2017年11月9日木曜日

11月9日 木曜日 午前 日経平均23,000円乗せ

 今朝は4時半ごろ、羽音で目が覚めてしまった。電気をつけ、あたりを見渡すと、壁に蚊が止まっていた。慌てて殺虫剤を吹きかける。どこかに行ってしまった。その後は現れない。もう立冬を過ぎたというのに?部屋の中が暖かいのだろう。そして、少し横になるが、眠いれない。5時半に起きる。
 昨日、日経平均が、やっと一服したが、それでも大きく下がらず、強い相場。市場関係者は、皆下げたことにほっとしていて、明るい声が多かった。決算も好調で、ついに、一株利益が1500円台に乗せてきた。まだまだ、相場は強いと皆思っている。オプションはいえ、SQ前の最終売買日、こ子を境に、ぶっしょくt相性が変わると皆思っているので、注目している人が多い。
◇(こち株)景気が伊弉諾(いざなぎ)越えと内閣府が発表したが、実感なき、実態泣き景気拡大と言われている。いざなぎ景気の当時は、給料は上がる、株は上がる、本当に景気が良かった。今は、むしろ伊弉冉(いざなみ)景気に似ていると山田さん。さらに、一株利益1500絵に乗せた、ヘper16倍まで買われれば、1500×16=24000円。岸田アナが消費税増勢が控えていると言ったら、山田さん、即座に、そんなことやっちゃだめですよね・・・
 伊弉冉尊、伊弉諾尊に関しては、時間があれば後(後場)で解説します
◇(TMW)NY堀古さん、来年限ゼジが控えているのに、売る人はいない。ここで利益を上げても税金が多く取られるから、売らない。損している人はうるが、上昇してきているいま、そういう人は少ない。また、空売りしていた人は、買い戻しをするかもしれないが、これは上昇要因・・・と、NY株の先高を示唆していた
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月8日(水)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,913.82  ▲23.78  22,953.18(17/11/7)  18,224.68.72(17/4/17)
 ☆TOPIX  1,817.60  △4.31   1,817.75(17/11/8)   1,452.15(17/4/17)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 15.21   1株利益 1506円
 ☆ダウ      23,563.36  △6.13       ☆S&P  2594.38 △3.74
 ☆NASDAQ  6,789.118  △21.335      ☆WTI   56.81 -0.39
 ☆CME日経225先物   22,945円(円建て)    ☆大証夜間 22,960円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反発、資源と消費関連株に買い
 ★欧州株式市場=まちまち、トランプ政策に疑問符
 ★欧州市場サマリー(8日)
 ★
◇日経速報
 ★米国株、ダウ小幅続伸6ドル高で最高値 出遅れ株物色が支え
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-S&P500が6日ぶり反落 ダウ平均は最高値更新続く (11/8)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆(一面)三菱UFJ インドネシア大手銀に出資へ 4割、2000億円規模 持ち分法適用会社に (1:30)
 ☆(一面)EU、車CO2を3割削減 2030年に21年基準比 (23:07)
 ☆(一面)幼児教育無償化200万人増 政府、2兆円骨格固める (0:00)
 ☆(一面)みずほFG、支店の半数小型化 1.9万人の業務量減で (18:56)
 ★景気拡大、いざなぎ超え確認 戦後2番目の長さに (19:43)
 ☆米財政赤字、10年間で1.7兆ドルに拡大 CBO試算 減税法案で (7:14)
 ☆JXTG、アブダビで石化参画検討 油田権益にらむ (2:00)
 ☆ガソリン 年初比5%上昇 原油高を反映 (20:30)
 ☆安川電機、中国でロボット増産 (23:00)
 ☆タイでベアリング増産 ミネベアミツミ、30億円投資 (21:06)
 ☆三菱重工機械システム 新型段ボール製造機を開発 海外EC需要狙う (22:34)
 ☆富士フイルム、再生医療VBに出資 3Dプリンターで立体細胞 (23:40)
 ☆「人工筋肉」、20年に実用化へ 豊田合成 (23:00)
 ☆5Gで人型ロボットを遠隔操作、NTTドコモ (20:58)
 ☆「ロボホン」が手話を音声や文字に通訳 シャープやNTTデータなど共同開発 (21:00)
 ☆東ソー・ハイテック、周南に新工場 面積倍増 バイオ機器増産 (1:00)
 <決算等>
 ★自動車7社、円安で5社損益改善 日産・スバルは減益 (20:00)
 ★精密7社、今年度5社が営業増益、デジカメ底入れ (22:00)
 ★ゲーム各社の18年3月期、業績上振れの余地 スマホシフト順調で (22:00)
