日経平均先物 CME(円建て)は、14440円。ドル円も101.84円と80銭台で推移、落ち着いている。
ただ、NYは5日続落していただけに、取り合えず反発したものとみられる。ウクライナ情勢が不透明なため、この先の動きはわからない。さらに、ワシントンは、いまだに雪の影響で政府機関が閉鎖している状況から、本格的な反騰は期待できない。
そんな中、昨日の日経平均終値、14277.67円、とりあえず、どのくらい戻すのか?
(MP) = ラジオNIKKEI マーケットプレス
=====================================================================
◆日経新聞より
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆預金口座にマイナンバー
☆トヨタ、工場一時閉鎖、労働争議が頻発(昨日速報で書き込済み)
☆千代田建設などが、米LNG基地6000億円受注
☆三井化学、来期営業益4割増の350億円になりそう。車部品向け材料が好調
☆三菱電機、年17円配に、今期、業績回復と財務改善
☆ツルハHD上昇修正、今期純利益最高145億円
☆第東紡、4割増益、寝具の受注が伸びる
☆東エレデバ、今季最終57%減益、低採算品に需要移る
☆ガイシ、今期2円増配、年間22円に
☆岩崎通、今期、期末配1円に
☆高島の純利益過去最高11億円
マイナンバーで思いだしたのが、先日行われた東証IRフェスタでのコムチュアの向会長。マイナンバーが控えているので、忙しい。ソフト業界全体が人不足であるという言葉。土建業界も人不足と言う。他にもいろいろな業種で人不足と言うのに、就職氷河期と言われている。これは、一人あたりの仕事量が増えていることを示しているのだろう。ブラック企業が増えていることを示しているのかもしれない。
=====================================================================
◆3月18日 レーティング変更・新規
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇新規
☆小森コーポレーション(6349) コスモ証券 B+ 1350
◇引き上げ
☆電通(4324) メリルリンチ 中立 ⇒ 買い 4400 ⇒ 5000
☆シミックHD(2309) コスモ証券 B ⇒ B+ 1200 ⇒ 1600
◇引き下げ
☆テレビ朝日(9409) メリルリンチ 買い ⇒ 中立 ― ― ―
☆イオン(8267) 大和証券 1 ⇒ 2 1800 ⇒ 1500
☆クラレ(3405) コスモ証券 B+ ⇒ B 1500 ⇒ 1200
=====================================================================
◆ 外資系証券経由売買注文状況
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆売1250万株 買1410万株 金額ベースでも買い越し
=====================================================================
◆ 前 場
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
寄り付き 日経平均 14491.41円 213,74円高 TOPIX 1173.66+18.73
買い気配が多く、全面高の様相
9:03 日経平均 216円高 TOPIX +19.61
再上場の日立マクセル売り気配からよるも、初音2000円を割る
9:15 日経平均 205円高 TOPIX +16.32 売買代金 2355億円
値上り銘柄 1680 値下がり銘柄 56 変わらず 48 全面高
9:30 日経平均 210円高 TOPIX +17.88 売買代金 3392億円
値上り銘柄 1698 値下がり銘柄 56 変わらず 33
9:45 日経平均 189円高 TOPIX +16.10 売買代金 4092億円
◇(MP)「市場関係者の目」 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 投資情報部長 藤戸則弘さん
ウクライナは、日本の実体経済にあたえる影響が少なく、リスクオンモードが先行しているが、重視する必要はない。むしろ、中国の景気減速が問題。現実に、今日もコマツが下げているのはその表れ。海運、非鉄金属などへの影響が大きい。
消費者態度指数が38.3で、安倍総理誕生時を割り込んでいる。先行きに相当に不安と見ている。景気ウォッチャー調査でも、40まで急落、ピークは去年4月57.8。これだけ下がるのは過去に、ITバブル崩壊など、大きな下落局面にあったときだけ。消費者は、相当マインドが冷え込んでいる。2015年10月からの消費税の引き上げが見えているだけに、先行きのマインドは改善されない。これは、内需にマイナス影響を与える 外部は中国、内需も冷え込むと見られる。このところの下落をウクライナで解説しているが、日本株の落ち方は 世界の下落から見ても異常な落ち方で、政府の政策はもちろんだが、日銀の手当てが遅れると、株価の低調な儒お帯が長引く。最近、少しマーケットのマインドと日銀の感覚がずれている。
