土曜日、日曜日と、寒いが、日差しがあり、日向では温かい。
<19日 土>
中山競馬場では、有馬記念のトランプが無料配布、入場料も無料とあって、多くの人が朝から走り回っていた。普段人が通らない南口と正門の間の大通りの歩道、何十人の人が小走りで南口に、正門へと移動していた。おそらく、一人1つしかもらえないトランプを、入り口を変えて、何度も貰うために、大移動が起こっていたのではないか。
えっ!普段通らない歩道をなぜ、小生が通っていたのか?
そんなの決まっているではないですか、南門から正門に移動していたのですよ (^^;
実は、小生は、もっと手が込んでいて、前日から、どこを通ったら一番短い距離で回れるかを計算、開門時間も頭に入れて行動していた。JR直結の地下道は、建物まで遠いので除外、バスが止まる中央門。ここは、JRから最も遠い入り口、建物までも遠いのだが、時間を早めにopen、地下の入り口前までは入れてくれるので、最も効率的で、ここに回ってスタンバイ、次に、1階に上がると正門があるので、そこを出て、南門へ。トランプをもらい、パンフレットなどをもらってかから、用が済んだという様子で南口を出て、正門に戻る。出入りの客は目立つので、皆、門を変えて貰う。そういう具合に、皆が回る。
もっとも、そんなことは、JRAは100も承知で、通常は200円の入場料がこの日はただ。競馬ファンの感謝デーなのだから、これない人の分まで、どうぞと言うわけである。
小生は、別に欲しくなかったが、某鉄道関連の課長が、どうしても欲しい、『おねげーでございます、お代官様』とメールが来たので、仕方なく、トランプを貰いに行った。友達の分までと言うから、言った以上小生の分も含め最低3つと言うわけ。
貰うだけでは面白くないので、もらう時、『これアメリカの?』と言ったが、怪訝そうな顔をされた。アメリカのトランプ氏にかけて、聞いたのだが、誰もわかってくれなかった。
インフォメーションでも、アメリカ・トランプと言っても、誰も知らない、説明したら、ああー、聞いたことがあるばかり。
初心者イベントの女の子が、どうですかとパンフレットを渡そうとしたので、ああ、「私、まだ初心者です、たった19年目しか」と言ったら、笑って、相手をしてくれた。やはり、トランプは、聞いたことがあるの反応。だが、わが愛馬(出資馬)、グランシルクの話になると、俄然、応援してますとの反応。現在の状況などを教えてあげたら、大喜びしでした。
中山からは、すぐ引き上げ、帰り、西船までの神社を4つほどまわり、今年のお礼を言ってきました。
<20日 日>
体がなまっているので、朝8時、神社めぐりに出た。黒砂浅間神社、稲毛浅間神社と今日は、木花開耶媛命を祭ってある神社です。朝なので、人もあまりいない。稲毛浅間神社では、初もうでのための準備に入っていた。昨日の疲れが残っている。やはり運動しないといけないなと痛感している。
======================================================================
◆12月18日(金)の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇東京市場 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 19,320.46 19,869.08 18,982.25 18,986.80 ▲366.76
☆TOPIX 1,562.77 1,596.36 1,537.10 1,537.10 ▲27.10
☆日経平均採用銘柄 PER 15.06 一株利益 1260円
◇米市場
☆ダウ 17,128.55 ▲367.29 ☆S&P 2,005.55 ▲36.34
☆NASDAQ 4,923.082 ▲79.471
☆CME日経225先物 18,835円(ドル建て) 18,780円(円建て)
◇海外市場概況 ロイター 他
★ロンドン株式市場=反落、週間では1カ月ぶりの大幅上昇
★欧州株式市場=反落、休暇前に利益確定売り
★欧州株式市場サマリー(18日)
★米国株式市場は続落、原油安やFRB利上げの影響を懸念
======================================================================
◇日経新聞より
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇20日(日)
☆(一面)企業内保育所、17度末5万人増、7割拡大めざす、厚労省と経済界、助成金で合意
☆(一面)WTO閣僚会議、農産品輸出巡り合意、補助金撤廃、23年までに
☆(一面)大ガス、火力新設断念
☆来年度予算案、歳出最大、96.7兆円、新規国債34.4兆円に減地方支援特例を廃止、
☆米産原油、価格下げ圧力に、シェール増産体制
☆東芝、最終赤字過去最大5000億円強、「家電」に大ナタ、リストラ費2000億円
☆東燃ゼネ、豪州で給油所、日本からガソリン供給
☆旭化成、エアバッグ原糸を増産、19年メドに3割
☆オリックス、米大型蓄電池VBに出資
◇19日(土)夕刊
☆(一面)東芝、今期最終、赤字5000億円強、リストラ費拡大
☆(一面)米原油輸出を解禁、40年ぶり、日本調達先広がる、歳出法成立
☆(一面)ガソリン価格、年越しも休め、6年ぶり低水準、前年より1割下落
☆(一面)シリア和平へ初決議、安保理、来月に停戦協議へ
☆米爆撃機、南シナ海、人工島に接近、「通常訓練」中国けん制か
☆ウクライナ、ロシアに債務返済停止、30億ドル分
☆中国、IMF出資3位、米議会、制度改革案を承認
◇19日(土)朝刊
☆(一面)Jディスプレイ、シャープ液晶事業、買収へ、春合意目指す、中小型で世界首位
12面:シャープ、液晶事業リストラ急ぐ、白物など残り鵜再編焦点
☆(一面)新日本監査に処分と牛場問題、市運気業務3か月停止、課徴金20億円、
☆(一面)来年度、診療報酬、8年ぶり下げ、診察料は0.49%増額
5面:診察料、プラスありき、社会保障費抑制、狙い曖昧に、参院選へ業界配慮
☆補正予算3.3兆円、閣議決定、1億総活躍やTPP対策、選挙控えンバラマキも
☆日銀、追加策に動きやすく、緩和を補完、上場投信の購入拡大、
買える資産広げる(何のため?)、賃上げ。投資後押しも(なぜ今?)試される本気度(今後は)
☆米、原油輸出40年ぶり解禁へ、歳出法案、下院で可決
☆新興国で通貨防衛拡大、追随利上げ、トルコも検討か、成長率下押しの恐れ
☆MRJ、黒字化遅れも、三菱重、安全性確認に時間
☆日ハム、海外投資5倍、TPPにらみ、三国間取引拡大
☆原油安、投信市場に波及、エネルギー関連が大幅安、定格付け債から資金流出
☆(観測)ハイデ日高、3~11月単独営業1割増、最高益35億円、アルコール類伸びる
☆(観測)ポーラHD、来期営業益最高240億円強、化粧品など好調
☆(観測)五洋建設、こんk位営業3割増、最高益160億円、国内の建築好調
☆日本オラクル、6~11月単独経常1%減益、らいセンス販売減
☆HIS自社株買い、上限100億円m発行済み株式の3%
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇19日(土)
★(R)コラム:日銀は「市場との対話」に失敗したのか=佐々木融氏 (21:19)
★(R)米利上げぺース、「緩やか」に=リッチモンド連銀総裁 (9:10)
★(R)インタビュー:経済活性化が来年の目標=米SF連銀総裁 (9:03)
☆(R)米歳出法案成立、原油輸出40年ぶり解禁 (8:48)
◇18日(金)
☆ (R)来週の日本株は下値固め、海外勢の休暇入り意識され売買減少も (15:56)
======================================================================
◇
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