それにしても、日米とも強い相場、米は以、前から史上最高値を更新し続けているが、日本も、21年ぶりの高値。当時と状況が違うので、較にはならないが、バブル後の戻り高値22,666.80円が話題になっている。これは終値での高値で、ザラバでは22,750.70円を話題にすべきなのだろうが、近い方の数値を持ち出すのが市場の常。話題作りと言うものだろう。まあ、終値ベースで高値を付けるまでは、何とか行くだろうが、多くの関係者は一服してほしいとの思いを持っている。海外勢の買い越しが積み重なっているためだが、強い相場に、皆忘れていたSQが今週金曜、それに目が向いてきた関係者がちらほら出てきた。今日の夕方の源太さんのコメントが気になる。
決算は、今日トヨタがある、ここで、だいたい大きなところは終わり、一株利益もほぼ確定する。1500円に乗せるかどうかが話題
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月6日(月) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,548.35 △9.23 22,644.68(17/11/6) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,79.66 ▲1.42 1,799.62(17/11/6) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 15.20 1株利益 1483円
☆ダウ 23,548.42 △9.23 ☆S&P 2591.13 △3.29
☆NASDAQ 6,786.436 △22.001 ☆WTI 57.35 +1.71
☆CME日経225先物 22,580円(円建て) ☆大証夜間 22,570円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=横ばい、バークレイズ売られる
★欧州株式市場=小幅続伸、2年ぶり高値圏で小休止
★欧州市場サマリー(6日)
★米国株式は最高値を更新、半導体大手の買収案件が刺激
◇トレーダーズweb
★NY市場概況-3指数そろっての最高値更新続く 買収案件を好感 (11/7)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)日米「北朝鮮に最大限圧力」 対日赤字削減へ協議 (1:36)
☆(一面)米半導体ブロードコム、クアルコムに12兆円買収提案 (23:00)
☆(一面)ファストリ、全商品にICタグ 店舗改革で生産性高める (18:04)
★日米首脳共同記者会見の要旨 (19:40)
☆NY連銀ダドリー総裁が早期退任へ、来年半ば 理由明らかにせず (23:54)
☆米サンフランシスコ連銀総裁「物価上昇率より物価水準を政策目標に」 (7:45)
☆NY原油、57ドル台に上昇 2年4カ月ぶり サウジ皇太子の権力強化で減産期待 (3:23)
☆サウジ、国家改革へ強権 著名投資家の王子も拘束 (21:51)
☆21世紀フォックス、ディズニーと事業売却協議 米報道 (6:55)
★日本車両、米国の高速鉄道車両 開発・製造を断念 (19:40)
☆ニコン、海外販社を再編 ブラジル、カメラ販売撤退 インドネシアは機能見直し (1:31)
☆富士通、欧地図大手と提携 データ解析で移動効率化 (1:31)
☆川崎重工、熟練工の動きロボットで再現 新システム開発 (2:00)
☆セーレン、冬用消臭シャツを改良 従来品より25%薄手に (1:31)
☆東証、佐川急便の持ち株会社の上場承認 来月13日 (20:30)
☆日本製鋼所、月島機械と室蘭製作所で共同生産検討 (20:30)
☆リース事業再編を発表、三井住友FG (20:30)
<決算等>
★総合商社7社の今期予想、4社が上方修正 三菱商事など3社が増配 (20:30)
☆民放5社、4社が上方修正 広告収入が想定上回る (20:30)
☆ (観測)セコム 純利益一転増益に 過去最高益更新 4~9月期 (2:00)
☆(観測)大阪ソーダの4~9月、純利益41%増 値上げが貢献 (2:00)
☆(観測)マツキヨHD、営業益2割増 17年4~9月期 (2:00)
☆(観測)大和ハウスの4~9月、純利益15%増 複合開発が好調 (2:00)
☆(観測)オエノンHD1~9月期営業利益10億円、原料高響く (2:00)
☆(観測)アルファ、4~9月期、営業益3割増
☆ソフトバンク、砂上の最高益 利払い費、上場企業の2割に (20:30)
