======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月16日(木) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,351.12 △322.80 23,382.15(17/11/9) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,761.71 △17.70 1,844.05(17/11/9) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.58 1株利益 1533円
☆ダウ 23,458.36 △187.08 ☆S&P 2585.64 △21.02
☆NASDAQ 6,793.291 △87.083 ☆WTI 55.14 -0.19
☆CME日経225先物 22,585円(円建て) ☆大証夜間 22,590円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=反発、好決算を材料視
★欧州株式市場=反発、石油株は低迷
★欧州市場サマリー(16日)
★米国株式市場=急反発、好決算銘柄に買い 税制改革案進展も支援
★日本企業ADR動向(16日)
◇日経速報
★米国株、ダウ反発し187ドル高 ウォルマート急伸、ナスダックは最高値
◇トレーダーズ)・web
★NY市場概況-3日ぶり反発 ウォルマート、シスコシステムズの決算を好感 (11/17)
======================================================================
◇インターネットより (昨日の夕方までのニュースは情報コーナーにあります)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆高所得の会社員に増税案 財務省、給与控除を縮小 (23:00)
☆デフレ脱却へ「局面変化」 4指標、25年ぶり全て改善 (22:00)
☆10月の米鉱工業生産、0.9%上昇 (23:56)
☆11月の米フィラデルフィア連銀製造業景況指数 5・2ポイント低下 (4:12)
☆10月の米輸入物価指数、0・2%上昇 3カ月連続の上昇 (4:18)
☆11月の米住宅市場指数、2ポイント上昇 8カ月ぶり高水準 (4:11)
☆米税制法案、下院で可決 法人税率20%に引き下げ (7:21)
☆米、メディア規制を緩和 新聞とテレビの兼業可能に (5:50)
☆中国EV、提携相次ぐ スタートアップは製造技術、車大手は「生産販売枠」狙い (23:00)
☆川重、民間機生産コスト2割圧縮 中国勢に対抗 省力化投資470億円 (1:57)
☆竹中工務店、AIで構造設計 70%業務削減、ベンチャーと提携 (1:31)
☆アキッパ、リクルート系と提携 競合他社とも協業へ (2:00)
☆東建コーポ、ホテルに参入 都市部の宿泊需要狙う (2:00)
☆オプト、ヤフーにネット子会社売却 (20:30)
☆VRソフトスタートアップ、企業向けゴーグル開発 (1:31)
☆住友重、和解金で特損計上し一転最終減益 18年3月期 (20:30)
☆ネクスG、カイカの増資で特別益計上 18年11月期 (20:30)
☆東京ドーム、18年1月期は一転最終増益 (20:30)
☆串カツ田中株、一時21%高 実質5円増配を好感 (20:30)
◇ロイター
☆米税制改革法案が下院通過、レーガン政権以来の抜本的見直しへ第一歩 (4:26)
☆米失業保険申請件数が予想外に増加、基調は底堅く (1:11)
☆米10月鉱工業生産は半年ぶり大幅増、ハリケーン関連盛り返す (1:00)
☆米10月輸入物価0.2%上昇、予想下回る (1:15)
☆12月利上げに先入観なし、労働市場はFRBの目標以上に改善へ=ダラス連銀総裁 (5:16)
◇日刊工業新聞☆米10月輸入物価0.2%上昇、予想下回る (1:15)
☆12月利上げに先入観なし、労働市場はFRBの目標以上に改善へ=ダラス連銀総裁 (5:16)
☆トヨタ、全車に予防安全システム 日米欧で次世代版搭載 (5:00)
☆経産省、IoT投資に税優遇 サイバー対策促進 (5:00)
☆フタバ産業、農業関連参入−排ガスからCO2回収、ハウス向け装置 (5:00)
☆ノトアロイなど、大型超硬金型成形で新技術 総コスト30%減 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売410万株 買1380万株 金額ベースでも買い越し
★(R)〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は970万株の買い越し観測=市場筋
★(R)今日の株式見通し=続伸、欧米株高の流れ受け 米税制改革への思惑も
★(Tr)日経平均の大幅高に呼応して欧米も上昇、買い優勢か (11/17)
◇為替
昨日 15時 1$=113.08円、1€=133.19円
今朝 7時10分 1$=113.02円、1€=133.03円 8時 1$=113.10円、1€=133.13円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,585円
8:45 大証日経平均先物 22,590円
