師走に入る前、昨日から、いくつかの気になったニュースが相次いだ
GPIFが、運用で7.8兆円の赤字。市場関係者が、以前から、株の投資拡大したときから、将来、年金がもらえなくなったと冗談?に噂していたことが・・・・。
人民元がSDR通貨に採用が決まった。これで、中国は、外貨準備で少なくなったドルを使うことなく、元で決済ができるようになる、が・・・。
米ブラックマンディ、サイバーマンデイの動向が伝わった。ネット販売が、実店舗の売り上げを上回った。あちらこちらで、バーゲンが普通になってきた。米もデフレになるのでは・・・、とつぶやかれている。
・・・ ・・・ ・・・
今日から、師走、12月。どちらかと言うと強気派が多いが、米利上げを境に下落と言う見方もある。ECB、FRB、日銀と重要会議・制作発表が続く、その間、SQなどもあり、何かとにぎやかな今年の12月、どうなることやら・・・・・
郵便局に行くため、寄付き情報の書き込みが遅れます。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇11月30日(火) 始値 高値 安値 終値 前日比
☆日経平均 19,857.38 19,867.95 19,707.67 19,747.47 ▲136.47
☆TOPIX 1,593.00 1,593.91 1,578.91 1,578.25 ▲14,20
☆日経平均採用銘柄 PR 15.48 一株利益 1275円
☆ダウ 17,719.92 ▲78.57 ☆S&P 2,080.41 ▲9.70
☆NASDAQ 5,108.666 ▲18.859
☆CME日経225先物 19,795円(ドル建て) 19,790円(円建て)
◇市場概況 ロイター 他
★ロンドン株式市場=続落、BHPビリトンとアバディーン・アセットに売り
★欧州株式市場=反発、ユーロ安で輸出関連に買い ECBの追加緩和に期待
★欧州株式市場サマリー(30日)
★UPDATE 1-米国株式市場=下落、消費関連株に売り
★UPDATE 1-シカゴ日経平均先物・日本企業ADR動向(30日)
======================================================================
◆今朝の情報
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経新聞より
☆(一面)日産、仏政府に対抗策、ルノーへ出資増検討、新株発行も視野
12面:仏政府介入回避へ自衛策、経営の独立維持狙う
☆(一面)COP21開幕、温暖化防止へ結束探る、150ヵ国首脳参加
☆(一面)「FTAで経済連携加速を」、日中韓賢人会議が閉幕
☆公的年金、運用損、7〜9月7.8兆円、株安リスク浮彫
☆自民税調、0年度改正つ目の議論、所得税改革に遅れ、配偶者控除棚上げ、指南役購入の負担は軽減
☆衆参ダブル選挙、軽減税率公明けん制か、自民幹部、相次ぐ言及
☆住宅着工8k月ぶり減少、10月2.5%マイナス。杭打ち問題が影
☆鉱工業生産、10月1.4%上昇だが・・・、生産持ち直しなお時間、企業、増産に二の足、世界経済の減速懸念、消費、統計で割れる強弱
☆武田、手羽と共同出資会社、特許切れ薬販売移管、新薬の開発・販売に集中 (再)
☆田辺三菱製薬、中期計画発表、米国に2000億円超投資、難病やM&A、
☆日本マイクロいソフト「オフィス365」に内線機能、システム費用削減を売りに
☆ハウステンボス、l電力小売り参入、家庭向け、来夏、敷地に発電機
☆ぐるナビ、米旅行サイトと連携、訪日客に飲食店情報
☆(観測)マツダ、今期、純現金収支の黒字拡大、5割増1500億円、「実質無借金」前倒し達成
☆(観測)伊藤園、5~10月営業益2割増、日本茶飲料伸び、上振れ
☆ライオン、今期純利益22%増90億円、上方修正、保有株拠出で特別益
☆宇部興産の今期営業益、原料安が20億円押し上げ
☆ACCESS、、2~10月最終15億円の赤字
☆ジャコム、今期5円増配40円配、配当性向「20~30%」に
◇昨日から今朝にかけてのニュース
★(R)GPIF、運用改革後初の赤字 7―9月に7.8兆円の損失 (17:59)
★(R)焦点:人民元の改革ペース減速か、SDR採用で目標喪失 (18:03)
★(R)中国人民元をSDR構成通貨に採用、IMF理事会承認 (4:53)
☆(R)米中古住宅仮契約指数予想届かず、プラス転換も (4:59)
☆(N)米の仮契約住宅販売、10月0.2%上昇 (6:53)
☆(N)米シカゴPMI、11月は7.5ポイント低下 (6:54)
☆(R)米年末商戦はアパレル系好調、百貨店は伸び悩み=マスターカード (7:03)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆外資系証券経由売買注文状況(6社)
