前場、かろうじて日経平均、2万円を維持して引けた。
来週、米市場は火曜日が独立記念日で休場、月曜日は、午前中のみと言うことから、3連休をとる人が多く。市場は動かないだろう。となると、後場は、手じまい売りが出そうだが・・・、下落の後の買い戻しも入りそうでなのだが?わからない。わからないことは、考えないことにして、昼食の準備をしよう
忘れていましたが、今日は、プレミアムフライデー、と言っ手も、月末の週末、それも6月末、(五十(ゴトウ)日とあっては、仕事を早く帰るなどできないだろう。ボーナス前で、散財もできまい。こんなくだらないものを作ったのは誰だ?、
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆3日(月)
・QUICKコンセンサスDI(6月末時点、8:30)、6月の日銀企業短期経済観測調査(短観、8:50)、6月のQUICK債券月次調査(11:00)、6月の消費動向調査(14:00)、6月の新車・軽自動車販売台数(14:00)
・5月の豪住宅着工件数(10:30)、6月の財新中国製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)、6月のインドネシア消費者物価指数(CPI)
・5月のユーロ圏失業率(18:00)・6月の米新車販売台数、6月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数(23:00)、5月の米建設支出(23:00)
・米国は独立記念日前で株式、債券は短縮取引
☆4日(火)
・閣議、企業の物価見通し(日銀、6月短観分、8:50)、6月のマネタリーベース(8:50)、10年物国債の入札(10:30)、6月の財政資金対民間収支(15:00)
・6月の韓国CPI、5月の豪小売売上高(10:30)、豪中銀理事会の結果発表(13:30)
・スウェーデン中銀が政策金利発表(17:30)
・独立記念日の祝日で米市場休場
☆5日(水)
・7月の日銀当座預金増減見込み(8:50)、6カ月物国庫短期証券の入札(10:20)
・6月の財新中国非製造業PMI指数(10:45)、6月のフィリピンCPI、タイ中銀が政策金利を発表
・5月のユーロ圏小売売上高(18:00)、ポーランド中銀が政策金利発表、5月の米製造業受注(23:00)、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(6月13~14日開催分)(6日、3:00)
☆6日(木)
・対外・対内証券売買契約(週間、8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、30年物国債の入札(10:30)、6月の輸入車販売台数(10:30)、6月の車名別新車販売(11:00)
・5月の豪貿易収支(10:30)
・欧州中央銀行(ECB)理事会の議事要旨公表(8日開催分)、6月の米ADP全米雇用リポート(21:15)、5月の米貿易収支(21:30)、6月の米ISM非製造業景況感指数(23:00)
☆7日(金)
・閣議、6月上中旬の貿易統計(8:50)、5月の毎月勤労統計速報(9:00)、生活意識に関するアンケート調査(13:30)、5月の景気動向指数速報(14:00)、消費活動指数(1時ごろ)、GPIFが16年度末の運用実績など公表
・6月の米雇用統計(21:30)、20カ国・地域(G20)首脳会議(独ハンブルク、8日まで)
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値 ⇒ https://omedetaiko2.blogspot.jp/2017/06/630.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,996.01円 224.29円安 TOPIX 1,609.06 -15.01
日経平均先物 19,990円
JPX400 14,329.57 -123.35 東証2部指数 6118.82 -32.30
日経JQ平均 3237.58 -14.78 マザーズ指数 1173.58 -11.79
12:45 日経平均 20,003.58円 216.72円安 TOPIX 1,610.11 -13.96
出来高 10億8868万株 売買代金 1兆3886億円
値上り銘柄 311 値下がり銘柄 1552 変わらず 108
13:00 日経平均 19,981.89円 238.41円安 TOPIX 1,608.58 -15.49
出来高 11億5425万株 売買代金 1兆4695億円
値上り銘柄 357 値下がり銘柄 1555 変わらず 109
>14:20 体調が悪く寝ていました
14:30 日経平均 19,972.11円 248.19円安 TOPIX 1,607.19 -16.88
出来高 14億7881万株 売買代金 1兆8924億円
値上り銘柄 375 値下がり銘柄 1543 変わらず 104
>14:40 やっと目が覚めてきた
14;45 日経平均 19,994.02円 226.28円安 TOPIX 1,608.88 -15.19
◇(MP)今日のキャスター東の幸利さん、
新高値の中で、伊藤忠の強さが目立つ。チャート的にもいいチャートになっている。2007年の高値を抜いてきて、新しいい価格帯に入ってきた。長期的にも水準訂正をしそうな感じで、注目している。日産も注目している
5分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・東京製鉄が高い SMBC日興が投資判断を最上位で開始(12:30)
・日立金が高い ゴールドマン・サックスが投資判断引き上げ(12:30)
・オリンパスが安い 軽量の超音波探傷器発売も反応薄(12:31)
・ネクソンが安い JPモルガンが投資判断引き下げ(12:31)
・SYSHDは午後も買い気配 気配値上限は5890円(12:31)
・ツナグS(M)は午後も買い気配 気配値上限は4900円(12:31)
・ソフトバンクが安い 健康情報の管理サービス開始(12:32)
・ゲームウィズ(M)は午後も買い気配 気配値上限は4420円(12;32)
・伊藤忠が年初来高値 資源高を好感、海外勢が割安株物色(13:06)
・大ガスが一段安 金利上昇で、債券代替の魅力後退(13:33)
・ツナグS(M)の初値4515円 公開価格の2.1倍 きょう上場(13:41)
・SYSHD(JQ)の初値5530円 公開価格の2.2倍 きょう上場(13:41)
・京三が年初来高値 東京メトロが全駅にホームドア設置(14:16)
。フマキラ大幅高 名古屋港で強毒ヒアリ、国内3例目(14:28)
・ミクシィが午後4%安 マザーズ指数の下落寄与トップ(14:35)
・ビルファンド安値更新 REIT指数1700割れ、1年4カ月ぶり(14:39)
・SYSHD(JQ)が初値比ストップ安 利益確定売り(14:45)
・ファストリが下げ幅拡大 利益確定や裁定解消の売り(14:48)
・ゲームウィズの初値4490円 公開価格の2.3倍・きょう新規上場(14:59)
0 件のコメント:
コメントを投稿