2017年6月2日金曜日

6月2日 金曜日 午前

 昨日雨予報だったので、洗濯せんたくをいちにちのばしたら、曇り時々は晴れだった。んーん、洗濯を実行していれば。と言うことで、朝から選択をしている。腰の調子は、昼起きているときはいいのだが、横になると時々痛みが・・・もうしばらくかかりそうだ。
 で、昨日のNY、非常に強い相場で、日経平均先物も高く戻ってきている。ドル円も111円台で推移。今日の東京市場は高く始まりそうだ。問題は2万円の壁。来週、SQを控え、今日の動きと、終値が大事になってくるような気がする。
 昨日の日経平均、皆、不思議がっていた。上げている理由がわからない。主力に買いが入っているわけでもなく、売買代金も増えているわけではない。理由が見当たらないと、ラジオで関係者が首をひねっていた。あっ、ラジオのので、これは見たわけではなく、あくまでも表現です。
 不可解なほど強かった日経平均? それについて、引け後のラジオNIKKEIの番組で、福永さんが解説、
 おととい水曜日は、売買代金は、リバランスがあったとはいえ3兆円乗せ、株価は弱かったがMSCIの銘柄入れ替えで、引けに20から25円くらい下げ幅を戻して終えている。そこに便乗でショート(売)ポジションを組んでいた人がかなりいたのではないか。NY市場は弱く、経済指標もあまり弱くて、寄り付きから弱く始まると思った人達ががたくさんいて、リバランスを利用してショートポジションを持ったとみられる。
 それが、朝方の法人企業統計が良く、40数円高く寄り付き、その後、買戻しの典型的なパターンになった。これは、前日、個別企業の材料、キャノンの自社株買いなど発表され、寄り付きから、寄与度が高い株が高く、東京エレクトロンも高く始まったことなどで、朝から踏みあげられた。
 朝方の法人企業統計で、設備投資がよかった。前回と比較してプラス 2期連続プラス。設備投資は、半年先、それ以降の投資を意味しており、機械や工場システムなど中長期的見通しでお金をかけること。ポイントは、それが4%を超え結果、これは、企業が先行きが良いと思っていることを示している。と言うことで買い物が入った。
 と言う見方を示した。
 さて、今朝の日経、昨日ちょこっと書いた、中国の新法律「インターネット安全法」について記事がある。その中で、問題点と世界の反応を載せていた。
 中国だけで独自のデータ管理を実施するため、コスト増につながる可能性も高い。さらに「顧客データは世界全体で解析して商品開発に役立てているが、中国のデータを統合できなくなる」と米国の日用品メーカー幹部は打ち明ける。インフラ大手幹部は「セキュリティーや稼働状況にかかわる情報が流出しかねない」と漏らす。
 米大手企業が加盟する米中ビジネス協議会が中心となり世界の54団体が5月15日付で、新法について「中国だけでなく、中国と世界の連携や世界経済に重要な問題となる懸念がある」という文書を当局側に送付した。米国企業団体だけでなく、欧州企業や日本企業の団体も賛意を示した。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月1日(木)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,860.03  △209.46   19,998.49(17/5/16)  18,304.72(17/4/13)
 ☆TOPIX  1,586.14  △17.77   1,590.70(17/5/16)   1,458.13(17/4/14)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.16   1株利益 1402円
 ☆ダウ      21,144.18  △135.53       ☆S&P  2430.06 △18.26
 ☆NASDAQ  6,246.830  △48.313      ☆WTI   48.36 +0.04
 ☆CME日経225先物   19,930円(円建て)    ☆大証夜間 19,910円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反発、ポンド安効果は薄れる
 ★欧州株式市場=小幅反発、GDP好調でイタリア株に買い
 ★欧州市場サマリー(1日)
 ★米国株式市場は反発、主要3指数が最高値更新 経済指標好調で
 ★日本企業ADR動向(1日)
◇日経速報
 ★米国株、ダウ135ドル高で過去最高値 雇用指標改善で景気に強気の見方 ナスダックも高値更新
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆(一面)世界の株、時価総額最高 IT勢にマネー流入 5月末76兆ドル (1:10)
 ☆(一面)国の研究機関、企業に出資 政府が制度改正 (1:07)
 ☆日銀総資産500兆円、GDP並みに膨張 5月末 異次元緩和の出口難しく  (22:10)
 ☆トランプ氏、パリ協定離脱を正式表明「米国にとって不利益」 (4:47)
 ☆5月の米ISM製造業景況感指数、0.1ポイント上昇 3カ月ぶり (3:20)
 ☆4月の米建設支出、1.4%減 予想に反し減少 (3:10)
 ☆5月の米新車販売、前年比0.5%減 予想下回る、フォードは復調 (6:34)
 ☆週間の米新規失業保険申請件数 1万3000件増 (3:16)
 ☆5月の米人員削減計画、前月比41%増 民間調査 (3:15)
 ☆パウエルFRB理事、米経済「健全」 低調な物価上昇「忍耐が必要」 (1:31)
 ☆中国、ビッグデータ統制 持ち出し規制の新法施行 (0:44)
 ☆中国、人民元安を阻止 米利上げに備え (0:03)
 ☆5月の新車販売、12.4%増 新型車が好調 (0:54)
 ☆村田製作所、イタリアのICタグ開発会社買収 (2:00)
 ☆コニカミノルタ、複合機の生産性改善で営業益60億円捻出 今期 (2:00)
 ☆伊藤園の18年4月期、純利益2%増の140億円 (22:37)
◇ロイター
 ☆5月米ISM製造業景気指数が上昇、新規受注と雇用好調 (2:36)
 ☆米失業保険申請24.8万件に増加、市場予想上回る (2:44)
 ☆米経済成長率、第2四半期は+4.0%=アトランタ連銀GDPナウ (2:20)
 ☆米建設支出、4月は1年ぶりの大幅マイナス (0:49)
 ☆米FRB理事が月内利上げ強く示唆、「経済想定通りなら適切 (2:01)
 ☆トランプ米大統領、「パリ協定」離脱を発表 (6:25)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売630万株   買810万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は180万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=続伸、米株最高値を好感 日経平均2万円試す展開に
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は総じて買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=110.98円  今朝7時 1$=111.36円   8時 11.38円
◇今朝の発表
 ☆5月のマネタリーベース  4月末から6兆2458億円の減少
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  19,9935円
8:45  大証日経平均先物  19,930円
寄り付き 日経平均 19,970.23円 110.20円高  TOPIX 1,594.61 +8.47
      日経平均先物 19,960円
      JPX400  14,222.96 +80.14   東証2部指数 6,015.58 +15.61
      日経JQ平均  3,204.04 +10.41   マザーズ指数  1,120.22 +5.73

