のどが腫れて、頭がちょっと痛い。風邪かな?
さて、昨日のNYは下げて戻ってきおり、為替は円高にも振れ、今日は昨日の反動も含め、下げ要因が多い。雇用統計、SQを控え、調整色の強い相場になりそう。気配は高安まちまちも、売りが多い感じ。
日経一面では、トヨタが、ベースアップ2000円台の提示をする方針で、日産は、満額回答3500円、日立やパナソニックも1000円以上の回答を詰めている。大手企業を中心にベア実施に踏み切る動きが鮮明になってきたという記事が載っている。
庶民は生活が苦しいが、大手企業は確実に良く名ている模様。これが、日本経済に波及してくれるといいのだが・・・・・
◆外資系証券経由売買注文状況 売2640万株 買2160万株
金額ベースでは買い越し。量が増えてきている。
◆前場
寄り付き 日経平均 14933.76円 36.13円高 TOPIX 1215.06 +2.16 しっかりで始まる
9:03 日経平均 38円高 TOPIX +3.20
今年になって、木曜日は、8連敗。前場堅調でも、後場は下げている。
9:16 日経平均 15円高 TOPIX +1.94 売買代金 2147億円
9:45 日経平均 6円高 TOPIX +1.12 売買代金 3873億円
10:00 日経平均 25円高 TOPIX +2.51 売買代金 4694億円
値上り銘柄 686 値下がり銘柄 875 変わらず 220
9時半過ぎからマイナスに転じる場面があったが、10時前から円安に動き、日経平均も
プラスに転じた。
10:34 日経平均 67円高 TOPIX +5.68 売買代金 6055億円 両指数ともに現在高
10:46 日経平均 49円高 TOPIX +4.29 売買代金 6735億円
11:00 日経平均 60円高 TOPIX +4.38 売買代金 7260億円
値上り銘柄 788 値下がり銘柄 805 変わらず 191
◇(MP)10:05情報
9時58分、『GPIFの年金運用に関し、債権中心の運用にこだわらない』という方針が示され、将来株式市場に資金が流れるとの観測から、株が買われている。 日経にも記事があります
⇒ http://www.nikkei.com/markets/kabu/summary.aspx?g=DGXNASS0ISS12_06032014000000
◇(MP)11:12ニュース
濃縮ウランを手掛けるアメリカ・ユーゼック 社が経営破綻。東芝が出資。現在出資は3750万ドルにとどまっている。市場は、軽微と判断、5円高
11:15 日経平均 66円高 TOPIX +4.64 売買代金 7755億円
ソフトバンクの寄与度が大きい
◆前引け
☆日経平均 14,954.48円 56.85円高 TOPIX 1216.51 +3.61 売買代金 8316億円
値上り銘柄 744 値下がり銘柄 864 変わらず 176 新高値 14 新安値 1
☆JPX日経400 11,005.03 +23.71
☆日経平均株価移動平均乖離率
25日 +1.90% 75日 -2.02% 200日 +3.03%
★野村スナップショット見出し
☆新日鉄住金が反発で始まる 資産圧縮の1年半前倒し好感(9:04)
☆アルプスが売り先行 CB300億円発行で希薄化懸念(9:09)
☆トヨタが反発 「ベア2000円台提示」評価の買い(9:14)
☆アルプスが反落 CB発行で希薄化懸念、利益確定売りも(9:29)
☆シスメックスが反発 株式分割で個人投資家の買いに期待(9:38)
☆ミツミ一時5%高 「スマホ向け電子部品増産」で成長期待(9:43)
☆東京ドームが反落 「15年1月期は営業減益の見込み」報道(9:59)
☆トヨタが反発 「ベア2000円台提示」に加え自律反発買いも(10:02)
☆新日鉄住金が反発 資産圧縮の進展を好感(10:12)
☆クミアイ化、12.9%高 11~1月期純利益2.1倍を好感(10:25)
☆松屋フーズが小幅反発 「すき焼き鍋膳発売」が手掛かり(11:15)
☆大日印が続伸、電子コンテンツ事業の拡大に期待(11:20)
0 件のコメント:
コメントを投稿