2017年6月15日木曜日

6月15日 木曜日 午前 

 FRB、予想通りの利上げ、バランスシートの縮小の発表。米市場は多少の警戒があるものの大きくは反応しなかった。しかし、アナリストたちは、警戒の姿勢を変えていない。NY堀古さんは、上げるべきではなかったと明言している。今日の午前中、他のアナリストや東京市場がどう受け止めるかがわかる。
 朝食が終わり、いつもサラダの半分を残し、ラップをかけ、昼用に取っておくのだが、ラップをかけようとしたとき、何か入っている袋に気が付いた。中はハムカツ。 アッ‼ 一昨日の夕方、昨日の朝食べようと、夕食時、同じ袋に入っていた揚げ物を取り出し、夕食の準備に入ったため、そのまま忘れていたのだ。 ンーン、揚げ物だから、大丈夫か?とりあえずラップをか冷蔵庫に。
 時々こんなことがある。食べようと、電子レンジに入れ温めていて、夕食の準備でそれを忘れて、翌日に気が付くとか。確実にボケが始まっている・・・・あるあるではない
 腰は相変わらず、重い、筋肉がほぐれていない。朝になるとやはり痛い。頭と腰以外は元気である。何しろ、朝5時台から布団を干すくらいだから。腰が痛いので運ぶのに厳しかったが。
=====================================================================
◆ブログの説明
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇下記で、★印は、記事にリンクしてあります。(情)は情報コーナーに詳細記事があります。
 (再)は情報コーナーに、詳細はないが、すでに書き込んだもの
◇(MP)=ラジオNIKKEI番組『マーケットプレス』
 (TMW)=TV番組『東京マーケットワイド』
 (R) = ロイターHP   ⇒  http://jp.reuters.com/
 (B) = ブルームバーグ  ⇒  http://www.bloomberg.co.jp/
 (N) = 日経速報     ⇒  ttp://www.nikkei.com/news/category/
 (W)= ウォールストリートジャーナル⇒ http://jp.wsj.com/home-page?mod=WSJ_topnav
 (Tr)= トレーダーズ・web ⇒   http://www.traders.co.jp/
 (F)= FISCO    ⇒  https://web.fisco.jp/FiscoPFApl/TopTopicsWeb
◇他のページに移るためには、右のページ移動を利用してください。なお、市場関連は
  ☆ニュース等の情報は、『情報コーナー』    ⇒ http://omedetaiko1.blogspot.jp/
  ☆終値データ等、指標データがは、『市場データー』⇒ http://omedetaiko2.blogspot.jp/
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇6月14日(木)             今年の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   19,883.52  ▲15.23   20,239.81(17/6/02)  18,304.72(17/4/13)
 ☆TOPIX  1,591.77  ▲1.74   1,613.18(17/6/02)   1,458.13(17/4/14)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 14.18   1株利益 1402円
 ☆ダウ      21,374.56  △46.09       ☆S&P  2437.92 ▲2.43
 ☆NASDAQ  6,194.892  ▲25.477      ☆WTI   44.73 -1.73
 ☆CME日経225先物   19,850円(円建て)    ☆大証夜間 19,840円
◇市場概況 ロイター
 ★ロンドン株式市場=続落、石油株に売り
 ★欧州株式市場=反落、原油安が重しに
 ★欧州市場サマリー(14日)
 ★米ナスダック・S&P反落、ハイテク株軟化で ダウは最高値更新
◇日経速報
 ★米国株、ダウ続伸し46ドル高 連日最高値、米利上げで金融株上昇 (5:50)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
<米経済>
 ★米、3カ月ぶり利上げ 0.25% 資産圧縮「年内着手」 (3:03)
 ★FRB、資産縮小「投資額を3カ月ごとに削減」 緩和必要なら再拡大も (4:19)
 ★「労働市場は力強い」FOMC声明要旨 (4:45)
 ☆米小売売上高0.3%減 5月 (23:18)
 ☆米消費者物価0.1%低下 5月、市場予測下回る (23:18)
<国内等
 ☆(一面)ベインと連合 革新機構が東芝半導体買収で (2:00)
      日米新連合、優位に 東芝半導体売却 大詰めの交渉 (2:00)
 ☆(一面)国内需要、供給を超す 2期連続は3年ぶり (1:24)
      需要超過でも物価に重荷 賃金や消費、回復鈍く (1:26)
 ☆米ヤフー消滅、日本で教訓生かせるか 知名度の裏で成長鈍化 (0:30)
 ☆高額薬、効果薄なら値下げ 厚労省が大規模調査 (1:30)
 ☆ファミマとLINE提携 AI活用、スマホで個別販促 (2:00)
 ☆ヤナセがレンタカー事業 200億円投資、伊藤忠と連携第1弾 (2:00)
 ☆佐川急便、9月にも上場 持ち株会社が東証に申請 (23:08)
 ☆東芝、有価証券報告の延期申請へ 東証2部に8月変更 (2:00)
 ☆東芝、家庭向け燃料電池から撤退 (1:30)
 ☆車用素材、利益7割増へ 神戸鋼が4年後めど計画 (2:00)
 ☆(観測)しまむら、3~5月期の営業益9%減 気温低く春夏物伸びず (2:00)
 ☆東京ドームの純利益65%増、球場利用が好調 2~4月 (23:05)
 ☆スタートトゥ、自社株を消却 (23:04)
 ☆いちごオフィ、分配金7円増の1930円 10月期 (22:59)
 ☆星野Rリート、分配金2%増 10月期 (22:59)
◇ロイター
 ☆5月米小売売上高、1年4カ月ぶりの大きな落ち込み (0:18)
 ☆5月米消費者物価が予想外の下落、上昇圧力弱まる (2:12)
 ★米FOMC利上げ、年内にバランスシート縮小着手へ
 ★米FOMC:識者はこうみる (4:58)
 ☆次回利上げは来年6月の見込み、米短期金利先物上げ幅縮小 (4:13)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(5社)
    売700万株   買300万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は400万株の売り越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=弱含み、FRBインフレ率予想引き下げで円安期待が後退
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=110.03円、1€=123.44円
      今朝7時 1$=109.66円、1€=123.01円   8時 1$=円、1€=122.56円
◇今朝の発表
 ☆6月のQUICK短観
  (N)6月のQUICK短観、製造業DIはプラス30 前月比2ポイント改善 (8:30)
 ☆対外・対内証券売買契約(週間)
  (tmw)6月4日~10日 1,431億円の売り越し 3週ぶりの売り越し
◇ロイターのニュース速報:モラー米特別検察官、司法妨害の疑いでトランプ大統領を捜査=ワシントン・ポスト紙
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  19,815円
8:45  大証日経平均先物  19,780円
寄り付き 日経平均 19,815.54円 67.98円安  TOPIX 1,586.99 -4.78
      日経平均先物 19,780円
      JPX400  14,129.97 -46.29   東証2部指数 5,996.39 -10.99
      日経JQ平均  3,222.65 +2.26   マザーズ指数  1,133.57 -4.98

