今朝、昨日、書こうと思っていたことを思い出した。最近、今しようと思っていたことをすぐに忘れる。認知症・・・? それを紹介しよう
日曜日、夕食を作ろうと思い、台所に立つ。すでに洗ってあった皿が乾いたので、戸棚にしまうとき、白い安物の皿が1枚ない? 何かラップに包んで冷蔵庫に入れたのかなと思い、冷蔵庫の中を探すが、ない。机の上やテーブルの上を探したがない。ひょっとして、割ってしまって、ボケでそれを忘れなのかと思って、あちこち探したが、割った記憶のあるコップや小皿は見つかったが、白い皿は見つからない。小首をかしげながら、落ち着こうと、一旦椅子に座る。気にはなったが、夕食のハンバーグの準備にかかった。ハンバーグの準備がほぼできた時に、ひらめいた。土曜日、サンマのかば焼きの残りを夕食に食べようと、温めるため電子レンジに入れたことを思い出した。案の定、冷めてカチカチになったさんまのか馬焼きが乗ったラップがかけられた皿が堂々と電子レンジの中央に鎮座していた。いつも おかずをいくつか作るので、調理しているうちに、温めているものを良く忘れることがある。見つかって納得がいったが、もったいないことをしたが、注意しよう。
と言うことで、日曜日に作ったカレー、昨日はまだ煮込みの途中で、まだまだだったが、今日は、おいしく食べられそうだ。
それにしても冷え込んでいる。真冬並み。風呂にでも入ろう・・・
さて、昨日市場で話題になっていたのが、『東京証券取引所が、20日発表した10月の海外投資家地域別株券売買状況によると、欧州が差し引き2兆41億円の買い越しだったことが分かった。東証によると地域別で海外投資家の買い越し額が2兆円を超えたのは統計開始以来初。』と言うニュース。多くのアナリストが、これが、10月の上昇の原因とコメントしていた。ザ・マネーで、佐藤さん、欧州の資金は、比較的短期が多いということから、2・3か月程度と言う。12月の買いは継続も減るだろうという見方、その後の急落に注意と言うことから、年明け、要注意と言うことか?
◇(こち株)山田さん・和島さん、量子コンピュータ、昨日は小型株が動いていたが、実際に作成となると、かなりのお金がかかるので、本命は大型株、富士通、NTT、日立など、その辺が動いて大相場になるといいのですが・・
和島さん、(取材から)個人的には、富士通が実用化に進んでいるように見えたのですが
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月20日(月) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,261.76 ▲135.04 23,382.15(17/11/9) 18,224.68.72(17/4/17)
☆TOPIX 1,759.65 ▲4.11 1,844.05(17/11/9) 1,452.15(17/4/17)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.63 1株利益 1521円
☆ダウ 23,430.33 △72.09 ☆S&P 2582.14 △3.29
☆NASDAQ 6,790.714 △7.923 ☆WTI 56.09 -0.46
☆CME日経225先物 22,円(円建て) ☆大証夜間 22,480円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=小幅反発、景気循環株が下支え
★欧州株式市場=反発、独政治に不透明感も世界経済に前向きな見方
★欧州市場サマリー(20日)
★米国株は上昇、ベライゾンの上げを好感し通信株買われる
◇日経速報
★米国株、反発 ダウ72ドル高 欧州株高を好感、市場のリスク選好強いとの見方
◇トレーダーズ・web
★NY概況-3指数がそろって反発 ナスダックが最高値に迫る
★(東京市場)日経平均は3日ぶり反落 量子コンピューター関連株が急騰 (11/20)
======================================================================
◇インターネットより (昨日の夕方までのニュースは情報コーナーにあります)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆(一面)NEXT1000海外売上高ランキング (2:00)
