米市場は、今日の午後から、クリスマス休暇に入る。それを前に3日続伸、クリスマスラリーが始まったのか。原油が下げ止まり少し上昇しているのが、市場に安心感を与えているというが。
市場関係者によると、日本の市場の下落は、節税対策のための売りと見られており、市場が縮小するこの時期には、それも一巡したものと見られている。掉尾の一振がみられるのではないかと、市場関係者は期待しているが・・・
======================================================================
◆株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇12月22日(火)
☆日経平均 18,886.70 ▲29.32 ☆TOPIX 1,533.60 △2.32
☆日経平均採用銘柄 PER 15.49 一株利益 1219円
☆日経平均VI 20.48 +2.23 ☆空売り比率 36.9
◇12月23日(水)
☆ダウ 17,602.61 △185.34 ☆S&P 2,064.29 △25.32
☆NASDAQ 5,045.932 △44.82
☆CME日経225先物 19,125円(ドル建て) 19,060円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★欧州株式市場=上昇、金属と原油の値上がりで資源関連に買い
★欧州株式市場サマリー(23日)
★米株は3日続伸、原油価格上昇を好感
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(23日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)JCOM、TV通販大手を買収、1000億円超で、主要顧客、相互に融通
☆(一面)日韓協定、違憲性判断せず、請求権めぐり韓国憲法栽、対日関係に配慮
☆外国人、国債保有1000兆円超、シェア10%に迫る。短期売買、金利振れやすく
☆三井住友・国立情報学研、フィンテック共同開発
☆米報道、フォードとグーグル、自動運転車の開発・生産で提携交渉
☆欧州シェール開発停滞、資源量下振れ、採掘撤退相次ぐ
☆米物価上昇率横ばい、11月1.3%FRBが注視
☆日清食品、インドネシアで即席麺三菱商事と提携、
☆ブリジストン、米社買収価格上積に、米投資家に対抗
☆オンきょー、ヘッドホンの受託生産参入
☆日立、信号システム米鉄道向け400億円で受注
◇今朝のニュース等
☆(R)BRIEF-11月の米耐久財受注、前月比変わらず(予想:-0.6%)=商務省 (22:39)
★(R)11月米耐久財コア受注予想以上の減少、ドル高など響く (1:43)
★(R)11月米個人所得・消費プラス、堅調な賃金上昇反映 (1:44)
★(R)11月米新築1戸建て住宅販売、やや勢い失う (1:53)
☆(B)2015年ヘッジファンド総括:群を抜くブラックストーン、全般には不調 (5:44)
☆(R)UPDATE 1-中国、戦略新興産業向け市場創設へ 資本市場の改善目指す (7:41)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売900万株 買920株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は20万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=反発、米株高などを好感
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力株は軒並み買い優勢
◇為替 22日15時 1$=121.20円 22日7時 121.07円 19時 120.98円
今朝7時 1$=120.90円 8時 120.91円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,071.41円 184.71円高 TOPIX 1,546.56 +12.96
買い優勢の始まり、日系平均4営業日ぶりの反発
9:03 日経平均 178円高 TOPIX +13.33
◇(MP)商社株が高い、海外における資源株が上がったことの医影響があるとみていrますと鎌田キャスター。グレンコア、キャタピラーが上昇、日本でみるとコマツが上がっている。このあたりが海外の株を見ての動き。新日鉄住金、JFEが上昇しているのが気になっている。
◇(ロイター)BRIEF-賃上げなければ、家計が値上げに抵抗感強めるリスク─複数の委員=11月日銀議事要旨
9:15 日経平均 19,034円 148円高 TOPIX 1,543.32 +9.72 売買代金 3239億円
値上り銘柄 1264 値下がり銘柄 480 変わらず 187
9:30 日経平均 166円高 TOPIX +9.68 売買代金 4461億円
◇(MP)「市場関係者の目」 岡三証券 投資戦略部 シニアストラテジスト 大場敬史さん