安倍政権は、規制緩和を行わないとならないが、6月に発表される成長戦略まで待つのでなく、中経過でもいいが出す必要がある。現在、安全保障問題に一生懸命だが、市場は生き物で、何も手を打たないと、このまま低調な状態が続いてしまう。日銀も、市場との対話をもうちょっと考えてもらいたい。
10:00 日経平均 165円高 TOPIX +13.47 売買代金 4711億円
値上り銘柄 1639 値下がり銘柄 100 変わらず 52
伸1び悩み
10:31 日経平均 165円高 TOPIX +13.32 売買代金 5878億円
寄り付きで上げて、そのあと、下げる展開。あまりいい展開ではない
10:45 日経平均 143円高 TOPIX +11.17 売買代金 6393億円
11:00 日経平均 138円高 TOPIX +11.16 売買代金 6900億円
値上り銘柄 1583 値下がり銘柄 143 変わらず 67
(MP)ニュース コニカミノルタ、有機EL証明パネルの工場建設
日経 ⇒ http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ1800M_Y4A310C1EB2000/
=====================================================================
◆前引け
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日経平均 14432.46円 154.79円高 売買代金 7738億円
値上り銘柄 1602 値下がり銘柄 132 変わらず 59
新高値 6 新安値 6
☆TOPIX 1165.90 +10.97
☆JPX日経400 10538.88 +97.81
☆日経平均株価移動平均乖離率 すべて下向き
25日 -2.30% 75日 -5.26% 200日 -0.49% (14503.88円)
☆NT倍率 12.88 +0.02
=====================================================================
★野村 ニュース・スナップショット 見出し
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
☆日本株ADR17日、買い優勢 みずほFGやトヨタが上昇(7:01)
☆日立マクセルは売り気配で始まる きょう4年ぶり再上場(9:01)
☆日経平均、反発して始まる 「対ロシア制裁は想定内」、1万4500円上回る(9:06)
☆千代建続伸 米LNG基地設計・建設受注報道(9:07)
☆日立マクセルの初値1971円 公開価格下回る、4年ぶり再上場(9:16)
☆三菱電が一時5%超高 今期年間配当は過去最高の17円に(9:19)
☆ツルハHD、もみ合い 今期業績上方修正も反応薄(9:20)
☆三井化学が反発 15年3月期の増益予想で、上値に重さも(9:34)
☆千代建は下げに転じる 「LNG基地受注」も織り込み済みの見方(9:39)
☆商社株が上昇 資源価格の上げを好感 買い戻しも(9:53)
☆ダイキンが上昇 地合い改善で、「エアコン生産国内回帰」伝わる(9:54)
☆日産自が5日ぶり反発 仏ルノーと4機能を統合(9:12)
☆東エレデバ3日続落 業績予想の下方修正を嫌気(10:13)
☆コーセーが続伸 米化粧品会社買収で収益拡大に期待(10:32)
☆丸三が5%超上昇 増配予想を好感、配当方針変更も(10:39)
☆日本サード(JQ)が反発 下方修正も悪材料出尽くしの見方(10:47)
☆ガイシが大幅反発 期末配当予想の上積みを好感(11:18)
=====================================================================
◆日経プレリリース 野村経由 詳細は日経でどうぞ ⇒ http://release.nikkei.co.jp/index.cfm
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇9:00
☆ハリオ、別府市のコーヒー用ペーパーフィルター専用工場が生産開始
◇9:25
☆JTB、シンガポールの旅行会社大手を株式譲受により買収
☆千代田化工建設、北米大型LNGプロジェクトのEPC業務を受注
◇10:50
☆シュビキ、「BISCUE App」向け「リスクマネジメント概論」を7言語で発売
☆ノジマ、店舗で働くスタッフなど向けに3000台のiPadを導入・運用開始
☆日産自とルノー、研究・開発や生産技術・物流など主要4部門を4月に統合
☆ゼットエムピーと日本自動車大学校、公道での自動運転の技術開発で協業
0 件のコメント:
コメントを投稿