ニッチ製造業が健闘 サービスは存在感薄く
小さな世界企業続々 28社が海外売上高5割超す
☆(一面)賃上げ・投資で法人減税 政府方針、実質負担25%に (23:00)
☆東芝 WDが和解協議 係争終結・共同投資 月内決着目指す (1:31)
☆10月の米景気先行指数、1・2%の急上昇 (3:38)
☆イエレンFRB議長、来年2月に理事も辞任と表明 (4:44)
☆メルケル氏、袋小路 独連立協議が決裂 首相4選に暗雲、少数与党か再選挙か (1:30)
☆10月の粗鋼生産量、前年同月比1%減 (20:00)
☆金正恩氏との会談見送りか 中国特使が帰国 (2:05)
☆米ビットフューリー、SOMPOHDと提携 ブロックチェーン活用した技術・商品開発 (22:00)
☆ダブル・スコープ リチウムイオン電池向け部材 中国のEV需要追い風 (2:00)
☆トリケミカル研究所 半導体向け材料 韓国向け量産 (2:00)
☆台湾にCLT建材輸出 銘建工業、軽くて丈夫強み (2:00)
☆ミマキエンジ、布印刷機で事業買収 豪社から (2:00)
☆野村不動産など4社 名古屋・錦で大型再開発 (21:30)
☆日産・三菱自、小型トラック車台統合 開発・部品コスト削減 (22:00)
☆東レ系、化薬大手とリチウム電池の評価・解析で提携 (20:25)
☆三菱重工、開発に外部の力 ベンチャー人材活用の新会社 (1:31)
☆トヨタ・レクサス新型「LS」1カ月で9500台受注 (21:15)
☆ヤーマンの18年4月期、純利益29億円に上方修正 美顔器伸びる (20:30)
◇ロイター
☆BRIEF-10月の米景気先行指数、前月比+1.2%(予想:+0.6%)=コンファレンス・ボード (0:05)
☆米、北朝鮮をテロ支援国家に再指定 追加制裁へ=トランプ大統領 (2:15)
☆独政局不安でユーロ下落、ドル指数は約1週間ぶり高水準=NY市場 (7:15)
◇日刊工業新聞
☆ISIDとベジタリア IoTで農業価値可視化 融資モデル開発 (5:00)
☆三菱電機、協働ロボ開発 操作容易で安全性確保 (5:00)
☆ケイ・アール・アンド・ディ、ニクニと静音・省エネ型コンプレッサー開発 (5:00)
☆五百部商事、空撮映像からAIで識別 捜索・鳥獣対策用ドローン (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
売310万株 買940万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は630万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、米株高・円安で買い先行後は為替にらみの展開
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が買い優勢
★(Tr)物色に広がりは見られたものの外部環境の悪化は要警戒 (11/20)
★(Tr)外部環境の好転で買い優勢も22500円より上は重いか (11/21)
◇為替
昨日 15時 1$=112.07円、1€=131.50円
今朝 7時10分 1$=112.60円、1€=132.11円 8時 1$=112.57円、1€=132.09円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,470円
8:45 大証日経平均先物 22,480円
寄り付き 日経平均 22,456.79円 195.03円高 TOPIX 1,771.69 +12.04
日経平均先物 22,460円
JPX400 15,716.74 +110.99 東証2部指数 6,742.64 +44.83
日経JQ平均 3,721.57 +11.57 マザーズ指数 1,146.84 +1.71
◇(MP)日経平均、上げ幅200円を超えてきた
◇(MP)川重が買い気配から寄って、さらに上げ幅拡大、5%を超える情報
◇(MP)石川製作所、豊和工業、共に買い気配、アメリカが北朝鮮をテロ支援国家に再指定を受けて
◇(MP)安川電機、今日も買われている、2.2%の上昇率。昨日は弱い相場の中強さが目立っていたが今日も強い