売1370万株 買1430万株 金額ベースでも買い越し
★〔需給情報〕外資系証券経由の注文状況は60万株の買い越し観測=市場筋
★今日の株式見通し=もちあい、様子見姿勢 経済指標で振らされる展開も
★〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、主力輸出株はまちまち
◇為替 昨日15時 1$=122.75円 今朝7時 123.11円 8時 123.14円
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 19,799.08円 51.61円高 TOPIX 1,585.52 +5.27
9:03 日経平均 73円高 TOPIX +5.45
◇(MP)今朝発表された設備投資、前年同期比11.2%増 7~9月法人企業統計
◇(MP)日経平均上げ幅拡大、100円高
9:15 日経平均 19,855円 108円高 TOPIX 1589.60 +9.35 売買代金 3570億円
値上り銘柄 値下がり銘柄 変わらず
◇(MP)日酸1%安、下落はそれど穂で間内が、ルノーへの出資増、資金の固定化になることに嫌気につながりかねない
◇(MP)日経平均、さらに上昇152円高、現在高、昨日の高値を超えてきている。直近の高値を超えてきたということは、それなりに、高値を取ろうという姿勢があることは
◇(MP)元がSDRに採用された、その比率が10.9%、円が8.3%で、円よりも大きい
9:30 日経平均 160円高 TOPIX +13.19 売買代金 5256億円
日経平均、19,900円台にのせてきた
9:45 日経平均 178円高 TOPIX +15.82 売買代金 6436億円
日経平均、TOPIXともに、じりじり上げ幅拡大、今日はTOPIXの上昇率の方が大きい
10:00 日経平均 19,947円 200円高 TOPIX 1598.88 +18.63 売買代金 7619億円
値上り銘柄 1259 値下がり銘柄 484 変わらず 178
日経平均、1.2%の上昇、ほぼ現在高、TOPIXは1.2%の上昇、JQは」小幅上昇、マザーズは現在高
◇(MP)中国のPMI、10月に比べ0.2pt低下の49.6、予想より若干低め、4か月連続下落、2012年8月以来の低さ。非製造業は、+0.5ptの53.6。
10:30 日経平均 175円高 TOPIX +16.40 売買代金 9337億円
◇(MP)アジア株、上海は安く始まる、香港、台湾、韓国はしっかり
◇(MP)財新、中国PMI 48.6、+0.3。予想を上回る
11:00 日経平均 19942円 195円高 TOPIX 1598.57 +18.32 売買代金 1兆873億円
値上り銘柄 1236 値下がり銘柄 542 変わらず 143
ここまでに新高値と付けた銘柄は64銘柄ぐるナビ、FCC等、新安値は3銘柄鳥居薬品等
11:15 日経平均 203円高 TOPIX +18.84 売買代金 1兆1605億円
寄り付きは小幅高で始まるが、その後、上げ幅拡大、19900円台に乗せ、19,900円台半ばで、高値圏でもみ合い。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR30日、売り優勢 NTTドコモやアドテストが下落(6:15)
・今日の株式、方向感乏しいか 中国景気指標に注意(7:51)
・SGX日経平均先物寄り付き、65円高の1万9835円で始まる(8:46)
・日産自が反落 ルノー株追加取得を検討と伝わる(9:03)
・日経平均、反発で始まる 51円高 円安好感 設備投資の伸びも追い風(9:05)
・ジャムコが続伸 10円増の年40円配に 16年3月期(9:05)
・伊藤園が続落 5~10月期の営業益2割増も伸び率鈍化(9:07)
・日産自が反落 仏政府への対抗策「新株発行の可能性高い」の声(9:33)
・ライオンが6%安 業績予想を上方修正も「期待下回る」の声(9:33)
・東証寄り付き、反発し150円高 設備投資の伸び好感(9:35)
・そーせいがストップ高買い気配 ファイザーと業務提携「評価」の声(9:46)
・ファナックが続伸 法人企業統計の設備投資増が支え(9:55)
・塩野義が反発 薬価引き下げ1400億円前後と伝わる(10:01)
・ACCESS(M)が一時5%安 今期2年連続の最終赤字へ(10:21)
・東証10時、上げ一服 170円高 中国製造業PMIが予想下回る(10:14)
・ぐるなびが続伸 米旅行サイトとの連携を好感(10:25)
・新日鉄住金など堅調 鋼材需給に短期的な安心感(10:28)
・長野計器が急落 自社株処分で需給悪化懸念(11:00)
・マツダが続伸 16年3月期の純現金収支1500億円を好感(11:09)
・リニカルが一時ストップ高 1株を2株に分割と発表(11:26)
0 件のコメント:
コメントを投稿