2015年12月8日火曜日

12月8日 火曜日 午前   ☁

(こち株)今日は河合達憲さん、資料は、中間決算を終えて、レーテイング・ランキングです
  資料 ⇒ http://market.radionikkei.jp/kochikabu/assets_c/2015/12/20151208-1-37040.html
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月7日(月)   始値     高値     安値     終値    前日比
 ☆日経平均   19,710.39  19,811.51  19,677.21  19,698.15  △193.67
 ☆TOPIX     1,588.76   1,594.56  1,584.51   1,585.21  △11.19
 ☆日経平均採用銘柄    PER 15。52.     一株利益 1269円
 ☆ダウ      17,730.51  ▲117.12      ☆S&P   2,077.07 ▲14.62
 ☆NASDAQ  5,101.812  ▲40.459
 ☆CME日経225先物     19,740円(ドル建て)     19,735円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
 ★ロンドン株式市場=続落、原油と金属安でコモディティ株に売り
 ★欧州株式市場=小幅反発、M&A好感し独ボノビアとヴォーネンに買い
 ★欧州株式市場サマリー(7日)
 ★UPDATE 1-米国株式市場=小反落、エネルギー株に売り
 ★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(7日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
 ☆(一面)インド、新幹線採用、首脳会談で合意へ、円借款1兆円、インフラ輸出巻き返し
 ☆(一面)東芝に課徴金73億円、過去最高額、監視委が勧告 (再)
 ☆(一面)民主・維新が統一会派、年内結成で合意、将来の合流目指す
 ☆患者負担上限引き上げ案、70歳以上、政府内で浮上、診察料増額の財源に
 ☆米、ネット・店舗融合、小売り各社「オムニチャンネル」戦略、アマゾン、「リアル書店」相乗効果、ウォルマート、オンラインセール先行
 ☆米、年末商戦ではネットが逆転、、序盤の買い物客数推計インフラ整備が競争のカギ
 ☆米当局提訴で、GE家電売却白紙、新たな買い手探る
 ☆中国素材が協調減産、需要減で危機感共有、銅、江西銅業など10社、日系る、金川集団など8社
 ☆ドコモと電力小売り、大ガスが提携、通信とセット販売、料金、関電より5%割安
   電気・ガス、異業種と連携加速、販売力の補完狙う
 ☆ルネサス、accesなど4社と提携、「lot」開発で
 ☆東芝、パソコンの次は家電、再編、シャープも「選択肢」
 ☆郵政3社株、「中立」の判断、証券リポート、割安感薄れるとの声も
 ☆エーザイ、今後5年間最低でも、年150円配維持、資金効率改善で原資確保、今期末にも実質無借金に
 ☆ピジョン、2~10月最終最高益77億円、北米事業が好調
 ☆アース製薬、一転減益、今期最終9%減、天候不順で殺虫剤不信
 ☆クスリノアオキ、今期単独税引き15%増益、既存店が好調
 ☆トーホー、2~10月純利益21%増
 ☆東建コーポ、5~10月純利益2.5倍38億円、官制工事高が増加
 ☆シグマ光機、6~11月営業益2倍3億円に
 ☆学情、今期4円増配年28円に
◇インター^ネットより
 ☆(R)米利上げ開始後、インフレ動向が焦点に=セントルイス連銀総裁 (3:55)
 ☆(R)ロイター企業調査:米利上げ4割が悪影響、北米・アジア地域に期待 (7:16)
 ☆(N)米アトランタ連銀総裁、利上げ「準備はできている」 (8:03)
 ☆(R)速報、7〜9月実質GDP改定値年率+1.0=内閣府 (8:50)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
    売1360万株   買2220万株   金額ベースでは売り越し
 ★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は860万株の買い越し観測=市場筋
 ★今日の株式見通し=底堅い、先物への仕掛け的な売買には警戒感も
 ★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株は売り買いきっ抗
 ☆(R)IDECの売買を一時停止=東証 (8:38)
◇為替 昨日15時 1$=123.27円  今朝7時 123.36円   8時 123.36円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,689.87円 8.28円安  TOPIX 1,587.03 +1.82
       高安まちまちの始まり。少し、安い銘柄が多いか
9:03  日経平均 9円高  TOPIX +0.51
      日経平均、プラスに転じる
◇(MP)GDP改定値の発表、+1.0%、リセッションはなかった・・・
◇(MP)IDEC売買停止中、東証はIDECに関し、注意喚起、不明確な報道がされているため
◇(MP)貿易収支2002億円の黒字・・

9:15 日経平均 19,722 24円高  TOPIX 1,586.40 +1.19  売買代金 2,718億円
     値上り銘柄 876  値下がり銘柄 796  変わらず 242
     商いはかなり少ない

