2014年3月7日金曜日

3月7日 金 午前

今日は、昨日同様頭が痛い。休み休み、相場を見ることにします。

◇昨日の夜、NHKで、被災地の人たちの治療に使われた再生医療のFGF-2、歯茎に投与するだけで、歯茎と歯が再生し、さらに血管も再生したという。このFGF-2の研究を進めていくという。そのFGF-2を手掛けているのが『リプロセル(4978)』、iPS細胞の研究試薬や創薬支援、臨床検査事業を手掛ける会社で、昨年6月JQに上場。東大、京大と共同研究契約を締結するなど注目の会社。今日は、買われるだろう。

◇さて、積水ハウス(1928)。日経紙面で、2期連続最高利益。今季最終890億円。
 昨日の鎌田さんの解説。(決算の細かい数字は省略) 今期、受注が0.7%減の予想も、悪くない。消費税増税の駆け込み需要で落ち込んでいるのを考えれば良い。内訳をみると、戸建住宅が4%減、賃貸住宅が8%減と大きいが、海外が伸びて、その減少を吸収している。
 このことから、他の会社を見る場合に、国内需要の落ち込みは仕方ないが、それを補う海外の展開があるかどうかを見るのがいい。

 昨日の東京市場、今年初めての3連闘。そして昨夜のNY市場は堅調。為替ドル円も103円台で推移。流れが少し変わったのかもしれない。一気に上昇は戻り待ちがあるので望めないが、大きく下げることもないだろう。
 今夜の米雇用統計を見ての様子見になるだろうが、アメリカの市場は、寒波の影響で景気が悪いと思っており、すでに織り込んでいる。そのため、すでに発表された指標が悪くとも市場は反応しなかった。それもあり、雇用統計は悪いとみているので、市場の反応は限定的とみている。来週
SQを控えているが、市場はそ底堅い動きをするのではないか。

 いやー、F、F、S、KDDI、京セラと日経平均の寄与度の大きい上位5銘柄は高い気配。SQをにらんだ動きとなりそう。円安が進んでいることも追い風になり、今日も高いかな?

◆ラジオ(こち株)山田さん
 昨日のドラギ総裁のコメントも無難なもので、昨日のGPIF(年金の運用機構)のニュースも追い風になっている。今日も堅調。雇用統計弱くても、雪のせいで、テーパリングもスローになるといいとこどり。強くても、いいとこどりでしょう。
 鎌田さんが、気になるのが、すき家が牛丼を引き下げ270円(250円+20円)にした。
山田さんは、他の会社、なんてことをしてくれたんだと思っているのでは。低価格戦争にひきづり込むのでは、せっかく、高価格帯が売れ始めたのに…と思ているのでは?
 輸出企業などは、逆にいいのでは。西尾レントールやカナモトはそう影響は関係ないのではないか。
 今日はiPSのパーキンソン病の治療に応用と言うニュースも出ている。あべのハルカスがオープンと言うニュースもありますね・・・・・

◆外資系証券経由売買注文状況 売1030万株 買1160万株

 昨日上場のサイバーリンクス、まだ値付かず。あまり高い値段がつくと、後が続かない。セカンダリーが大事なのだが。3月はIPO花盛りも資金がそちらに流れると? 大型案件もあるのでchっ時になるが。

◆前場
寄り付き 日経平均 15280.76円 146.01円高  TOPIX 1239.08 +10.72
      全面高の始まり。 ファナックの上昇が目立つ、パナソニック、ソニー、ホンダ、
      三井住友 などが1%以上の上昇
9:03  日経平均 127円高  TOPIX +9.57
               リプロセルが買い気配、サイバーリンクスも買い気配を切り上げている。
      リプロせるは78円高の1100円で寄り付く。トヨタが57円高の5926円

◇ニュース ソニー北米ビデオ部門、ジャックトレットCEOが退任決まる
.
9:15  日経平均 135円高  TOPIX +10.45 売買代金 2811億円
      値上り銘柄 1340  値下がり銘柄 258  変わらず 186
       全33業種が上昇。売買代金上位は、ソフトバンク、三菱UFJ、トヨタ、みずほ、ソニー

