さあ、今年最後の大イベント、FOMC、日銀政策決定会合の週になりました。ンーーン、眠いzzzz
目が覚めてきた。考えたら、先週、NYが大きく下げている。今日の日本株は、それを受け下げるだろ。問題は、その後、どう動くかだが、やはり様子見気分が強まるだろう。
======================================================================
◇12月11日(金曜日)の終値
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 19,230.47 △183.93 ☆TOPIX 1,549.51 △9.16
☆日経平均採用銘柄 PER 15.16 一株利益 1268円
☆ダウ 17,265.21 ▲309.54 ☆S&P 2,012.37 ▲39.86
☆NASDAQ 4,933.465 ▲111.707
☆CME日経225先物 18,750円(ドル建て) 18,680円(円建て)
◇概況 ロイター 他
★ロンドン株式市場=続落、南ア関連売られる
★欧州株式市場=続落、人民元安で懸念強まる
★欧州株式市場サマリー(11日)
★米国株式市場は大幅反落、原油安で心理悪化
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(11日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇本日、日経朝刊は休刊です
◇今週の予定
☆14日(月)
・12月の日銀企業短期経済観測調査(短観、8:50)、12月のQUICK外為月次調査(11:00)、11月の首都圏・近畿圏マンション市場動向(13:00)、10月の鉱工業生産指数確報・稼働率指数(13:30)、10月の第3次産業活動指数(13:30)
・10月のユーロ圏鉱工業生産(19:00)
☆15日(火)
・企業の物価見通し(12月日銀短観分、8:50)、5年債の入札(財務省、10:30)
・12月の英消費者物価指数(CPI)(18:30)、12月の欧州経済研究センター(ZEW)独景気予測指数(19:00)、11月の米CPI(22:30)、12月の全米住宅建設業協会(NAHB)の住宅市場指数(16日0:00)、10月の対米証券投資(16日6:00)、12月のニューヨーク連銀の製造業景況指数(22:30)
☆16日(水)
・1年物国庫短期証券の入札(10:20)、11月の訪日外国人客数(16:00)
・12月の仏購買担当者景気指数(PMI)速報値(16:00)、12月の独PMI速報値(16:30)、12月のユーロ圏PMI速報値(17:00)、10月のユーロ圏貿易収支(19:00)、11月のユーロ圏消費者物価指数(HICP)(19:00)、11月の米住宅着工件数(22:30)、11月の米鉱工業生産(23:15)、12月の米製造業購買担当者景気指数(PMI、速報値、マークイット調べ、23:45)、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果発表(17日4:00)、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が記者会見(17日4:30)
☆17日(木)
・11月の貿易統計(8:50)、7〜9月期の資金循環統計速報(8:50)、・対外・対内証券売買契約〔週間〕(8:50)、3カ月物国庫短期証券の入札(10:20)、20年債の入札(10:30)、日銀金融政策決定会合(18日まで)
・欧州連合(EU)首脳会議(ブリュッセル、18日まで)、7〜9月期のニュージーランド国内総生産(GDP)、12月の独Ifo企業景況感指数(18:30)、12月の米フィラデルフィア連銀の製造業景況指数(22:30)
☆18日(金)
・日銀金融政策決定会合の結果発表、11月の粗鋼生産量(14:00)、11月の全国百貨店売上高(14:30)、黒田日銀総裁が記者会見(15:30)
・11月の中国主要70都市の新築住宅価格
(注)時間は日本時間 〔日経QUICKニュース(NQN)〕
◇今朝のニュース
☆(R)ブリヂストン、米社買収で買付価格引き上げ アイカーン氏と同額 (6:35)
☆(R)中国の11月は鉱工業生産と小売売上高が堅調、投資は鈍い伸び (6:37)
☆(R)COP21がパリ協定採択し閉幕、化石燃料依存からの歴史的転換に (6:42)
☆(R)フランス地域圏議会選の第2回投票、極右が全敗の公算=出口調査 (7:53)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1450万株 買1090万株 金額ベースでも売り越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は360万株の売り越し観測=市場筋
★今週の日本株は波乱含み、FOMC後の為替反応で明暗
★今日の株式見通し=大幅反落、外部環境悪化で日経平均1万9000円割れへ
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株が売り優勢
★FOMC声明が焦点、積極的な利上げ示唆なら急落も=今週の米株
◇為替 先週 金曜日15時 1$=122.06円 終値 1$=120.84円
今朝 7:01 1$=121.12円 8:00 1$=121.07円
◇今朝の発表
☆日銀短観、
