======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.jp/2017/11/118.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 22,858.82円 78.78円安 TOPIX 1,810.13 -3.16
日経平均先物 22,870円
JPX400 16,083.96 -26.92 東証2部指数 6,894.77 -28.26
日経JQ平均 3,702.55 +1.35 マザーズ指数 1,124.93 -1.82
12:45 日経平均 22,892.30円 45.30円安 TOPIX 1,812.8 -0.49
日経平均先物 22,890円
出来高 10億9712万株 売買代金 1兆7952億円
値上り銘柄 739 値下がり銘柄 1177 変わらず 115
◇(MP)TOPIXはプラスに転じている
◇(MP)アルコニクス、大幅上方修正。株価はこれを受け5%以上の上昇
13:00 日経平均 22,903.56円 34.4円安 TOPIX 1,814.50 +1.21
日経平均先物 22,900円
出来高 11億5837万株 売買代金 1兆9154億円
値上り銘柄 781 値下がり銘柄 1147 変わらず 103
日経平均、下げ幅縮小
◇(MP)1時の開示、日産自、発表と共に株価下落、下げ幅拡大、17%減益、見通しの下方修正。清水建設、3%減益、発表直後から下落、クラレ、営業増益、見通しは、売上げ下方修正、利益は横ばい、株価は買われる
13:30 日経平均 22,870.97円 66.63円安 TOPIX 1,813.41 +0.12
日経平均先物 22,870円
14:00 日経平均 22,890.70円 46.90円安 TOPIX 1,815.23 +1.94
日経平均先物 22,900円
出来高 13億8016万株 売買代金 2兆3450億円
値上り銘柄 869 値下がり銘柄 1058 変わらず 104
◇(MP)シャープがスマホ向けレンズの会社を子会社化
◇(MP)景気一致指数1.9pt低下、動向指数は改善、2012年12月に始まった今の景気拡大の長さが高度成長期の「いざなぎ景気」を超え、戦後2番目の長さになった。基調判断を最も強気の「改善を示している」に11カ月連続で据え置いた。公式には時間をおいて判断するが、暫定的に今の景気拡大は9月で58カ月間に達した。
◇(MP)2時の決算発表、たくさん、日本製紙、、古河機械金属・・・
◇(MP)「市場関係者の目」 Kアセット 代表 平野 憲一 さん
ここんな相場は初めて。一度もこんな相場はなかった。市場は、昨日やっとデフレを脱却した。相場は始まったばかり。相場つきが変わった。押しもなく第2回目の踏み上げがあった。これは収まりがつかない。業績相場でもあり、流動性相場でもある。しかし、個人投資家は乗り切れていない、ETFでない個別銘柄を扱っている人は。日経平均は、一服入ると思いますが、そうすると、その瞬間に、中J小型株が一斉に出てくると思いますよ。流れに任せるしかない。出遅れもいいし、何でもいい。
14:30 日経平均 22,886.89円 50.71円安 TOPIX 1,815.16 +1.87
日経平均先物 22,900円
◇(MP)鈴木一之さん(月曜日のキャスター、今日のマーケットマスターとして登場)銘柄紹介
今の相場の状況、わたくし自身は、泡をくっている状況。まったく予想していない状況で、上昇する過程で、思考停止になっている感じ。業績が良ければ買われ、悪ければ売られるという状況が発生している。紹介銘柄は
①。新電元、昨日まで急騰していて、今日は急落。業績が良くて、急騰して、1・2日もたつく、もう少しかかかもしれないが、そういう銘柄銘柄が私は好きなので、業績は・・・。②富士電機、・・・どっかで変わる可能性が、③シンフォニアテクノロジー、4日続落、内容は・・・・。 バブルかどうかは、設備投資がバブルかどうかで判断する。設備投資はまだバブルではなく、今始まるところ。④日本ユニシス。金融気に強いシステム開発、どの金融機関にも何らかの形でかかわっている。九州が中国からアリペイを導入していいるが、それを扱っているのが日本ユニシス・・・・、他⑤クレスコ、⑥協和エクシオ
◇(MP)日経平均さが幅縮小、TOPIXは小幅プラス、JQ、マザーズもプラスで推移
◇(MP)日本ピストンリング、急落。6%の下落、2:30決算発表
日経平均、5分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・スズケンが高い 野村が目標株価引き上げ(12:30)
・カルビーが安い SMBC日興が目標株価を引き下げ(12:31)
・デンカが下落 5カ年の新経営計画を策定も(12:31)
・ソフトバンクが安い 法人向け携帯を発売(12:32)
・ソニーが9日続伸 午後に入り海外勢の買い加速との見方(12:44)
・アサヒ陶が11年半ぶり高値 ヤマダ電と提携の報道(12:48)
・東証後場寄り 下げ渋り、大型株に買い TOPIXは上昇(15:59)
・大林組が下げに転じる 純利益16%増も利益確定売り(13:17)
・日産自が一段安 今期営業益の下方修正を嫌気(13:20)
・串カツ田中(M)5%高 鳥貴族と比べ優位との見方(13:56)
・アセンテック(M)が反発 電磁波保護の新製品に期待(14:07)
・東証14時 小安い水準で方向感乏しい 電機株には買い(14:15)
・清水建が8%安 営業利益が市場予想下回る(14:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