イベントをあまり意識していなかったはずなのに、今朝は4時少し前に目が覚めた。あえて、2度寝した。気が付いたら5時半、風呂が沸くまで布団の中でじっとしていた。今朝は昨日が温かかったので、それほど寒くないのですんなり起きられた。
注目のFOMC結果は、大方の予想通り、金利を0.25%の引き上げ。今後の金利引き上げペースもゆっくりとの見方から、市場は素直に反応、株価は上昇している。為替も、ドルが強含みで122円台で推移とは言え、大きく変化していない。まずは一安心というところか。今日は、市場関係者が、この話に持ちきりだろう。
今朝は、FOMC結果特集です。
◇日経速報
★米9年半ぶり利上げ、全会一致で決定 ゼロ金利解除 FF金利0.25~0.50%に (4:07)
★米利上げ、FRB議長「緩和的政策スタンス続く」 (6:05)
◇ロイター
★UPDATE 1-米FOMC、FF金利25bp引き上げ決定 10年ぶり利上げ (4:33)
☆FOMCこうみる:声明はハト派的、利上げペース緩やかとのメッセージ=ジャネイ (4:47)
☆FOMCこうみる:FRBが米経済に自信、不透明感後退を歓迎=ITG (4:49)
★イエレン米FRB議長の会見要旨 (5:58)
★10年ぶりの米利上げ:識者はこうみる (5:23)
☆プライマリーディーラー、19社中13社が次回利上げを第1四半期と予想 (6:14)
★FOMCこうみる:イベント通過で日経2万円へ=いちよしAM 秋野氏 (8:14)
◇ブルームバーグ
☆FOMC:ゼロ金利政策を解除、2016年に4回の利上げ予測を維持 (1) (5:34)
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月16日(水) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 18,868.20 19,054.89 18,859.11 19,049.91 △484.01
☆TOPIX 1,525.17 1,542.99 1,525.29 1,540.72 △38.17
☆日経平均採用銘柄 PER 15.13 一株利益 1259円
☆ダウ 17,749.09 △224.18 ☆S&P 2,073.07 △29.66
☆NASDAQ 5,071.132 △75.775
☆CME日経225先物 19,380円(ドル建て) 19,320円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★ロンドン株式市場=続伸、米利上げ後の市場安定に期待
★欧州株式市場=小幅続伸、FOMCの結果待ち
★欧州株式市場サマリー(16日)
★米国株式市場は大幅高、FRBの「緩やかな」引き締め好感
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(16日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)保育士確保へ緊急対策、一時金で復職促す、厚労省
☆(一面)シャープ、TV用液晶、鴻海と売却交渉、堺の生産会社
☆(一面)夫婦同姓規定は合憲、「国会、別姓議論を」、最高裁再婚禁止100超は違憲、
☆(一面)税制大綱を決定、消費税10%に備え
4・5面:軽減税率、国会論戦へ、法人税稼ぐ企業有利に、赤字なら負担重く
☆三菱航空機、ANA向け、MRJ農機延期、18年に、4度目
☆訪日客、出国者を上回る、今年45年ぶり逆転確実
☆米、原油輸出解禁へ、40年ぶり、与党が合意、原油安の圧力強まる
☆来年予測、世銀総裁、新興国減速で、世界成長、下方修正も、
☆中銀推測、韓国、洗剤成長率3.0〜3.2%に下げ、経済、高齢化の逆風
☆ソニー、20年位新型電池、スマホ動作時間1.4倍、シェア上位企業追い上げ
☆住商、中国で動物医薬品、畜産向け、言質制約に25%出資
☆工業機械受注確報値、11月17.7%減
☆三菱電機、中国でIOT推進、60hさと提携
☆(観測)野村総研、4~12月営業13%増、最高益420億円、システム開発が拡大、今申事業も好調
☆西松屋チェーン、3~11月単独税引き16%増益、正か販売増える
☆(観測)リンガハット、3~11月営業5割増益、国産食材で集客増
☆(観測)駒井ハルテック、今期経常益48%増
☆(観測)共同印、今期「企業の業務支援」営業益2倍に
☆カワセコンピ、4~9月単独最終900万円尾赤字
☆八洲電機の今期一転最終増益に12%増16億円
☆積水化、「来期営業益1000億円へ」自動車向けけん引
◇今朝のニュース
★(R)アングル:複数の欧州年金が日本株削減、ボラティリティ上昇などで (16日18:18)
☆(R)富士通PC事業売却・他社との統合「選択肢」=社長 (0:58)
☆(R)米住宅着工持ち直す、許可件数5カ月ぶりの高水準 (1:13)
☆(R)11月米鉱工業生産、3年半ぶりの大幅落ち込み (2:01)
☆(N)トヨタ、16年の国内生産320万台 4年ぶり増加 (7:01)
☆(N)メイドー、斜めでもはまる自動車用ボルト 異物も除去 (8:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1620万株 買1590万株 金額ベースでは買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は30万株の売り越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=続伸、利上げ決定後の米株大幅高を好感
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は買い優勢