◇(MP)11月の月間対外対内長兼売買契約状況、38兆9959億円の流入に対し 38兆4532億円尾流出、5427億円流入超買い越し
◇(MP)昨日決算を発表した、ピジョン、大幅安。以前に出た日経の報道の観測に対して未達
◇(MP)売買代金30位までに新興銘柄が6社入っている。FFRI、続伸、インフォテリア、昨日モアでストップ高であったが今日は下落、フーチャーベンチャーキャピタルも、下落。そのほか、倉元、鎌倉新書、そーせい

9:30  日経平均 15円高  TOPIX -0.02  売買代金 3885億円
9:45  日経平均 4円高  TOPIX -0.70  売買代金 4698億円

10:00 日経平均 19,667円 31円安  TOPIX 1,580.99 -4.22  売買代金 5,619億円
      値上り銘柄 669  値下がり銘柄 1068  変わらず 183
      新興市場もマイナスで推移

◇(MP)IDEC、9:50開示情報、報道に対し、当社が発表したものではない・・・10:06より売買再開
◇(MP)郵政3社の下げが目立ってきた

10:30 日経平均 73円安  TOPIX -7.71  売買代金 7130億円
      日経平均、下げ幅拡大

◇(MP)日経平均、さらに下げて、下げ幅100円を超えてきている。10:20あたりから上げ幅拡大
◇(MP)上海、0.8%の下落で始まる。香港も1%を超える下げ、台湾、韓国が05%の下げ、シンガポールは0.9%の下落と、アジア総じて下げている
◇(MP)ドル安、円高が同時に起きている状況

11:00 日経平均 19,532円 166円安  TOPIX 1.5781.59 -13.62  売買代金 91211億円
      値上り銘柄 359  値下がり銘柄 1437  変わらず 127
      下げ幅拡大

◇(MP)中国の貿易収支人民元建て、輸出3.7%減少 輸入5.6%の減少、輸出は予想より減ったが輸入がは予想ほどではなかった、
◇(MP)米ドルの下げが目立ってきている。
◇上海、下げ幅拡大、3500ptとW理混んでいる、1.2%の下落、香港も下げ幅拡大1.4%の下落。

11:15 日経平均 171円安  TOPIX -14.12  売買代金 9981億円

日経平均、小安く始まった後、じりじり下げ幅拡大し、200円を超える下げになっている。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR7日、売り優勢 NTTや三菱UFJなど安い(6:15)
・今日の株式、方向感乏しい GDP改定値に注目 資源関連株は下落か(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、40円安の1万9730円で始まる(8:45)
・7~9月期の名目GDP改定値、年率1.6%増 速報は0.1%増(8:50)
・7~9月期の実質GDP改定値、年率1.0%増 速報は0.8%減(8:50)
・7~9月期の実質個人消費、前期比0.4%増 速報は0.5%増(8:50)
・7~9月期の実質住宅投資、前期比2.0%増 速報は1.9%増(8:50)
・7~9月期の実質設備投資、前期比0.6%増 速報は1.3%減(8:50)
シグマ光機(JQ)が買い気配 「6~11月営業益2倍」と伝わる(9:01)
・ケミプロが4日続落 信用取引規制で個人が売り(9:04)
・日経平均先物、反落して始まる 米株反落を嫌気した売りが優勢(9:05)
・サッポロドラが売り気配 公募増資で株式需給悪化を警戒(9:06)
・Bガレージ(M)が売り気配 為替差損で5~10月期減益(9:11)
・ハンズマン(JQ)が高値更新 1株を1.5株に分割、31日付で(9:19)
・東証寄り付き、小動き GDP改定値追い風 米株安は重荷(9:30)
・JR東日本が一進一退 インドが新幹線採用と伝わるも「織り込み早い」(9:32)
・国際石開帝石が一時5%安 原油が6年10カ月ぶり安値(9:33)
・ピジョンが一時11%安 中国事業の鈍化を嫌気(9:37)
・ファインデが大幅続伸 配当予想引き上げ年7円配に(9:47)
・東芝が4日続落 課徴金73億円、信頼回復には遠いとの声(10:08)
・ACCESSが一時13%高 ルネサスとIoTで提携(10:14)
・東証10時、弱含み 円安進行の一服で外需株に利食い売り(10:23)
・エーザイが続伸 「年150円配当を維持」と伝わる(10:26)
・アンジェス(M)が大幅続伸 リンパ浮腫薬、欧州で特許成立(10:39)
・東建コーポが上場来高値 5~10月期決算「想定以上」(10:39)
・クスリアオキが5%安 今期税引き益15%増も利益確定売り(10:47)
・日経平均、下げ幅拡大 一時190円超安 アジア株安を嫌気(11:02)
・ビックカメラが一時4%高 中国EC市場進出を発表(11:12)
・電通が一時4%安 P&G案件で競合が過半獲得(11:19)
・アース製薬が反落 一転減益見通しを嫌気、配当維持は支え(11:20)

0 件のコメント:

コメントを投稿