◇(MP)鎌田キャスター
 積水ハウス2.7%の上昇,売買代金30位、受注高の見通しに注目、連結19150億円、0.7%の減少、駆け込み需要とほぼ同じ受注高を出しているのが買い材料。戸建て、アパートの減少国際事業が50%の伸び、教訓消費税率、内需の強ければいいが、やっぱり海外展開を加速させなければ、株主を満足っせられないということを、株価が示しているのではないか。(昨日の話と同じ)
配当金が増えることも発表されている、前期1月期が43円(+15円)、今期50円。

9:20 やっと、売買が落ち着いた様子。サイバーリンクスは、買い気配を切り上げ6008円の
     買い気配25万株の買いに、20万株の売り
9:30  日経平均 170円高  TOPIX +13.00 売買代金 3987億円

日経平均が75日移動平均線を超えてきた。完全に流れが変わったのか?午後の利益確定売り、戻り売りに注意が必要だが?

9:36に栽培ーリンクスが、2.7倍の6550円で寄り付く

9:46  日経平均 156円高  TOPIX +11.48  売買代金 4967億円

◇(MP)鎌田キャスター
 三井物産、去年の高値を抜いてきた。初の自社株買いで買われているのでは。意味合いのある自社株買いなのでは。

◇個別銘柄 和島記者
☆ブリジストン、現在、為替103円台で、12月2月18日発表時のドル円は101~102円、営業益5%の
       増益、この前提が100円、ユーロ135円、為替利益による増益期待。
☆トヨタ  1.2%の上昇、為替の設定が100円、134円、6000円の壁が重いが。
☆ファンコミュヌケーション 2.8%上昇、本日JQから1部上場、株の消去など材料が出ている
☆大日本住友製薬、2%強の上昇、理化学研究所J ヘリオスとIPS新会社折半出資で設立。日経   
      1面IPSのパーキンソン病の記事がらみ
☆同じ関連で、リプロセル20%以上の上昇、IPSの培養液とか試薬をやっている会社。
       新日本科学2.9%の上昇、ヘイリオスと提携会社。
☆積水ハウス、1%強の上昇、現在安も、決算のアナリストの見方 野村、買い継続1690円、
       シティ中立、もポジティブな見方をしている
☆サニックス、7.5%上昇、シロアリ駆除、太陽光、製造工場の新設津、佐賀県と契約。

10:00 日経平均 114円高  TOPIX +8.94  売買代金 5856億円  伸び悩み
      値上り銘柄 1296  値下がり銘柄 313  変わらず 179
10:45 日経平均 109円高  TOPIX +9.30  売買代金 7895億円

サイバーリンクスストップ安。値動きの荒い値動き。これだと、IPO銘柄に手を出しにくくなる

11:00 日経平均 120円高  TOPIX +9.96  売買代金 8408億円
      値上り銘柄 1354  値下がり銘柄 279  変わらず 156
11:15 日経平均 94円安  TOPIX +7.93  売買代金 8931億円
      上げ幅縮小

◆前引け
☆日経平均 15,220.05円 85.30円安  TOPIX 1234.99 +6.63  売買代金 9502億円
  値上り銘柄 1192  値下がり銘柄 433  変わらず 164   新高値42   新安値 1

☆JPX日経400   11,176.75 +62.83

☆日経平均株価移動平均乖離率
      25日 3.60%      75日 -0.36    200日 +4.85%


★野村スナップショット見出し
☆トヨタが続伸 1ドル=103円台の円安で(9:02)
☆積ハウスが続伸 2期連続の最高益を好感(9:06)
☆日コンピュタが大幅反落 今期、一転減益を嫌気(9:24)
☆トヨタなど自動車株が高い 1ドル=103円台の円安で(9:52)
☆積ハウスが続伸 住宅ローン減税拡充で2期連続の最高益予想(9:59)
☆JR東海が続伸 「リニア大阪延伸、自民が財政支援検討」と伝わる(10:15)
☆ファストリが続伸 新卒採用倍増で事業拡大を期待(9\33)
☆NTTが株式分割後の最高値 自社株買いを好感(10:52)
☆三井造が小動き シンガポールで石化プラント受注の報道も(10:57)
☆東日本ハウスが反落 新規受注が減少 先行き不透明に(11:07)
☆商船三井が続伸 円安とウクライナ情勢の懸念後退で(11:19)

0 件のコメント:

コメントを投稿