2015年12月15日火曜日

12月15日 火曜日 午後  ☁のち☀

囁かれるリーマンショック再び?
 先週末から、話題になっているのが、ハイ・イールド債。特にシェールオイルがらみの債権。それを取り扱っているファンドが換金停止をしたことで、以前からささやかれていたことが、現実に起きつつあると警戒されたことが、NY株の下落の原因とも言われている。日本株もそのあおりを受けて大幅下落した。いや、バックグラウンドは、こちらの方が厳しいか。
 シェールオイルへ、後から参入した組は、小さい会社・個人が多く、それらの人たちが資金集めのため発行したのがハイイールド債。先行した組は、早くから、資金を回収し、新しい機械に変更したりしたため、掘削コストが下がっているので原油価格下落も、まだ余裕があるが、後から参入した組は、コストが高く(一説には60ドルと言われている)、採算が合わない、しかし、産出しなければ、資金回収はできないため、減産はできない。ところが、ISの闇の原油、イランとアメリカの和解など、政治がらみもあり、シェアの問題があって、OPECでは減産調整ができなかった。そんなことから、原油価格下落が止まらない。ポチポチ、シェールオイル会社が手を引き始めているが、発行した債券は減っていない。
 ハイ・イールド債は高金利の債権だが、格付けとしては、最低のジャンク債と同じ格付けで、投資不適格債権、投機債権になる。リーマンショックは、不良債権を、優良債権と混ぜて販売したことから起こった。今、同じことが起こっているというのだ。量は当時ほどではないと言われているが、それをきっかけに、同じことが起こると危惧されているのである。
 原油価格の下落、一時100ドル超であった価格が、30ドル台突入、さらに下落したこと、下値が見えないことから、市場が反応とみられている。
 具体的には、「サード・アヴェニュー・フォーカス・クレジット・ファンド」が、一部清算のため、返金停止にしている。ことがブルーグバーグでつたえられ、それによる懸念が、全体に波及。
     ブルーグバーグ ⇒ http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NZ5XQH6K50Y101.html
 実は、日本の投資会社は、利回りを求めて、このハイイールド債にかなり投資していると言われている。それが、日本株の下落の理由にされている。もっとも、このところの相場は需給相場になっているので、あくまでも、売り方の理由にしているということなのだが、FOMC、日銀政策決定会合を控え、買に入りにくいため、売りが強いとどうしても下落してしまう状況とみられているが・・・・・
======================================================================
◆前場終値  ⇒    http://omedetaiko2.blogspot.jp/2015/12/1215.html
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
======================================================================
◆後場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 18,734.19円 149.23 円安  TOPIX 1,515.59 -12.29
       前引けと変わらない位置で始まる
12:45 日経平均 18.746円 137円安  TOPIX 1516.28 -11.60  売買代金 1兆2109億円

1:00 日経平均 18,725円 158円安  TOPIX 1,514.70 -13.10  売買代金 1兆2716億円
     値上り銘柄 487  値下がり銘柄 1344  変わらず 92

※薄日が差してきた

1:15  日経平均 199円安  TOPIX -16.33  売買代金 1兆3801億円

※日が照ってきた。

1:30 日経平均 222円安  TOPIX -18.37  売買代金 1兆4293億円

2:00 日経平均 18,651円 232円安  TOPIX 1,507.84 -19.96  売買代金 1兆5581億円
     値上り銘柄 314  値下がり銘柄 1531  変わらず 79

2:30  日経平均 275円安  TOPIX -22.79  売買代金 1兆7696億円
2:45  日経平均 285円安  TOPIX -22.96  売買代金 1兆8958億円

日経平均、午後、前引けとあまり変わらない位置で始ま他が、再び下落、300円を超える下落となった。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・ダブスタは午後も買い気配 きょうの気配値上限は5040円(12:31)
・西武HDが3日続伸 バークレイズが投資判断上げ(12:52)
・東証後場寄り、前場終値付近でもみ合い 外需株への売り続(12:56)
・日経平均、下げ幅200円超える 海外株安に警戒、トヨタ一段安(1:24)
・ヤマハ発が一時買われる 売上高2兆円目指す中計発表(1:26)
・松屋が後場に年初来安値 11月売上高・客数の減速を嫌気(1:29)
・ゼンショHDが堅調 外食関連に「消去法的な買い」(1:49)
・東証14時、一段安 先物に売り、押し目買い意欲乏しく(2:08)
・モバファク(M)が2カ月ぶり安値 新作ゲームの配信延期で(2:15)
・ダブスタ(M)の初値5010円 公開価格の2.3倍、きょう上場(2:18)
・ブレーキが一時売り増加 今期は70億円の最終赤字見通し(2:24)
・日経平均、下げ幅一時300円超 不安心理くすぶり先物に売り続く(2:37)
・共立メンテが続伸 SMBC日興「年率20%超の利益成長」(2:41)
・そーせいが後場一段安 株価2.6倍に急騰で利益確定売り(2:54)

0 件のコメント:

コメントを投稿