◇為替 昨日15時 1$=121.83円 今朝7時 122.20円 8時 122.31円 8時半 122.46円
◇今朝の発表(8:50予定)
☆(こち株)NZ、GDP発表、+0.9%
☆(TMW)11月の貿易統計、輸出3.3%減、輸入10.2%減、3797億円の赤字
☆(TMW)対外・対内証券売買契約状況、4880億円の売り越し
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,364.57円 314.66円高 TOPIX 1,565.95 +25.23
ほぼ全面高の始まり。買い気配の銘柄が多い
9:03 日経平均 367円高 TOPIX +26.91
全面高、不動産、銀行、証券が軒並み2%以上の上昇、下げているのはJAL
◇(MP)鎌田キャスターの見解 FOMCのメッセージに、accomodativeと言う言葉を使っている。利上げをしたという文章の後、すぐ出てきている。これが、マーケットに、安心しなさいと言うメッセージになっている。利上げペースに関しては、only gradual と言う言葉を使っていて、すぐには引き上げていきm戦よと言うメッセージになっている。この2つの言葉から、市場は、安心して、買に入っている。
9:15 日経平均 19,449円 400円高 TOPIX 1,570.72 +30.00 売買代金 4,072億円
値上り銘柄 1738 値下がり銘柄 97 変わらず 90
商いを伴って、大幅上昇、33業種すべて上昇
◇(MP)先週の対外・対内証券売買契約状況は、9兆7766億円の流入に対し、10兆2646億円の流出、4880億円の流出、売り越し
◇(MP)貿易収支、3797億円の赤字、2か月ぶりの赤字。予想に比べ赤字額は減っている 輸入は3.3%減、5カ月連続、輸入は10.2%減、輸入数量が7か月ぶりに増加。
9:30 日経平均 439円高 TOPIX +32.24 売買代金 5854億円
9:45 日経平均 417円高 TOPIX +31.70 売買代金 7189億円
10:00 日経平均 19,467円 417円高 TOPIX 1,573.13 +32.41 売買代金 8232億円
値上り銘柄 1736 値下がり銘柄 102 変わらず 87
2部は上げ幅拡大、JQはもみあい、マザーズは上げ幅拡大
◇(MP)人民元、対ドルで9日続落。
◇(MP)さくらインターネット、一休hあまだストップ高で値がついていない
10:30 日経平均 396円高 TOPIX +31.19 売買代金 9987億円
◇(MP)上海、香港、1%近い上昇になっている。台湾も上げ幅拡大
11:00 日経平均 19,473円 424円高 TOPIX 1574.18 +33.46 売買代金 1兆1619億円
値上り銘柄 1714 値下がり銘柄 138 変わらず 73
◇(MP)ユーロが下げている。ユーロ円、133円を観世に割り込んでいる。対ドルでも下落
11:15 日経平均 448円高 TOPIX +35.36 売買代金 1兆億円
日経平均、300円を超える上げ幅で寄り付き、その後もじりじり上げ幅拡大し、高値圏でもみ合い
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR16日、全面高 NTTドコモとみずほFGが大幅高(6:18)
・今日の株式、大幅続伸か 米利上げ決定で不透明感薄らぐ(7:57)
・SGX日経平均先物寄り付き、260円高の1万9330円で始まる(8:46)
・オープンドア(3926)(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・ミズホメディ(JQ)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:02)
・トヨタが続伸 世界生産4年連続1000万台超、グループ2社も続伸(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 300円超高、米利上げで不透明感が薄らぐ(9:03)
・輸出関連株に買い 米利上げで不透明感薄らぐ、円下落好感(9:05)
・日経平均先物、続伸で始まる 米株高・円安を受け(9:10)
・東証寄り付き、大幅続伸 1万9400円台、米利上げで景気回復を確認(9:14)
・積水化が半年ぶり高値 「17年3月期に営業利益1000億円」(9:17)
・野村総研はもみ合い 最高益観測も市場予想に届かず(9:21)
・日経平均、上げ幅400円を超える 米利上げで心理強気に、ほぼ全面高(9:25)
・ミクシィ(M)が続伸 心理改善で新興市場の主力株にも買い(9:33)
・一休がストップ高買い気配 ヤフーのTOB受けた買い続く(9:36)
・JPHDが一時8%高 「厚労省が保育士確保へ緊急対策」(9:47)
・オープンドアの初値4710円 公開価格を23%上回る きょう上場(9:56)
・楽天が8日ぶり反発 中国サイト出店きっかけに反発狙いの買い(9:59)
・東証10時、高値圏で推移 米利上げで安心感、円安も追い風(10:10)
・ソニーが4%超高 新型電池投入「新たな技術開発に評価」(10:23)
・ラオックスが8日ぶり反発 11月訪日客数にテロの影響限定(10:32)
・アップバンク(M)が逆行安 不正発覚を嫌気した売り続く(10:33)
・TDKなど電子部品が軟調 携帯買い換え減への懸念(11:10)
・ツバキナカが高い 上場2日目、初値上回って推移(11:19)
・関西電が6%高 「高浜3、4号機の再稼働 県議会が合意へ」(11:21)
・日経平均、7営業日ぶり1万9500円台乗せ トヨタやKDDIなど高い(11:22)
0 件のコメント:
コメントを投稿