☆小野薬品、通期予想で減益幅縮小 がん免疫薬の海外収入が拡大 (20:30)
☆ディスコの今期、純利益35%増に 半導体装置が好調 (20:30)
☆SUBARUの18年3月期、純利益27%減に下方修正 (22:31)
☆いすゞ、純利益16%増 今期上方修正 タイの小型車がけん引 (20:30)
☆ケーヒン、純利益28%増 今期 (20:30)
☆ヤマシン―Fの18年3月期、純利益84%増 建機用フィルター好調 (20:30)
☆北越工業の4~9月期 純利益5%減 (22:00)
☆日製鋼の18年3月期、110億円の最終黒字に上振れ (20:30)
☆日産化、純利益12%増の270億円に 今期上方修正 (20:30)
☆菱地所の18年3月期、純利益9%増に上方修正 (20:30)
☆王子HD、4~9月期決算発表を延期 (20:30)
☆LIXILグの4~9月、純利益5割減 子会社の売却損響く (20:30)
☆船井電機、174億円の最終赤字に 18年3月期 (20:30)
☆サントリーHDの1~9月、経常益6%増 米事業貢献 (20:30)
☆マルハニチロ4~9月期純利益4%増、漁業好調 (20:30)
☆北国銀、純利益95億円 18年3月期 株高で上方修正 (1:31)
☆富山第一銀、純利益22%減 4~9月 利回り低下で (1:31)
☆大戸屋HD、4~9月、一転最終赤字 (20:30)
☆ドンキHDの今期、純利益11%減に上方修正 (20:30)
☆日本新薬の18年3月期、年52円配 (20:30)
☆
◇ロイター
☆
☆インタビュー:ECB、目標廃止し低インフレ受け入れる必要=シュタルク元専務理事 (4:27)
◇日刊工業新聞
☆IoT工場、標準化へ覇権競争 三菱電機など6社が企業連合 (5:00)☆LIB負極材の炭素複合物、反応停止状態で観察−KRIが新手法 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売810万株 買700万株 金額ベースでは買い越し
★(Tr)外資系証券の注文動向(詳細)-金額は53億円の買い越し 機械・食品・化学などに買い
★(R)今日の株式見通し=底堅い、「バブル崩壊後高値」を意識し利益確定売りも
★(Tr)東京市場、小じっかりか 米国株は高値更新基調が続く (11/7)
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢
◇為替
昨日15時 1$=114.25円、1€=132.66円
今朝 7時10分 1$=113.698円、1€=132.04円 8時 1$=113.78円、1€=132.09円
◇今朝の発表
☆9月の毎月勤労統計速報
(N)名目賃金、9月は0.9%増 伸び率14カ月ぶり高水準 毎月勤労統計 (9:00)
(N)9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス (9:02)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,565円
8:45 大証日経平均先物 22,550円
寄り付き 日経平均 22,518.75円 29.60円安 TOPIX 1,790.54 -2,12
日経平均先物 22,530円
JPX400 15,896.20 -9.23 東証2部指数 6,907.71 -16.10
日経JQ平均 3,703.26 -2.47 マザーズ指数 1,120.26 +1.13
◇(MP)ソフトバンク、売り優勢、9800円を割り込んだが、その後、下げ幅縮小
>洗濯物を干してきたので書き込みが遅れましたが
9:15 日経平均 22,561.78円 13.43円高 TOPIX 1,794.18 +1.52
日経平均先物 22,570円
出来高 3億1474万株 売買代金 4,685億円
値上り銘柄 792 値下がり銘柄 1,093 変わらず 140
日経平均、TOPIX、共にプラスに転じている
◇(MP)国際石油開発帝石が、原油価格高騰を受けて新高値更新、2年3か月ぶりの高値
◇(MP)「市場関係者の目」楽天証券経済研究所チーフグローバルストラテジスト香川睦氏
日経平均ドル建てを計算すると、為替が動いていないため、急上昇している。外国ファンドに日本株を組み入れていないと投資家からの批判もあるでしょうし、人の仔ですから、日本株を組み入れざるを得ないジウ強になっている。日経平均200ドルが視野に入ってきて、さらに過去の高値が視野に貼ってきて、さらに買われる状況になっている・ただ、少し過熱感がある