◇(MP)日経平均2万円をつけました。鎌田さん、解説の途中で、乗った乗った、ほら・・・・
◇(MP)2005年12月以来の2万円台回復

9:15  日経平均 20,047.75円 187.7円高  TOPIX 1,598.80 +12.66
      出来高 3億241万株     売買代金 3,872億円
      値上り銘柄 1432  値下がり銘柄 417  変わらず 160

◇(MP)5月のマネタリーベース  4月末に比べ6兆2458億円の減少
◇(MP)日経平均、上げ幅200円を超えてきた「

9:30  日経平均 20,061.17円 201.14円高  TOPIX 1,599.59 +13.45

10:00 日経平均 20,088.73円 228.70円高  TOPIX 1,601.20 +15.06
      出来高 6億2002万株    売買代金 8,322億円
      値上り銘柄 1444  値下がり銘柄 435  変わらず 137

10:30 日経平均 20,073.54円 213.51円高  TOPIX 1,600.95 +14.81

◇(MP)中国人民元基準値6.8070元、げんだK減だK設定、11月10日以来
◇(MP)上海、0.3%の伊下落率、香港、プレオープン0.4%高、現在も小高い、韓国、0.8%の上昇率、台湾。0.5%高、シンガポール、0.2%の上昇、アジア上海を除き、総じて堅調
◇(MP)時間外ダウ先物44ドル高、ナスダック先物、10.7ptのプラス、時間外原油48.06ドル、水準を下げている

11:00 日経平均 20,99.05円 239.02円安  TOPIX 1,603.08 +16.94
      出来高 8億9542万株  売買代金 1兆2450億円
      値上り銘柄 1404  値下がり銘柄 504  変わらず 108
      売買代金1兆円を超え、活況な商いになっている。

◇日経平均2万円を乗せた後も、堅調で、20,100円台に乗せている
◇(MP)10:15、日経平均、また少し上げ幅拡大、現在高

日経平均、前場5分足

















======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR1日、買い優勢 三井住友FGの上げ目立つ(5:16)
・今日の株式、2万円に接近 米株高や円安を好感も戻り売り強い(7:45)
・SGX日経平均先物寄り付き、80円高の1万9935円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株高と円安進行で(8:49)
・ソフトバンクが高い Tモバイル統合で協議開始と伝わる(9:00)
・トヨタが小高い 5月の米新車販売が0.5%減(9:01)
・伊藤園が売り気配 18年4月期、純利益2%増(9:01)
・ペプドリが高い 積水化や塩野義と新会社設立へ(9:01)
・東芝が高い 半導体売却でWD譲歩案提示(9:01)
・キリンHDが安い 今期純利益1120億円に上方修正(9:01)
・マツダが小高い ASEAN販売5割増と伝わる(9:02)
・コンコルディが上昇 間接部門スリム化と伝わる(9:02)
・村田製が高い 伊ICタグ開発会社買収と伝わる(9:02)
・コロムビアが安い 米運用会社のTOB提案で書簡(9:02)
・日経平均、続伸で始まる 年初来高値を上回る、米株高など好感(9:08)
・日経平均、一時2万円上回る 上げ幅200円超、円安・米株高を好感(9:18)
・インスペックが20%高 5月の検査受注が前年比8倍(9:26)
・東証寄り付き、2万円上回る 上げ幅200円超、投資家心理が改善(9:30)
・SUBARUが続伸 米自動車販売好調で(9:39)
・ファストリが大幅反発 先物上昇で裁定取引買い(9:56)
・伊藤園が大幅安 今期最終増益も成長減速を嫌気(10:05)
・ピープル(JQ)が反落 2~4月期の税引き利益41%減(10:09)
・TDK続伸 出荷好調 部品3銘柄で日経平均25円押し上げ(10:41)
・ソフトバンクが一時下げに転じる 利益確定目的の売り(10:58)
・ソケッツ(M)が一時17%高 楽天向けサービスを拡充(11:21)
・野村が5%高 手数料収入増に期待、日経平均2万円回復で(11:28)

0 件のコメント:

コメントを投稿