9:15 日経平均 22,447.72円 185.96円高 TOPIX 1,770.62 +10.97
日経平均先物 22.4円
出来高 2億7802万株 売買代金 3,098億円
値上り銘柄 1,273 値下がり銘柄 610 変わらず 140
◇(MP)日経平均上げ幅拡大、少しずつ上げて、270円高
9:30 日経平均 22,545.20円 283.44円高 TOPIX 1,777.62 +17.97
日経平均先物 22,560円
日経平均22,500円台に乗せている
◇(MP)ニュース メルケル独首相、再選挙「より良い道」 少数与党は否定的 引責辞任は否定
◇(MP)川重、5。5%の上昇。ジェフリーズと言う証券会社が、レイティングをUnderperformからbuyに2段階格上げ
◇(MP)量子コンピューター関係で、YKT、ストップ高買い気配、NF回路、13.5%の上昇、一方、富士通は、下落率0.5%、NTTは堅調、1.1%の上昇。
岸田アナ 量子今@ピュータ開発にアメリカは来年度から毎年数百億円の予算に対し、日本は3年間で300億円、
和島さん、相手は空母で来るのに、日本は、竹やりで応戦・・・
10:00 日経平均 22,488.59円 226.83円高 TOPIX 1,773.87 +14.22
日経平均先物 22,490円
出来高 4億7894万株 売買代金 6,939億円
値上り銘柄 1,408 値下がり銘柄 514 変わらず 111
10:30 日経平均 22,458.26円 19.50円高 TOPIX 1,772.45 +12.80
日経平均先物 22,470円
◇(MP)中國人民元基準値、1$=6.6356元、3日ぶりの元安設定、アジ化総じて、小高い始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、11ドル安、ナスダック先物、3pt安、共に小幅安。時間外原油先物、56.57ドル、少し水準を上げている
11:00 日経平均 22,497.28円 235.52円高 TOPIX 1,775.28 +15.63
日経平均先物 22,500円
出来高 6億4922万株 売買代金 1兆40億円
値上り銘柄 1,464 値下がり銘柄 473 変わらず 99
◇(MP)
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・本株ADR20日、買い優勢 ソニーやトヨタ、ホンダ上昇 京セラ下落(6:13)
・今日の株式 反発、ドイツ株高で安心感 北朝鮮リスクは重荷(8:00)
・SGX日経平均先物、240円高の2万2470円で始まる(8:30)
・サインポスト(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・ロイヤルHDが高い 20年度の経常益75億円(9:01)
・みずほFGが高い 人員減へ工程表、21年度に8000人減(9:01)
・ヤーマンが買い気配 18年4月期、純利益を上方修正(9:01)
・三井倉HDが上昇 株売却益7億2200万円(9:01)
・旭硝子が買い気配 カセイソーダ値上げ(9:01)
・セブン&アイが高い セブンでシェア自転車を展開(9:01)
・イオンが小動き リテールの10月既存店0.8%減(9:02)
・SOMPOが小高い 米仮想通貨企業と提携(9:02)
・ヤフーが小幅安 「ネット競売で買い取りサービス」(9:02)
・日経平均、反発して始まる 上げ幅200円超(9:07)
・東証寄り付き 反発、上げ幅200円超 ドイツ株高で安心感(9:22)
・安川電が連日の高値 法人減税報道で需要増の思惑(9:34)
・JIGSAWが上昇 自社株取得枠を拡大(9:37)
・日経平均、上げ幅300円超える 海外ヘッジファンドの買い(9:44)
・ヤーマン17%高 今期純利益予想を上方修正(9:57)
・東証10時 伸び悩む、北朝鮮リスクを意識(10:17)
・ソレイジア(M)が一時ストップ高 来期営業黒字化を好感(10:34)
・川重6%高 哨戒機を開発、北朝鮮リスクを意識(10:37)
・東芝が反発 マッコーリーは判断引き上げ(10:45)
・旭硝子が続伸 カセイソーダ値上げ報道を好感(10:58)
・シンデンハイ(JQ)がストップ安気配 増資で希薄化を懸念(11:04)
0 件のコメント:
コメントを投稿