9:15  日経平均 19,868.09円 15.43円安  TOPIX 1,590.93 -0.84
      日経平均先物 19,840円
      出来高 2億8629万株    売買代金 3,165億円
      値上り銘柄 910  値下がり銘柄 862  変わらず 226

◇(MP)日経平均、小幅桐ケしている、topixも切り返している、2部も切り返している、JQも上げ幅拡大、マザーズは小幅安
◇(MP)株は少し上げ幅を広げ、為替はじりじりと円安方向に動いている

10:00 日経平均 19,927.10円 43.58円高  TOPIX 1,595.53 +3.76
      日経平均先物 19,890円
      出来高 5億7371万株   売買代金 7,1717億円
      値上り銘柄 1189  値下がり銘柄 633  変わらず 184
      日経平均少し押し戻された

◇(MP)任天堂が上げ花拡大、平田機工3日ぶりの反発
◇(MP)海外からのニュース 一部外電が伝えるところによると
  ・米特別検察官は、高官に対して事情聴取を開始したと伝えている
  ・米WD、東芝の半導体合弁の売却差し止め求め米州裁に提訴
◇(MP)日経平均、下げに転じて、少し下げ幅を広げている
◇(日経速報)加計問題、類似文書を確認 文科省が追加調査 (10:09)

10:30 日経平均 19,833.30円 50.22円安  TOPIX 1,587.32 -4.45

◇(MP)中国人民元基準値1$=6.7852元、昨年11月以来の元高設定、 7カ月ぶりの水準
◇(MP)豪雇用統計4万2千人増、予想を上回る。失業率が5.5%、予想より悪化。雇用が堅調から、豪ドルが買われている。
◇(MP)時間外、ダウ先物30ドル安、ナスダック先物,27.2ptの下落、下落率0.5%、共に少し軟調、、時間外原油は、44.65ドル、水準を下げている
◇(MP)カルビーがピザポテト販売再開をHPで発表。

11:00 日経平均 19,801.52円 82.00円安  TOPIX 1,585.18 -6.59
      日経平均先物 19,760円
      出来高 8億8454万株  売買代金 1兆1198億円
      値上り銘柄 758  値下がり銘柄 1096  変わらず 159

日経平均、前場5分足












=====================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR14日 売り優勢 三菱UFJや三井住友FG安い(5:29)
・今日の株式 続落 米利上げの先行きに不安、円高を警戒(8:04)
・SGX日経平均先物寄り付き、60円安の1万9815円で始まる(8:30)
・日経平均先物、続落して始まる 円高進行を嫌気(8:53)
・ビーブレイク(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:00)
・石油資源が軟調 原油先物相場が1カ月ぶり安値(9:01)
・バロックが売り気配 2~4月期が最終赤字(9:01)
・三菱UFJが安い 米長期金利が低下(9:01)
・東芝が売り気配 革新機構、ベインと連合 2兆円超提案へ(9:02)
・ユニファミマが高い LINEと提携と伝わる(9:02)
・神戸鋼が小動き 車用素材部門の営業利益7割増へ、4年後めど(9:02)
・ヤマダ電が下落 住宅向け生体認証を開発(9:02)
・スタートトゥが小高い 30日に自己株式を消却(9:02)
・日本郵政が小安い 郵便局に地銀窓口、北海道銀など25行に対応(9:03)
・しまむらが安い 3~5月営業益9%減 春夏商品伸びず(9:04)
・日経平均、続落して始まる 3カ月ぶり米利上げも先行きに不安(9:04)
・ナガオカ(JQ)が24%高 約4億円の大口受注、来期に計上(9:39)
・東芝が大幅安 利益確定売りが優勢、好材料が出尽くし(9:43)
・しまむらが反落 3~5月期営業減益と伝わる(9:46)
・三菱UFJが続落 米金利低下を懸念、金融株が安い(9:51)
・任天堂が3%高 新作ソフトの開発を公表(10:16)
・エニグモ(M)が一時22%安 2~4月期減益、広告減で(10:29)
・ソフトバンク続落 米IT株安で 任天堂に乗り換えとも(10:36)
・日経平均、下げ幅100円を超す 海外ヘッジファンドが売り(10:48)
・HyAS&C(M)がストップ高買い気配 今期大幅増益で(10:51)
・バロックが2カ月ぶり安値 業績悪化を嫌気(10:53)

0 件のコメント:

コメントを投稿