寄り付き 日経平均 22,603.30円 252.18円高 TOPIX 1,778.11 +16.40
日経平均先物 22,610円
JPX400 15,789.04 +147.27 東証2部指数 6,727.83 +49.73
日経JQ平均 3,663.81 +17.8 マザーズ指数 1,131.26 +10.14
◇(mp)鎌田キャスター、日本株が今日も強いのですが、NY株が強くて、日本株が上がると言うひともいますが 私は、世界から景気敏感株と見られている日本株が強いく、指標その他材料を見て、日本株も強く、世界景気がいいと見て、NYも安心してあげている一面もあるのではないか
9:15 日経平均 22,577.02円 225.90円高 TOPIX 1,774.17 +12,46
日経平均先物 22,590円
出来高 2億8717万株 売買代金 4,213億円
値上り銘柄 1,475 値下がり銘柄 438 変わらず 110
◇主体別売買状況、海外投資家。現物は、買い越し、先物に対しては、日経平均型225ラージは1590億円の大幅売り越し、225ミニ604億円お売り越し、合わせて2200億円規模の売り越し、topix型ラージは、630億円の買い越し、海外投資家の比率が95%と多い。事故ばいっばい部門が受けている状況。TOPIXミニも47億円の買い越し。日経型が売り越し、TOPIXが買い越しと言う特徴があった。仮説を立てると、先週のSQで、物色の対象が変わり流れが変わったと見ることができる
10:00 日経平均 22,730.93円 379.81円高 TOPIX 1,780.81 +19.10
日経平均先物 22,740円
出来高 5億2859万株 売買代金 9,727億円
値上り銘柄 1,529 値下がり銘柄 405 変わらず 97
◇(MP)日経平均、一時400円を超える場面があった。22,7800円台に完全にのゼている。
10:30 日経平均 22,708.39円 357.27円高 TOPIX 1,780.51 +18.80
日経平均先物 22,720円
◇(MP)日経平均、伸び悩み、為替、ドル円が112円台半ば、朝方113円台だった。やや円高気味、ドル安、円高が同時に起きている状況。
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6277元、やや元高設定、アジア株、総じてしっかり
◇(MP)時間外ダウ先物、変わらず、ナスダック先物、6.25ptのプラス、時間外原油、55.35、やや水準を上げている、
◇(MP)日経平均、伸び悩んでいたが、再び上げ幅300円超になる
11:00 日経平均 22,658.16円 307.04円高 TOPIX 1,776.75 +15.04
日経平均先物 22,670円
出来高 8億360万株 売買代金 1兆4702億円
値上り銘柄 1,393 値下がり銘柄 550 変わらず 92
◇(MP)日経平均、急速に伸び悩み、安値22,442円まで下げた後、22,500円台に戻している
◇(mp)ドルがじりじり、じりじり下げていて、なかなか下げ止まらない。それと同時に、日経平均も、上げ幅縮小の動き
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日、全面高 京セラが2%高 ソニーも高い(6:13)
・今日の株式 欧米株高で続伸か、個人は上値で売り(7:48)
・SGX日経平均先物寄り付き、205円高の2万2585円(8:31)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高を好感(8:51)
・住友重が買い気配 今期純利益17%減で一転減益(9:01)
・東芝が上昇 台湾のエイスースにパソコン売却交渉(9:01)
・阪急阪神が高い 「傘下企業が空港から要人警護」と伝わる(9:02)
・SUBARUが高い リコール対策費200億円、当初見込みの2倍(9:02)
・東京ドームが買い気配 今期純利益18%増、一転増益(9:03)
・九州リースが売り気配 大株主が株式売り出しを発表(9:04)
・日経平均、続伸で始まる 欧米株高で心理改善(9:08)
・オプトHD高い ヤフーに子会社売却で特別利益(9:11)
・東証寄り付き 続伸、欧米株高で心理改善 一時270円高(9:21)
・東京ドームが10%高 業績上振れと増配を好感(9:27)
・エイトレッド(M)がストップ高買い気配 株式分割と優待拡充を好感(9:38)
・日経平均、一時370円超上昇 海外短期筋の買い、日経VI上昇(9:47)
・住友重5%高 今期純利益が一転減も「悪材料出尽くし」(9:55)
・夢真HD(JQ)が年初来高値 10月の営業益が最高(10:17)
・東証10時 上げ幅一時400円超、海外勢が買い強める(10:30)
・ペプドリが一時10%高 独バイエルとの共同研究契約を好感(10:39)
・東芝が1%安 「パソコン売却」報道は消化難(10:44)
・東エレクが4%高 米AMAT決算を好感(10:49)
・任天堂が続伸 スイッチの米販売好調と伝わる(11:02)
・クルーズ(JQ)が高い 通販サイトで決済サービスを試験運用(11:02)
・ファストリが伸び悩み 裁定買い先行も(11:17)
・日経平均、急速に上げ縮小 円高進み輸出株に売り(11:29)
0 件のコメント:
コメントを投稿