(ロイター速報) 大企業製造業・業況判断DIは+12=12月日銀短観(ロイター予測:+11)
(TMW) 大企業製造業・業況判断DI 12、前回も12、予想は11、大企業非製造業DI25 予想は23、設備投資計画は、10.8、前回10.9 予想は10.2
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,887.09円 343.39円安 TOPIX 1,521.51 -28.00
ほとんど売り気配で始まる。寄り付いている銘柄も大幅下落
全面安の様相を呈してきている
9:03 日経平均 435円安 TOPIX -32.82
全面安
◇(MP)日銀短観・・・詳細説明・・・打ちこめないので、インターネットより
(日経速報) ⇒ 12月日銀短観、大企業製造業DIプラス12 前期から横ばい 先行きプラス
◇(MP)大企業より、中小がきついな、足元はまあまあtろ言うところだが、先行きが、ちょっと、どうかと言う感じですねと、和島キャスター
9:15 日経平均 18,751円 479円安 TOPIX 1,515.64 -33.87 売買代金 3,525億円
値上り銘柄 52 値下がり銘柄 1835 変わらず 36
見事に、上がっている銘柄が少なく、ほとんどが下げている
◇(MP)和島キャスター、最近しっかりしているところの下げがきつい。余裕のあるところから売られている。
◇(MP)先週の、SQ値が下に幻で、こりゃいいやと思っていたら、一日たったら外部環境が変わって、あっさり下に抜けてきて、残念な結果になっている。現在の25日移動平均線とのかい離が4.4%、短期的には、売られ過ぎ。一目平均線のねじれがあり、・・・、25日移動平均が横ばい、これが下向きになるとちょっと調整が長めになるかもしれませんね・・・ と、和島キャスターの解説
9:30 日経平均 480円安 TOPIX -34.10 売買代金 5018億円
9:45 日経平均 522円安 TOPIX -38.58 売買代金 6362億円
◇(MP)日経平均、下げ幅600円を超える場面があった、下げ幅拡大、先物も18,590円
10:00 日経平均 18,640円 590円安 TOPIX 1,506.95 -42.56 売買代金 7704億円
値上り銘柄 52 値下がり銘柄 1845 変わらず 28
◇(MP)ニュース ロシア国防省は、ロシアミサイル駆逐艦が、エーゲ海で衝突回避のため、トルコ漁船に威嚇射撃をしたと発表
◇(MP)中国、元の基準値を発表、1$=6.4495元、昨日までの基準値に対し、0.0137元の元安、し市場の終値6.453元から見ると、元高ドル安になっている。
10:30 日経平均 529円安 TOPIX -37.32 売買代金 9450億円
薄日が差してきた。天気は回復しているが・・・・市場は?
11:00 日経平均 18,764円 466円安 TOPIX 1,516.10 -33.41 売買代金 1兆899億円
値上り銘柄 113 値下がり銘柄 1785 変わらず 27
◇(MP)11時の開示情報 コーセル、決算発表、下方修正、2.2%の下落
11:15 日経平均 455円安 TOPIX -32.45 売買代金 1兆1690億円
日経平均、寄り付き、343円安と大きく下げて始まり、さらに、下げ幅拡大し、一時600円安、18,611円まであり、その後、18,800円近辺まで戻している
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR11日、全面安 オリックスと三菱UFJ、野村が下落(6:14)
・今週の株式、荒い値動きか 利上げペースが焦点(7:35)
・今日の株式、大幅反落か 運用リスク回避姿勢強まる 日銀短観に注目(7:50)
・SGX日経平均先物寄り付き、510円安の1万8695円で始まる(8:45)
・日銀短観、非鉄金属などが悪化 大企業・業種別DI一覧(9:04)
・マツダなど輸出関連が安い 円高を嫌気(9:05)
・日経平均、343円安で始まる 米株安や円高を嫌気(9:06)
・日経レバが大幅安 相場下落受け、設定申し込み18日から再開(9:07)
・日産自が反落 仏政府と合意、経営介入での対立解消へ(9:08)
・東京ドームが続落 上方修正も地合い悪化に押される(9:13)
・日経平均先物、大幅反落して始まる 欧米株安や円高進行で(9:16)
・東証寄り付き、反落し450円安 1カ月半ぶり1万9000円割れ 資源関連が安い(9:19)
・国際石開帝石が反落 資源価格の低迷を嫌気(9:28)
・くらが反発 15年10月期の純利益36%増を好感(9:38)
・日経レバ、割高感収まる場面も 18日から設定申し込み再開(9:52)
・フルスピード(M)が1年ぶり高値 5~10月期好調で(10:10)
・日本テレホン(JQ)が7%安 業績予想の下方修正を嫌気(10:22)
・日産自が反落 仏政府と合意「今後は海外好調を再評価」(11:22)
・東証10時、下げ幅拡大 一時600円超安 ファストリ一段安(10:26)
・トヨタが反落 世界生産4年連続1000万台超も円高嫌気(10:28)
・新日鉄住金など鉄鋼株が安い 日銀短観の業種別先行きは最も弱気(10:41)
・アイリッジ(M)が一時8%安 8~10月期の低進捗を嫌気(10:44)
・ローソンが逆行高 内需株に安心感、軽減税率は外食対象外(10:56)
・ブリヂストンが反落 米社買収価格1株15.5ドルで合意(11:17)
0 件のコメント:
コメントを投稿