2015年12月7日月曜日

12月7日 月曜日 午前   ☀t時々☁

======================================================================
◆12月4日(金)の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場     始値     高値     安値     終値    前日比
 ☆日経平均   19,616.52  19,660.90  19,444.54  19,504.48  ▲435.42
 ☆TOPIX     1,576.63   1,579.65  1,569.06   1,574.02  ▲28.92
 ☆日経平均採用銘柄    PER 15.43     一株利益 1264円
◇米市場
 ☆ダウ      17,847.63  △369.96      ☆S&P   2,091.69 △42.07
 ☆NASDAQ  5,142.271  △104.744
 ☆CME日経225先物     19,720円(ドル建て)     19,710円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★ロンドン株式市場=続落、石油と鉱業株に売り OPEC減産合意できず
 ★欧州株式市場=続落、OPEC決定に失望し石油株が下落
 ★欧州株式市場サマリー(4日)
 ★米国株式市場=反発、底堅い雇用統計受け米経済好調の見方広がる
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(4日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)中小の新規設備 税半減、固定資産税、購入後3年間、更新投資後押し
 ☆(一面)ファストリのインターン、来年2月、海外5都市、100人
 ☆(一面)国内に出回る現金、1--兆円突破へ、訪日客の両替需要
 ☆経財相、7〜9月改定値、GDP「ゼロ成長になる」異例の発言
 ☆リコー、車載機器、生産の農能力.5倍、自動運転用カメラなど
 ☆日本Jン触媒、液晶フィルム無kジェ樹脂、生産2倍に
 ☆協和、ベトナムに新工場、プラスチック成型、納入先移転に対応
◇今週の予定
 ☆7日(月)
  ・12月のQUICK株式月次調査(11:00)、黒田東彦日銀総裁が都内で講演(12:45)、10月の景気動向指数速報(14:00)
  ・ユーロ圏財務相会合(ブリュッセル)、11月の米労働市場情勢指数(LMCI)、10月の米消費者信用残高(8日5:00)
 ☆8日(火)
  ・11月の貸出・預金動向(日銀、8:50)、7〜9月期の国内総生産(GDP)改定値(8:50)、10月の国際収支(8:50)、11月上中旬の貿易統計(8:50)、11月の対外・対内証券売買契約(8:50)、11月の企業倒産(13:30)、11月の景気ウオッチャー調査(14:00)
  ・7〜9月期のユーロ圏GDP改定値(19:00)、欧州連合(EU)財務相理事会(ブリュッセル)
 ☆9日(水)
  ・10月の機械受注統計(8:50)、11月のマネーストック(8:50)、特定サービス産業動態統計速報(13:30)
  ・11月の中国消費者物価指数(CPI)、11月の中国工業生産者出荷価指数(PPI)、10月の米卸売在庫(10日0:00)、10月の米卸売売上高(10日0:00)
 ☆10日(木)
  ・10~12月の法人企業景気予測調査(8:50)、11月の企業物価指数(8:50)、対外・対内証券売買契約〔週間〕(8:50)、11月のオフィス空室率(11:00)、10月の産業機械受注額(11:00)
  ・ニュージーランド中銀が政策金利を発表(5:00)、11月の豪雇用統計(9:30)、韓国中銀が政策金利を発表、10月のマレーシア鉱工業生産指数、スイス中銀が政策金利を発表(17:30)、英中銀金融政策委員会の結果と議事要旨を発表(21:00)、11月の米輸出入物価指数(22:30)、11月の米財政収支(11日4:00)
 ☆11日(金)
  ・株価指数先物・オプション12月物の特別清算指数(SQ)算出、安倍晋三首相がインド訪問(13日まで)
  ・12月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)、11月の米小売売上高(22:30)、11月の米卸売物価指数(PPI、22:30)、10月の米企業在庫(12日0:00)
 ☆12日(土)
  ・11月の中国工業生産高、11月の中国小売売上高、1~11月の中国固定資産投資、1~11月の中国不動産開発投資
     (注)時間は日本時間                      〔日経QUICKニュース(NQN)〕
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1660万株   買1390万株   金額ベースでも売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は270万株の売り越し観測=市場筋
 ★年末に向け上昇基調か、小売売上高に注目=今週の米株式市場
 ★波乱含み、メジャーSQ前の裁定解消売りを警戒=今週の東京株式市場
 ★今日の株式見通し=反発、米雇用統計後の米株高を好感
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は買い優勢
◇為替 先週金曜日 15時 1$=122.60円  先週終値 1$=123.16円
         今朝7時01分 1$=123.19円     8時 1$=123.20円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,710.39円 205.91円高  TOPIX 1,588.76 +14.74

