2017年6月28日水曜日

6月28日 水曜日 午前

 タイム誌が、「インターネットで最も影響力のあった25人」の一人に、シリア・アレッポの8歳の少女バナ・アベドさんを選んだことを知った。母親の手を借り、昨年9月から、内戦の続くシリアから、その惨状や助けを発信続け、また、各国首脳に手紙を書き続けている。
 攻撃が続いています。どこにも行く場所がありません、常に死を感じています。私たちのために祈っていてください。さようなら。 ーファティマ
 私たちは今家を失いました。軽いけがをしました。昨日から寝ていません。お腹がすきました。生きたい、死にたくない ――バナ
 軍が私たちを捕まえにくる。いつかどこかで会いましょう。さようなら。 ーファテマ
それにひきかえ、我が国のトップや国会銀たちの言動は・・・・不祥事を起こしたり、国会を休んでいる国会議員にもにも200万円以上のボーナスが支払われる。国民は怒りを表す機会がない。
 さて、今日から7月受け渡し相場になる。ということで、権利落ち日、約30円ほどの配当落ち。さらに、機関投資家、海外投資家が銘柄入れ替えをしてくる。昨日の源太さん、しばらく強そうだが、アメリカの相場が重くなっていて、なんとなく頭打ち、自動車ローンがどうのこうの、財政の壁がどうのこうのと、日本より、アメリカの急落がありそう、そのあおりを受ける可能性があるとの見解。長くなるので、以下省略。
 今朝、ウクライナ、ロシアを中心に世界中でウイルスのサイバー攻撃、身代金要のニュースが入ってきた。ロシアでは、原子力発電所のコントロールを手動に切り替えたりと、大変なことになっているらしい。日本では、まだ、社会が寝ている時間帯だから、何も報告されていないが、この後、、活動が始まったら、サイバー攻撃の報告が出てくるのだろうか? 市場は、セキュリティ関連株が飛ぶだろう。FFRIとか。予想に反して、気配は昨日の終値近辺。
 ※どうもこの情報は日経も伝えていないし、限定的な話になっている模様。もし、日経で報道するとセキュリティ関連の株価は上がるのだろうが、今は、反応していない(9:05)
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月27日(月)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均  20,225.09  △71.73   20,318.11(17/6/20)  18,304.72(17/4/13)
 ☆TOPIX  1,619.02  △6.81   1,625.05(17/6/20)   1,458.13(17/4/14)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.34   1株利益 1410円
 ☆ダウ      21,310.66  ▲98.89       ☆S&P  2419.38 ▲19.69
 ☆NASDAQ  6,146.623  ▲100.526      ☆WTI   44.24 +0.86
 ☆CME日経225先物   20,145円(円建て)    ☆大証夜間 20,150円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=反落、製薬株が重し
 ★欧州株式市場=反落、公益事業と自動車株売られる
 ★欧州市場サマリー(27日)
 ★米国株式市場は下落、オバマケア代替法案の採決先送り嫌気
◇日経速報
 ★米国株、ダウ反落し98ドル安 ナスダック指数は1カ月ぶり安値
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆(一面)アマゾン、国内で1兆円超 16年度本社調査 小売り大手の半数は減収 (2:00)
 ☆(一面)グーグルに制裁金3000億円 欧州委、独禁法違反で最高 (2:53)
 ☆フェイスブック、月間利用者20億人に サービス開始から13年 (3:57)
 ☆ECB総裁、にじむ緩和縮小への意欲 取り残される日銀 (0:05)
 ☆米の車販売、金融から逆風 ローン焦げ付き急増 (1:14)
 ☆6月の米消費者信頼感指数、1.3ポイント上昇 3カ月ぶりの上昇 (3:59)
 ☆4月の米住宅価格指数、5.7%上昇 (3:58)
 ☆FRB議長、資産価格「いくらか高い」 インフレ期待を注視 (5:06)
 ☆フィッシャーFRB副議長、資産価格の上昇「景気回復とリスク選好映す」 (3:35)
 ☆米フィラデルフィア連銀総裁、利上げ「年内は残り1回が適切」 (1:08)
 ☆海運3社、コンテナ船統合効果 フル寄与は21年3月期から (2:00)
 ☆建設受注額、5月は4.8%減 2カ月ぶりマイナス (21:52)
 ☆ドコモ、中国移動と提携 契約者情報の設定簡単に (21:55)
 ☆JFE、米ニューコアとメキシコ工場着工 車用鋼板加工 (21:33)
 ☆チムニー、マルシェと資本業務提携 調達で連携 (21:35)
 ☆ライトオンの9~5月、単独最終赤字9.5億円 売り場に新鮮味出ず (22:14)
 ☆パソナG一転赤字に 17年5月期最終、道の駅事業で減損 (22:36)
 ☆ハイデ日高、単独税引き益22%増 3~5月 (22:33)
 ☆ピックルス、3~5月純利益24%減 白菜高値が響く (22:36)
 ☆ヒマラヤ、販促費抑え最終黒字 9~5月 (22:23)
 ☆ボイラー用C重油値下げ JXTGエネ、4~6月は6%安 (22:32)
 ☆近畿車、有報提出期限の1カ月延長申請へ (22:35)
 ☆東証、やまねメディの上場廃止猶予を解除 (22:34)
 ☆東芝、28日株主総会 半導体売却交渉を継続 (1:23)
◇ロイター
 ☆米6月CB消費者信頼感指数は上昇、予想上回る (4:41)
 ☆米4月の20都市圏住宅価格指数、前年比+5.7% 予想には届かず (23:51)
 ☆身代金要求ウイルス、世界各地のサーバーで被害 (4:48)
 ☆米上院共和党、オバマケア代替法案の採決先延ばし (0:27)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売万790株   買1210万株   金額ベースでも買い越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は420万株の買い越し観測=市場筋
 ★UPDATE 1-今日の株式見通し=反落、米株安を嫌気 円安と配当分再投資の期待が下支え
◇為替 昨日15時 1$=111.79円、1€=125.16円
      今朝7時 1$=112.27円、1€=127.26円   8時 1$=112.23円、1€=127.31円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  20,130円
8:45  大証日経平均先物  20,120円
寄り付き 日経平均 20,149.20円 75.89円安  TOPIX 1,616.03 -2.99
      日経平均先物 20,140円
      JPX400  14,372.40 -19.62   東証2部指数 6,150.13 -10.89
      日経JQ平均  3,268.53 -4.69   マザーズ指数  1,191.26 -6.45

