2017年6月2日金曜日

6月2日 金曜日 午後

 午前中、日経平均2万円回復、その後も堅調で20100円台に乗せている。商いもできており、節目の2万円を超えたことで、個人の買いが大量に入っている模様。後場も一段高の可能性がある。流れが変わったかもしれない。と言いながら、
 (R)〔マーケットアイ〕株式:日経平均は堅調、米株で「ヒンデンブルグオーメン」点灯(11:05)
ビンデンブルグオーメンとは、米国で株価の急落を予兆するシグナルで6月1日に点灯したというが、来週以降注意が必要かも
======================================================================
◇来週の予定
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆5日(月)
  ・6月の日銀当座預金増減見込み(8:50)、6月のQUICK株式月次調査(11:00)
  ・5月の財新中国非製造業購買担当者景気指数(PMI、10:45)
  ・1~3月期の米労働生産性指数(改定値)(21:30)、5月の米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業景況感指数(23:00)、4月の米製造業受注(23:00)
  ・フランクフルト市場が休場
 ☆6日(火)
  ・閣議、4月の毎月勤労統計速報(9:00)、30年物国債入札(10:30)、5月の輸入車販売台数(10:30)、5月の車名別新車販売(11:00)
  ・豪中銀理事会の結果発表(13:30)、5月のフィリピン消費者物価指数(CPI)
  ・4月のユーロ圏小売売上高(18:00)
  ・韓国市場が休場
 ☆7日(水)
  ・5月上中旬の貿易統計速報(8:50)、6カ月物国庫短期証券入札(10:20)、1~3月期の豪国内総生産(GDP)(10:30)、4月の景気動向指数速報(14:00)、5月の消費活動指数(14:00ごろ)
  ・インド準備銀行が政策金利を発表
  ・経済協力開発機構(OECD)経済見通し
  ・4月の米消費者信用残高(8日4:00)、ポーランド中銀が政策金利発表
 ☆8日(木)
  ・1~3月期GDP改定値(8:50)、対外対内証券投資(月次と週次、8:50)、4月の経常収支速報(8:50)、5月の貸出・預金動向(8:50)、3カ月物国庫短期証券入札(10:20)、5年物国債入札(10:30)、5月の企業倒産(13:30)、4月の特定サービス産業動態統計速報(13:30)、5月の景気ウオッチャー調査(14:00)、5月末の東京都心オフィス空室率、4月の豪貿易収支(10:30)
  ・欧州中央銀行(ECB)理事会の結果発表(20:45)、ドラギECB総裁が記者会見(21:30)、英国総選挙
 ☆8日(金)
  ・閣議、株価指数先物・オプション6月物の特別清算指数(SQ)算出、5月のマネーストック(8:50)、4月の第3次産業活動指数(13:30)
  ・5月の中国消費者物価指数(CPI、10:30)、5月の中国卸売物価指数(PPI、10:30)、4月のマレーシア鉱工業生産指数
 ☆11日(日)
  ・フランス国民議会(下院)選挙(1回投票)
      (注)時間は日本時間   〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆前場終値  ⇒    https://omedetaiko2.blogspot.jp/2017/06/62.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 20,171.71円 311.68円高  TOPIX 1,608.81 +22.67
      日経平均先物 20,180円
      JPX400  14,356.06 +213.24   東証2部指数 6,005.33 +5.36
      日経JQ平均  3202.89 +9.26   マザーズ指数  1113.43 -1.06

◇(MP)田代さん、朝、あっさり2万円を超えてきた。2万円のところでの売りなどを踏み上げての300円近い上げに上げになっている。 今日は話すことがたくさんありそう
◇(MP)田代さん、昨日、市場で、誰が買っているのかという話題になり、ひょっとして、簡保生命が買っているんじゃないという話題になった。まだ情報としてアップされていない。私自身も、情報を調べながら話している状況
◇(MP)日経平均20200円に乗せてきた。田代さんは、一方為替は動いていない。それでドル建ての日経平均はぐいぐい高値更新中。ひょっとしたら180ドイを超えてきているかもしれない。とコメント

12:45 日経平均 20,221.67円 361.64円高  TOPIX 1,611.40 +25.26 
      出来高 12億4994万株  売買代金 1兆6791億円
      値上り銘柄 1517  値下がり銘柄 402  変わらず 97
      日経平均、さらに上げ幅拡大

13:00 日経平均 20,211.03円 351.00円高  TOPIX 1,611.08 +24.94
      出来高 13億4606万株  売買代金 8093億円
      値上り銘柄 1542  値下がり銘柄 398  変わらず 76

◇(MP)レバレッジ・ヴィレッジ」 フェアラインパートナーズ 代表取締役 堀川秀樹 さん
日経の記者の方から、先物が買われていますが、これは先高を期待しての買いですかと聞かれたのですが、いや、上に行かないと思っていた人たちが、慌てて買い戻している状況ではと答えておきました。 もし先高観を持ってっているなら、期近だけではなく、7月のコールオプションも買われてもいいはずなんですが、こちらは、あまり売買ができていない。開拓はないんだけど、買い戻さないとやばいかなと言う人達が買い戻している状況で、買い戻しが終わって、上昇してもOKですよと言う状態になった時、相場はピタッと止まる。SQまで1週間で、SQをにらんでの短期的動きではないか

14:00 日経平均 20,208.62円 248.59円高  TOPIX 1,611.35 +25.21
      出来高 16億1649万株    売買代金 1兆1946億円
      値上り銘柄 1500  値下がり銘柄 427  変わらず 89

5月の消費者態度指数、前月比0.4ポイント上昇の43.6、内閣府は、基調判断を「持ち直している」で据え置いた

14:30 日経平均 20,209.04円 349.01円高  TOPIX 1,611.52 +25.38

日系平均 5分足








======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・出光興産が大幅高 岡三証券が投資判断を引き上げ(12:32)
・セガサミーが安い 大和が投資判断と目標株価引き下(12:32)
・任天堂が高い オンラインサービスの開始を延期(12:33)
・DOWAが高い SMBC日興が投資判断引き上げ(12:33)
・白洋舎が高い きょくとうが株式取得を発表(12:34)
・ULSグルプ(JQ)が大幅続伸 ビットコイン関連の一角に買い(13;07)
・新日鉄住金が午後5%高 相場上昇で出遅れの鉄鋼株に買い(13:15)
・アサヒ軟調 食品株に換金売り、景気敏感株に資金シフト(13:23)
・住友不が1年ぶり高値 出遅れ物色続き、11日続伸(13:39)
・ソフトバンク、時価総額10兆円を一時回復(13:50)
・モブキャス(M)がストップ高気配 アプリ好調で見直し買い(13:53)
・LINEが午後急伸 「行政サービスと連携」と伝わる(14:15)
・東証14時 高値圏を維持 海外勢の買いと利益確定売り交錯(14:21)
・ベクター(JQ)がストップ安 急騰後の利益確定売り(14:49)
・ソニーが8年9カ月ぶり高値 業績評価の買い(14:56)

0 件のコメント:

コメントを投稿