◇(MP)主要銘柄は、総じて買い先行の始まり。非鉄、鉄鋼などが1%を超える上昇、ハイテクも軒並み1%を超える上昇、アドバンテストが3%を超える上昇、自動車3社も上昇

9:03  日経平均 216円高  TOPIX +14.97
       全面高、上げ幅拡大

9:15  日経平均 19,768円 264円高  TOPIX 1,593.10 +19.08  売買代金 3,003億円
      値上り銘柄 1712  値下がり銘柄 105  変わらず 98

9:30  日経平均 242円高  TOPIX +18.60  売買代金 4099億円
9:45  日経平均 255円高  TOPIX +18.45  売買代金 4865億円

◇(MP)新規上場のの鎌倉新書、初値2806円を付ける、公開価格1000円、
◇(MP)鎌倉新書、ストップ高になっている

10:00 日経平均 19,755円 251円高  TOPIX 1,592.54 +18.52  売買代金 5,570億円
      値上り銘柄 1635  値下がり銘柄 174  変わらず 113
      日経平均の高安値幅は72円ほど、9:15から10時までの売買代金は、2567億円と薄商い

◇(MP)ニュース、今朝、阿蘇山中岳で、小規模な噴火があった
◇(MP)サイバーダインとミクシィの上昇が3%を超えてきた。マザーズで売買代金20位までで下げているのは2銘柄だけ、非常に強い

10:30 日経平均 259円高  TOPIX +18.60  売買代金 6756億円

◇(MP)アジアは、上海を除き、しっかり
◇(MP)セガサミー、業績下方修正、売られている。5%の下落。JIN、も売られている。既存店売上高が振るわず

11:00 日経平均 19,764円 260円高  TOPIX 1,592.10 +18.08  売買代金 7,780億円
      値上り銘柄 1595  値下がり銘柄 214  変わらず 113

11:15 日経平均 293円高  TOPIX +19.78  売買代金 8370億円
      上げ幅拡大、今日の高値を抜けてきている。その後すぐ、19800円台に乗せている

日経平均、200円強の上げ幅で始まり、じりじりと上げ幅拡大。高値圏でもみ合いで動きがなかったが、11時台に上げ幅拡大、19800円台を回復も、前引けに割り込む
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR4日、買い優勢 三菱UFJなど金融が高い(7:00)
・今週の株式、緩やかに上昇か 2万円に再接近も、国内指標に関心(7:26)
・今日の株式、大幅反発か 米国株高や円安進行で、良品計画に注目(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、255円高の1万9695円で始まる(8:45)
・鎌倉新書(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:01)
・日経平均、反発して始まる 200円超高、米国株高や円安を好感(9:02)
・DCMが買い気配 リキャップCBでROE向上に期待、設備投資も(9:03)
・トヨタが反発 米景気改善で主力株が堅調(9:04)
・良品計画が反発 3~11月期の営業最高益を好感(9:06)
・第一興商が買い気配 東証1部に市場変更(9:07)
・国際石開帝石など石油関連が安い OPECが減産見送り(9:11)
・日経平均先物、大幅反発して始まる 前週末の米株高で心理改善(9:17)
・東証寄り付き、大幅反発 米株高で心理改善、東証1部の9割上昇(9:21)
・良品計画が反発 増益基調続き先高観広がる(9:24)
・ブリヂストンは反発も上値重い 米社買収に懸念浮上(9:33)
・国際石開帝石が一時2%安 減産見送り、「価格回復厳しい」(9:35)
・HISが一時5%高 2年連続で最高益見通し(9:43)
・鎌倉新書(M)の初値2806円 公開価格の2.8倍、上場2日目(9:55)
・ラオックスが反発 名古屋進出で訪日客の取り込み期待(10:00)
・セガサミーが4日続落 大幅下方修正を嫌気、パチスロ不振(10:01)
・東証10時、上昇一服 目先の利益確定売りで、郵政3社が上昇(10:09)
・日触媒が上場来高値 おむつ依存脱却へパネル関連原料増産(10:11)
・JINが下落 11月の既存店売上高の伸び悩みを嫌気(10:32)
・ココカラFが一時9%高 11月既存店は鈍化も連続増収(10:39)
・エーザイが反発 「がんと認知症薬に特化」と伝わり(10:51)
・MRT(M)がストップ高 光通信と資本業務提携(10:56)
・佐藤日銀委員、国債買い入れ「続ければ効果は逓減」奈良市で講演(11:03)
・タカタが続落 国交省からエアバッグ搭載停止の指導(11:08)
・佐藤委員、物価動向「円安一服なら値上げの動き一巡も」講演で(11:26)
・燦キャピタルが安値更新 今期赤字見通しに転じる(11:27)

0 件のコメント:

コメントを投稿