米FOMCイエレン議長、言葉はハト派だが、実際の政策がタカ派で、市場がそれで動揺した。日本は、日銀に関しては、手詰まり感満載の日銀会合だったとみられる。来年は選別癌が必要な相場、銘柄の選別が色濃く出る相場とみている。子t島ででも、セクター間は、言わずがもなですが、同じ業界でも、銘柄の差が出てくる相場だった。来年はさらにそれが強く表れるのではないか。選択と集中、得意な分野に絞り、そこに経営資源を集中できる会社がねらい目。医薬などは、その方向に動いている。(ちょっと、リビングとと言ったり来たりで、細かいところが聴けなかった)
9:45 日経平均 161円高 TOPIX +9.27 売買代金 5416億円
◇(MP)日経平均伸び悩み始めている
◇(MP)ホンダ、アメリカ子会社が、ホンダジェットを顧客に引き渡しを始めた。式典を行っている
◇(MP)イマジカロボット、ストップ高買い気配張り付き、OLMを子会社化すると休み前に発表
10:00 日経平均 18,998円 108円高 TOPIX 1,539.96 +6.36 売買代金 6284億円
値上り銘柄 922 値下がり銘柄 853 変わらず 159
◇(MP)日経平均、上げ幅縮小・二部下げに転じ、JQも昨日の終値近辺まで下がってきている。マザーズは早々とマイナスに転じている。
◇(MP)日本水産、ストップ高で値がついていない。数社がレイテイング引上げで、目標株価を300円台から900円台に引き上げている
◇(MP)今日の人民元基準値、6.4755ドル
10:30 日経平均 93円高 TOPIX +4.90 売買代金 7503億円
◇(MP)上海は小安く始まる。0.5%下落、香港は0.7%の上昇、しっかり。台湾は8%の上昇 韓国0.3%の上昇 シンガポール0.6%の上昇、アジア、上海を除いてしっかり
◇(MP)実質賃金確報値、0.4%増加、速報値と同じ
◇(MP)協和発酵キリン、値下がり率トップ、レイテイング引下げを受け手とみられる。値下がり率9位にタカタが入っている、アメリカで死者が出たと伝えられて
11:00 日経平均 18,976円 90円高 TOPIX 1,537.62 +4.02 売買代金 8562億円
値上り銘柄 805 値下がり銘柄 992 変わらず 137
◇(日経速報)シリアの邦人拘束「全力で対応」 岸田外相
11:15 日経平均 59円高 TOPIX +2.21 売買代金 9141億円
日系平均、寄り付きは高く始まるも、じりじりと上げ幅縮小、伸び悩む展開。2部、JQ、マザーズは、寄り付き後早々とマイナスに転じ、下げ幅拡大の動き。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR23日、全面高 三菱UFJや三井住友の上げ目立つ(6:11)
・今日の株式、4日ぶり反発で1万9000円回復か 売買は低調の公算(7:51)
・SGX日経平均先物寄り付き、190円高の1万9075円で始まる(8:46)
・ケイアイ不が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・ソネットMN(M)が買い気配で始まる 上場2日目(9:01)
・東芝に売り先行 相次ぐ格下げを嫌気(9:01)
・Sワイヤー(M)が買い気配で始まる きょう新規上場(9:01)
・リクルートが続伸 欧州で人材派遣会社買収、1800億円(9:02)
・さくらネットが売り気配 信用規制強化で利益確定売り(9:03)
・日経平均、4営業日ぶり反発して始まる 1万9000円を回復(9:05)
・日経平均先物、続伸して始まる 米株続伸の流れを引き継ぐ(9:06)
・ニトリHDが続伸 15年3~11月期の純利益最高を好感(9:08)
・アイスタイルに買い先行 株式分割を好感(9:08)
・ソネットMNの初値5500円 公開価格の2.4倍、上場2日目(9:12)
・ケイアイ不の初値1282円 公開価格を7%上回る、きょう上場(9:17)
・東証寄り付き、4日ぶり反発 1万9000円回復、資源関連高い(9:23)
・ゆうちょ銀が反発 郵貯限度額の引き上げを好感(9:24)
・東芝が5営業日ぶり反発 格下げ嫌気も短期の戻り期待(9:32)
・花王が反発 15年12月期「会社計画上振れの可能性高い」の声(9:35)
・リクルートが続伸 買収に「短期的にはネガティブ」の声も(9:38)
・シグマクシス(M)が大幅続伸 ローソンと合弁会社、デジタル化で(9:49)
・タカタが8日続落 エアバッグ欠陥で新たに米で1人死亡確認(9:58)
・OLCが反落 再開発計画の公表延期で利益確定売り(10:07)
・東証10時、上げ幅縮小 1万9000円割れ、上値の重さ意識(10:15)
・NaITOが大幅反落 営業益伸び悩み、3~11月期(10:19)
・ライトオンが1カ月ぶり高値 12月既存店の増収を好感(10:24)
・協和キリンが一時9%安 下落率首位、野村が投資判断下げ(10:28)
・Sワイヤーの初値2511円 公開価格を57%上回る、きょう上場(10:47)
・国際石開帝石が続伸 原油相場の下げ止まりを好感(10:51)
・イマジカロボがストップ高 「妖怪ウォッチ」手掛ける映像会社買収(10:54)
・サイボウズが一時8%高 15年12月期、赤字幅縮小を好感(11:04)
・マクドナルド(JQ)が一時5%安 米社の株売却に不透明感続く(11:10)
・テレ朝HDが反落 「報ステ」の古舘キャスター降板へ(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