9:30 日経平均 22,543.38円 4.97円安 TOPIX 1,791.62 -1.04
日経平均先物 22,560円
◇(MP)日経平均、再びプラス、昨日の終値を挟んでのもみ合い。小幅の動きながら現在高
◇(MP)海外からのニュース
サウジアラビアで、有力王子や現職閣僚ら数十人の拘束を指示した反汚職委員会は6日、「不正がはびこっていたことを示す広範な証拠を握っている」と指摘、近く拘束者を裁判にかけると発表した。同委員会は一斉拘束の直前に設置が発表された組織で、事態の急展開にサウジの国民も衝撃を受けているもようだ。
10:00 日経平均 22,580.04円 31.69円高 TOPIX 1,794.92 +2.26
日経平均先物 22,590円
出来高 5億4657万株 売買代金 9,368億円
値上り銘柄 829 値下がり銘柄 1071 変わらず 133
10:30 日経平均 22,643.18円 94.83円高 TOPIX 1,798.89 +6.23
◇(MP)日経平均、先ほど22,671円まであった。(終値ベース22,666円)TOPIXは、1,800pt台乗せになっている。和島キャスター、ザラバでは、22,750円、できればすっきり行ってぽしいですよね
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6216元、わずかながら、元高設定、アジア株式市場、総じて堅調、小高い始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、6ドル高、ナスダック先物、2.75ptとともに小幅高、時間外原油、57.17ドル、小幅のマイナス
◇(MP)ニュース 米テスラは6日、生産自動化支援の米パービックスを買収すると発表した。金額は非公表だが、社員数は150人程度という。
11:00 日経平均 22,677.24円 128.89円高 TOPIX 1800.96 +8.30
出来高 786.22万株 売買代金 1兆4028億円
値上り銘柄 1040 値上がり銘柄 879 変わらず 114
◇(MP)11時に開示、帝人が切り返してきた。さらに一段高
今、ロイターで、トランプ大統領の韓国到着の様子を(もうすぐ韓国に到着)見ていてら、
◇(MP)日経平均、22,750円を抜けてきた。
と言ったので慌てて、チェックした。
韓国では、厳戒態勢の中、トランプ大統領反対デモが映し出されている。一方、WE LOVE TRUMP と掲げる団体もあり、騒然としている様子を映し出している
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR6日、売り優勢 オリックスや銀行銘柄が安い(6:22)
・今日の株式 小反落か、円強含みを懸念 ソフトバンクに関心(7:46)
・SGX日経平均先物寄り付き、20円安の2万2565円で始まる(8:30)
・日経平均先物、反落して始まる 為替の円高が重荷(8:53)
・ソフトバンクが安い 4~9月は純利益87%減 営業最高益(9:00)
・菱地所が高い 18年3月期純利益9%増(9:01)
・船井電が売り気配 今期最終赤字に転落(9:01)
・セコムが上昇 「4~9月期純利益、過去最高」と伝わる(9:01)
・いすゞが高い 今期業績見通しを上方修正(9:01)
・マツキヨHDが小高い 4~9月期営業益、2割増のもよう(9:02)
・大和ハウスが安い 「4~9月期純利益1100億円」(9:02)
・日経平均、小反落で始まる 円強含みが重荷(9:04)
・国際石開帝石が2年3カ月ぶり高値 NY原油が大幅高(9:14)
・カーディナル(JQ)買い気配 ICタグ需要拡大の思惑(9:17)
・ソフトバンク続落 手じまい売り、決算会見も期待外れ(9:21)
・東証寄り付き 小動き 一時上昇、押し目買い意欲強く(9:28)
・日産自が小幅安 円高が重荷、生産再開は反応薄(9:39)
・船井電が大幅安 今期業績、一転最終赤字に(9:41)
・カーディナル(JQ)がストップ高 ICタグ需要の拡大期待(9:43)
・ベネッセHDが10%高 決算と新中計を好(10:12)
・大塚家具(JQ)が反発 貸会議室のTKPが出資(10:14)
・菱地所4%高 今期予想を上方修正、増配も好感(10:20)
・東証10時 堅調、主力株の一角に海外勢の買い(10:21)
・シーシーエス17%安 通期予想据え置きを失望(10:58)
・ 日経平均、上げ幅200円超 値がさ株に買い(11:14)
・ソニーが8日続伸、9年4カ月ぶり高値(11:18)
0 件のコメント:
コメントを投稿