2:00)
 ☆地球儀の渡辺教具製作所、米大手の販売権取得 (0:00)
 ☆12月のIPO、駆け込みラッシュ 単月で3年ぶり水準 (20:30)
 ☆(観測)ロイヤルHDの17年12月期、機内食事業が上振れ 訪日客需要取り込む (2:00)
◇ロイター
 ☆「近い将来」に利上げ正当化される可能性=米FOMC議事要旨 (4:47)
 ☆ユーロ圏消費者信頼感指数、11月は2001年1月以来のプラス圏 (1:54)
 ☆米10月耐久財コア受注0.5%減、出荷は堅調維持 FRB利上げ軌道保つ見通し (0:10)
 ☆BRIEF-11月の米ミシガン大消費者信頼感指数確報値は98.5(予想:98.0) (0:04)
 ☆BRIEF-米原油在庫、185.5万バレル減=EIA週間石油在庫統計(予想:154.5万バレル減) (0:40)
◇日刊工業新聞
 ☆ダイヘン、「AI搬送ロボ」実用化 荷物700kgを自動運搬 (5:00)
 ☆KRI、セルロースナノファイバーの新製法 化学処理だけで安価に (5:00)

0 件のコメント:

コメントを投稿