今日から6月。日経平均、5月は陽線で引けた。そして、今年初めて、月の最終日が陽線で引けた。「特に意味はないのだが」と関係者たち、もし5月31日が陰線なら、市場では、重い空気が流れていただろうと、ひそひそ。
そして、6月1日から、ビールはじめ(はがき、タイヤ、小麦粉、バター、チーズ等)、多くの製品が値上げされる。一方中国では1日から、「インターネット安全法」が施行される。この法律は、中国で収集した個人情報や重要情報を中国国内で保管することを求めている。中国に進出している企業の中には、企業秘密(最新技術)が盗まれるという懸念を漏らす企業もあるという。中国への投資に影響すると言うアナリストもいる。アメリカでは、パリ協定離脱とトランプ氏がいい、外遊から戻ったトランプ氏めがけて、ロシアゲートが動き出す。
いま Abexit(アベグジット)と言う造語が再び市場でささやかれ始めている。今年3月、森友学園問題で、この言葉が市場に流れ始め、日経新聞にも載ったほどだが、ここにきて、その言葉が再び脚光を浴びてきた。これも、G7から安倍首相が戻ったので、動きそうだ。
6月に入り、日本も世界も、なんとなく動き始める。それも良い方向にではなさそうだ‼
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月31日(水) 今年の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 19,650.57 ▲27.28 19,998.49(17/5/16) 18,304.72(17/4/13)
☆TOPIX 1,565.25 ▲4.30 1,590.70(17/5/16) 1,458.13(17/4/14)
☆日経平均採用銘柄 PER 14.02 1株利益 1401円
☆ダウ 21,008.65 ▲20.82 ☆S&P 2411.80 ▲1.11
☆NASDAQ 6,198.517 ▲4.672 ☆WTI 48.32 -1.32
☆CME日経225先物 19,670円(円建て) ☆大証夜間 19,680円
◇市場概況 ロイター
★ロンドン株式市場=小幅続落、ポンド乱高下で
★欧州株式市場=小幅続落、月間では4カ月続伸
★欧州市場サマリー(31日)
★米国株式市場は小幅安、銀行株に売り
★日本企業ADR動向(31日)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆(一面)外国人を大量採用 人材各社、派遣エンジニア不足、 (4:34)
☆(一面)東芝、WDに対抗策 半導体合弁株、本体に移管 (0:09)
東芝、半導体の年度内売却へ強硬 事業価値低下の恐れ (1:22)
東芝決算、秋に遅れも 総会での報告断念 (1:25)
☆(一面)トランプ氏、パリ協定離脱決断 「数日内に表明」 (22:31)
☆米経済「緩やかに拡大」、一部ペース鈍化も 米地区連銀経済報告 (3:16)
☆5月のシカゴPMI 1.1ポイント上昇 2年6カ月ぶりの高水準 (2:10)
☆4月の米仮契約住宅販売指数 1.3%低下 2カ月連続低下 (2:00)
☆米住宅価格指数5.9%上昇 3月 (5:10)
☆ダラス連銀総裁「強い米労働市場が物価上昇もたらす」 利上げ方針変えず (0:50)
☆中国のネット安全法、日本企業の9割「知らない」 (23:51)
☆鉄鉱石1割超下げ 7~9月、高炉の調達価格 (22:57)
☆ビール「官製」値上げ 1日から、消費者離れ懸念も(0:06)
☆マイクロソフト、日本で大規模クラウド 警察向けには時短分析 (1:31)
☆日揮など、LNGプラント7000億円受注 東アフリカで洋上型 (0:21)
☆千代田化工、カタール社のLNG増産調査受託 (0:22)
☆野村総研子会社、豪ITに買収提案 120億円 (1:31)
☆(観測)ダイエー6期ぶり黒字化 今期営業 イオン、構造改革にメド (2:00)
☆(観測)伊藤園、営業利益25%増 17年4月期 緑茶飲料好調で上振れ (2:00)
☆パーク24の純利益7%減 11月~4月、カーシェア投資重く (23:05)
☆東エレク、ROE目標下限20%に引き上げ 20年3月期 (23:08)
☆住友化、国際会計基準を適用 18年3月期から (23:03)
☆キヤノン、500億円上限で自社株買い 2年半ぶり (23:04)
◇ロイター
☆東芝がWDに対抗策、メモリー事業の資産を本体に戻す (2:55)
☆トランプ米大統領、「パリ協定」離脱決定=関係筋 (0:02)
☆米中古住宅販売仮契約指数、4月は供給ひっ迫で低下 (2:07)
☆米経済は緩やかに拡大、物価圧力増大の兆し欠く=地区連銀報告 (4:19)
☆米5月のシカゴ購買部協会景気指数は55.2に低下 (23:35)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(4社)
売310万株 買350万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は40万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=一進一退、米経済指標にらみで手掛けにくい局面
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ホンダは買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=110.88円 今朝7時 1$=110.84円 8時 110.83円