9:15  日経平均 20,187.38円 37.71円安  TOPIX 1,618.58 -0.44
      日経平均先物 20,170円
      出来高 2億9843万株    売買代金 3,323億円
      値上り銘柄 776  値下がり銘柄 1001  変わらず 216

10:00 日経平均 20,193.03円 32.06円安  TOPIX 1,619.95 +0.93
      出来高 5億9659万株    売買代金 6,812億円
      値上り銘柄 810  値下がり銘柄 1008  変わらず 178

◇(MP)昨日から、各メディアで伝えられているが、ウクライナを中心に大規模なサイバー攻撃があった。ウクライナでは政府機関や、中央銀行を含む金融機関、首都キエフの空港などのほか、1986年に爆発事故を起こしたウクライナのチェルノブイリ原発も被害を受けていたことが明らかになった。サイバー攻撃は欧州全域から米国にも拡大したとみられている。
   (N)大規模サイバー攻撃、チェルノブイリ原発も被害 (9:33)
   (N)大規模サイバー攻撃、米国に波及 メルクなど被害   (9:39)

10:30 日経平均 20,218.65円 6.44円安  TOPIX 1,622.58 +3.56

◇(MP)中国人民元基準値 6.8053元、結構な元高設定、アジア市場は総じて、小安い始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、8ドル高、小じっかり、ナスダック先物、6pt安、時間外原油、43.95ドル、少し水準を下げている

11:00 日経平均 20,206.80円 18.29円安  TOPIX 1,621.79 +2.77
      出来高 8億6898万株  売買代金 1兆109億円
      値上り銘柄 844  値下がり銘柄 993  変わらず 161

◇(MP)銀行株が伸び悩んできた

日経平均、午前5分足













======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR27日、売り優勢 LINEとキヤノンの下げ目立つ(5:22)
・今日の株式 年初来高値更新か 円安が支え、配当再投資も(7:59)
・SGX日経平均先物寄り付き、25円安の2万0130円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反落して始まる 欧米株安を嫌気(8:52)
・ライトオンが安い 9~5月期最終赤字9.5億円(9:01)
・ハイデ日高が買い気配 17年3~5月期の税引き益22%増(9:01)
・フラベッドHが高い 自己株式を消却、発行済みの5.57%(9:01)
・パソナGが安い 17年5月期は一転最終赤字(9:01)
・NTTドコモが小動き 中国移動と提携(9:02)
・野村が小安い ドイツに欧州中核拠点、英EU離脱で(9:02)
・タカタが売り気配 呼び値の制限値幅を撤廃、きょうから(9:02)
・テンプHDが安い データ入力、ロボで自動化(9:02)
・日産自が小高い 社長「EV、量販車種にも」(9:02)
・黒田電気が小高い 投資会社レノが買い増し(9:03)
・日経平均、反落で始まる 米ハイテク株安で電気機器に売り(9:05)
・マツダが続伸 ユーロ高で採算改善に期待(9:20)
・Fringe(M)が一時7%安 上場2日目で売買交錯(9:28)
・三井住友FGが2%高 米長期金利の上昇で(9:29)
・パソナGが7%安 17年5月期の最終赤字転落を嫌気(9:51)
・タマホームが5%超高 17年5月期の営業益を上方修正(9:54)
・日触媒が続伸 紙おむつ原料の新製法を好感(9:58)
・タカタの68%安で寄り付く きょうから制限値幅を撤廃(10:04)
・東芝もみ合い 「主力行が新規融資」、売却交渉は継続(10:12)
・サイステップ(M)8%安 信用取引の規制強化(10:39)
・ヒマラヤが11%高、高値更新 9~5月期は最終黒字(10:57)
・マクドナルド(JQ)が反発、権利落ち分を埋める(11:10)

0 件のコメント:

コメントを投稿