 ☆(観測)長谷川香料の17年9月期、経常益16%増 米販売が好調 (2:00)
 ☆(観測)北沢産業の4~9月期、営業益9%増 減益予想が一転 (2:00)
 ☆(観測)トリドールの4~9月期、純利益15%増 「丸亀」好調で上振れ (2:00)
 ☆日産、営業益13%減 18年3月400億円下方修正 (20:00)
 ☆大林組と清水建の4~9月期、純利益が最高 4年連続 (20:30)
 ☆JDI、4~9月最終赤字680億円、液晶パネル苦戦 (20:30)
 ☆SMCの4~9月期、純利益最高 61%増益 半導体・自動化向け伸びる (20:30)
 ☆ミネベア、18年3月期の純利益39%増 ゲーム機向け採算改善 (20:30)
 ☆凸版印刷の18年3月期、純利益23%増 受注振るわず下振れ (20:30)
 ☆三菱マの今期純利益、23%増の350億円 (20:30)
 ☆国際石開帝石の18年3月期、一転増益 原油価格上昇で (20:30)
 ☆JR北、経常益30%減 4~9月、鉄道事業一層厳しく (20:00)
 ☆太陽誘電の今期純利益、2.2倍の120億円に上方修正 (20:30)
 ☆日特エンジの18年3月期、純利益26%増に上振れ (20:30)
 ☆ヤマダ電の4~9月期、純利益19%増 熊本地震の影響なくなる (20:30)
 ☆日本紙の18年3月期、一転5%減益 原料高が響く 洋紙の値上げも浸透鈍い (20:30)
 ☆住友ゴの17年1~9月、純利益38%減 原材料高響く (20:30)
 ☆デンカの18年3月期、純利益21%増に上振れ (20:30)
 ☆三谷セキサン、今期純利益33億円に 年配当は1円増 (21:30)
 ☆日医工の4~9月期純利益12%増、北米が好調 (20:30)
 ☆シスメックスの18年3月期、純利益2%増 円安で上方修正 (20:30)
 ☆明治HDの18年3月期、純利益6%増に上振れ (20:30)
 ☆マクドナルド 純利益4.8倍、1~9月 新商品など奏功 (20:30)
 ☆コメ兵の4~9月、2億9500万円の最終黒字に (20:30)
 ☆群馬銀、4~9月実質業務純益11%増 (22:00)
 ☆日本空港ビルの18年3月期、純利益50%増に上振れ (20:30)
 ☆博報堂DYの4~9月、営業益最高197億円 (20:30)
 ☆エンジャパンの18年3月期、純利益50%増に上振れ (20:30)
◇ロイター
 ☆タカタ、債権届出額3.7兆円のうち2.7兆円を認めず=地裁提出資料 (0:15)
 ☆物価1%継続なら、日銀は長期金利0.2─0.3%程度に調整も=門間氏 (19:24)
◇日刊工業新聞
 ★乗用車7社の4―9月期、全社増収 世界販売が好調 (5:00)
 ☆iPhone Xが業績左右 電子部品各社、動向注視 (5:00)
 ☆ソディック、欧州に射出成形機 19年投入 医療・電子機器に照準 (5:00)
 ☆倉庫内作業、ロボで自動化 MUJINが「荷物取り出し」システム開発 (5:00)
 ☆ワーク真上から動画監視 入曽精密、工作機械用に25万円で発売 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売830万株   買1290万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は460万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=しっかり、米株高の流れ引き継ぎ 心理的節目の意識も
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタやソニーは買い優勢
◇為替
  昨日 15時 1$=113.82円、1€=131.99円
  今朝 7時10分 1$=113.81円、1€=131.97円   8時 1$=113.86円、1€=132.00円
◇今朝の発表
 ☆日銀金融政策決定会合の主な意見(10月30~31日開催分)
 ☆対外・対内証券売買契約(週間・月間)  124億円の売り越し、6週ぶりの売り越し
 ☆(N)9月の機械受注、前月比8.1%減 予想が2%減 10~12月期見通しは3.5%減 (9:52)
 ☆(N)9月の経常収支、2兆2712億円の黒字 39カ月連続黒字 (8:52)
     貿易収支は8522億円の黒字、第1次所得収支は1兆7025億円の黒字
 ☆(N)10月の銀行貸出残高、前年比2.8%増 都銀は2.0%増 (9:00)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  22,985円
8:45  大証日経平均先物  22,990円
寄り付き 日経平均 22,989.44円 75.62円高  TOPIX 1,822.93 +5.33
      日経平均先物 23,010円
      JPX400  16,199.27 +54.37   東証2部指数 6,941.54 +17.65
      日経JQ平均  3,716.54 +6.31   マザーズ指数  1,135.58 +5.63