◇今朝の発表
☆QUICKコンセンサスDI(5月末時点)
☆1~3月期の法人企業統計
(N)1~3月期の設備投資、前年同期比4.5%増 法人企業統計 (8:54)
☆対外・対内証券売買契約(週間)
(TMW)1296億円の取得超、買い越し
◇(TMW)日本コロンビア、売買停止、アメリカ運用会社、公開買い付けを行う用意がある======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 19,695円
8:45 大証日経平均先物 19,670円
寄り付き 日経平均 19,692.16円 41.59円高 TOPIX 1,570.47 +2.10
日経平均先物 19,680円
JPX400 13,999.34 +22.32 東証2部指数 5,964.85 +4.33
日経JQ平均 3,174.83 +6.29 マザーズ指数 1,109.02 +4.21
◇(MP)金融、保険を除く、全産業設備投資額、4.5%14兆2401億円、2四半期連続のプラス
9:15 日経平均 19,770.09円 119.52円高 TOPIX 1,576.85 +8.48
出来高 2億6261万株 売買代金 3333億円
値上り銘柄 1523 値下がり銘柄 313 変わらず 142
日経平均先物 19,780円
日経平均、上げ幅拡大、100円超
◇(MP)キャノン、昨日自社株買い発表、103円高、年初来高値更新
◇(MP)対外・対内証券売買契約状況 1296億円の買い越し
◇(MP)三菱重工とJAXAは、日本版GPS衛星「みちびき」2号機、打ち上げ成功を発表
10:00 日経平均 19,838.83円 188.26円高 TOPIX 1,582.19 +13.82
出来高 5億2557万株 売買代金 7138億円
値上り銘柄 1641 値下がり銘柄 247 変わらず 113
日経平均、さらに上げ幅拡大
◇(MP)10:12 日経平均、上げ幅200円を超えてきた、ジョイう勝率1%を超えてきた
◇(MP)中国人民元基準値 1$=6.8090元、今日も結構な元高設定
10:30 日経平均 19,858.03円 219.52円高 TOPIX 1,583.69 +15.32
◇(MP)オーストラリア小売り売上高1%の上昇、予想を上回り、豪ドルが上昇
◇(MP)上海、0.2%の下落、香港、0.2%の上昇、韓国、変わらず、台湾、0.5%の上昇、シンガポール、0.4%の上昇、時間外、ダウ先物、26ドル高、ナスダック先物、12.2ptのプラス。時間外原油48.80sドル台、水準を上げている
◇(MP)財新が発表した、5月の中国の購買担当者景況感指数、49.6、50を割り込む。前回から0.7pt低下、50を割り込むのは去年の6月以来。豪ドルは先ほどの上昇分を帳消し
11:00 日経平均 19,805.75円 155.18円高 TOPIX 1,579.44 +11.07
出来高 7億66.48万株 売買代金 1兆662億円
値上り銘柄 1515 値下がり銘柄 361 変わらず 132
日経平均、TOPIXともに伸び悩み。
ドル円も一服、人民元がオフシュア市場で大幅高
◇(MP)ブリジストン6営業業日ぶりの反発、タイヤの値上げとゴムの市況が下落を受けてのものとみられる
日経平均、前場5分足
=====================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR5月31日、売り優勢 三井住友FGなど金融が下げ(5:08)
・今日の株式 もみ合い 生活関連値上げの影響を注視(7:47)
・SGX日経平均先物寄り付き、30円高の1万9695円で始まる(830)
・日経平均先物、反発して始まる 自律反発狙いの買い(8:50)
・キヤノンが高い 500億円上限で自社株買い、2年半ぶり(9:01)
・東芝が安い 「WDに対抗策 半導体合弁株、本体に移管」(9:00)
・東エレクが高い ROE目標下限を20%に上げ(9:01)
・オムロンが小動き AI、疲労読み作業制御(9:01)
・テンプHDが高い 「派遣エンジニア、外国人を大量採用」(9:01)
・イオンが安い 傘下のダイエー、今期営業黒字化(9:01)
・日本郵政が高い はがきの郵便料金62円に上げ(9:01)
・伊藤園が小安い 営業益25%増、17年4月期(9:02)
・アサヒが小高い ビール値上げ、1日から(9:02)
・日揮が高い LNGプラント1500億円受注(9:02)
・日経平均、小幅反発で始まる 自律反発狙い 機械や電機が高い(9:07)
・日本アクア(M)が8%高 自社株買いを好感(9:24)
・東エレクが3%高 ROE目標下限引き上げ(9:32)
・東芝4%安 WDに対抗措置 半導体合弁株を本体に戻す(9:39)
・トリケミカル(JQ)が一時8%安 決算発表で材料出尽くし(9:48)
・小野薬が大幅反発 米社とがん阻害薬のライセンス契約(9:57)
・パーク24が急落 減益決算を嫌気(10:04)
・ブリヂストンが反発 タイヤ値上げを好感(10:24)
・はてなが大幅反発 今期業績の上振れ期待で(10:29)
・キヤノン高値 自社株買い好感 「機関投資家が物色」(10:34)
・伊藤園、17年2カ月ぶり高値 「前期営業益が25%増」(10:40)
・日立建機が上げ幅縮小 財新中国製造業PMI悪化を嫌気(11:01)
0 件のコメント:
コメントを投稿