◇(MP)日経平均、23000円を付けましたと大きな声で鎌田キャスター
◇(MP)今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間・月間)は、124億円の売り越し、6週ぶりの売り越し
 ☆9月の機械受注と10~12月期見通し、前月比8.1%減 予想が2%減
 ☆9月の経常収は、2兆2712億円の黒字 貿易収支は8225億円の黒字
 ☆10月の貸出・預金動向、前年同期比2.8%の増加、都銀は2%の増加、預金残高4.4%の増加

9:15  日経平均 23,140.77円 226.95円高  TOPIX 1,830.46 +12.86
      出来高 340.73万株  売買代金 5,122億円
      値上り銘柄 1,331  値下がり銘柄 547  変わらず 141
      売買代金が5千億円を超える大商いになっている

◇(MP)日経平均、上げ幅250円を超えてきた。ファナックが上場来高値更新

9:30  日経平均 23,183.02円 69.20円高  TOPIX 1,830.50 +12.90
      日経平均先物 23,200円

◇(MP)今朝の開示、味の素、米医療食品会社を72億円で完全子会社化

10:00 日経平均 23,179.10円 265.28円高  TOPIX 1,830.42 +12.82
      日経平均先物 23,180円
      出来高 6億6965万株    売買代金 1兆1268億円
      値上り銘柄 1,280  値下がり銘柄 634  変わらず 118

◇(MP)2部は小幅高、JQ、Mマザーズが上げ幅幅拡大。1部売買代金、1時間で1兆1千億円と大商いになっている

10:30 日経平均 23,161.91円 248.09円高  TOPIX 1,829.54 +11.94
      日経平均先物 23,170円

◇(MP)日経平均、上げ幅拡大、上げ幅300円を超えてきた。23,200円台
◇(MP)中国消費者物価指数、前年比1.9%の上昇、9月から拡大、卸売物価指数は、前年比6.9%の上昇、9月と同じ伸び率、予想より高め
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.6325元、元安設定、アジア株式市場、香港以外、昨日の終値近辺、動きがない。強いのは日本のみ
◇(MP)時間外ダウ先物、40ドル高、ナスダック先物、7.5pt高、時間外原油、56.91ドル、少し水準を上げている

11:00 日経平均 23,234.23円 320.41円高  TOPIX 1,835.36 +17.76
      日経平均先物 23,240円
      出来高 965.19万株  売買代金 16,507億円
      値上り銘柄 1,323  値下がり銘柄 605  変わらず 104
      日経平均上げ幅拡大、JQ、マザーズは少し伸び悩み

◇(MP)日経平均、上げ幅400円を超えて23,337円を付けている
◇(MP)0.15pt低下の3.02%、2カ月連続低下、賃料は上昇
◇(MP)朝方の経常収支で、旅行収支、黒字が拡大、過去最大に 4~9月経常黒字11.7%増

日経平均、前場1分足
日経平均、400円を超える上げ幅で、23,300円台に乗せて引ける。売買代金は、2兆円に乗せる大商いとなっている





======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR8日、買い優勢 ソニーが3%高、LINEも上昇(6:25)
・今日の株式 反発、2万3000円試す ソニーは海外勢の買い継続か(8:01)
・SGX日経平均先物、55円高の2万2985円で始まる(8:30)
・日経平均先物、2万3000円に上昇 シカゴとシンガポールで(8:36)
・日経平均先物、反発して始まる 2万3000円台に上昇(8:57)
・ミネベアが買い気配 今期純利益を570億円に上方修正(9:01)
・セブン&アイが小幅高「コンビニ連続増収止まる」と伝わる(9:01)
・ゼンショHDが高い 人手不足で「すき家」牛丼値上げ(9:02)
・三菱マが安い 通期純利益を上方修正も(9:02)
・三菱UFJが小高い 「インドネシア銀に2000億円出資検討」報道(9:02)
・安川電が買い気配 「中国でロボット増産」と伝わる(9:03)
・みずほFGが小高い 拠点の半数を小型店に(9:03)
・Jディスプレに売り先行 4~9月期、最終赤字680億円(9:04)
・日経平均、反発 2万3000円上回る 26年ぶり(9;10)
・東証寄り付き 反発、2万3000円上回る 上げ幅200円超(9:30)
・ソニーが下げに転じる 前日まで9連騰で3割上昇(9:42)
・ミクシィ(M)が10%高 4~9月期純利益10%増(9:47)
・ファナック上場来高値を更新、2年6カ月ぶり 9日続伸(9:55)
・東証10時 上げ幅300円に迫る「米株先物から資金シフト」の声も(10:21)
・ニチイ学館ストップ高 4~9月営業益4.6倍(10:27)
・三菱マ6%安 今期見通し、市場予想届かず(11:11)
・日経平均、上げ幅400円超える 海外勢が先物買い(11:13)
・国際チャートJQ()がストップ安売り気配 TOB価格を嫌気(11:15)
・エンジャパン(JQ)が年初来高値 今期純利益を上方修正(11:19)
・パソナG13%高 香港アクティビストが経営改善を提案(11:19)
・日特エンジ(JQ)が7%高 純利益の上振れ好感(11:25)
・JXTG3%安 米原油先物の続落が重荷(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