2018年5月31日木曜日

5月31日(木)午前

======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月30日(水)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,018.52  ▲339.91  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,736.13  ▲25.72   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.23   1株利益 1,664円
 ☆ダウ      24,667.78  △305.33     ☆S&P  2,734.01 △34.15
 ☆NASDAQ  7,462.453  △65.859    ☆WTI   68.21 +1.48
 ☆CME日経225先物  22,255円(円建て)   ☆大証夜間 22,260円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は幅続落、イタリア政局混迷で世界株安連鎖
 ★ロンドン株式市場=反発、石油銘柄買われる
 ★欧州株式市場=反発、イタリア株持ち直す
 ★欧州市場サマリー(30日)
 ★米国株は上昇、イタリア政局懸念後退で
◇日経速報
 ★東証大引け 大幅続落 イタリア・ショック波及 一時2万2000円割れ
 ★米国株、ダウ4日ぶり反発し306ドル高、イタリア懸念が後退
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-反発 ダウ300ドル超上昇 ラッセル2000は最高値更新
 ☆ADR主要銘柄(日本)-大和証G、新日鉄住金、住友商事が上昇、小野薬が下落(7:16)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆FRB、「ボルカー・ルール」の緩和を提案 (7:15)
 ☆東洋ゴム工業が新技術、タイヤ装着時の空気抵抗を検証 (7:00)
 ☆大谷がファン投票候補に 米球宴、指名打者で (5:30)
 ☆「朝だけ」「夜だけ」勤務OKに JR東やヤマト 【イブニングスクープ】  (18:00)
 ☆北朝鮮の金英哲氏、NYに到着、米国務長官と会談へ (5:17)
 ☆神戸製鋼、近く家宅捜索 本社や国内工場 東京地検と警視庁 (2:00)
 ☆高速炉の日仏共同開発、仏政府が計画縮小打診 (2:00)
 ☆米鉄鋼輸入制限、発動回避「期待できず」  欧州委、通商閣僚会合も打開描けず (1:45)
 ☆米経済「緩やかに拡大」「製造業が加速」地区連銀経済報告      (3:32)
 ☆5月の米雇用17万8000人増 民間調査、市場予測下回 (1:19)
 ☆米GDP1~3月期改定値、2.2%増 0.1ポイント下方修正 (22:02)
 ☆世界のスマホ出荷台数、2年連続減へ 単価上昇も飽和鮮明、米IDC予測   (6:18)
 ☆車8社の世界生産5%増 4月、中国がけん引 (20:00)
 ☆トヨタ、4月の輸出台数21%増、米中向け好調 (21:30)
 ☆スズキ、4月の四輪世界生産11%増 インド好調 (22:30)
 ☆PDエアロの無人飛行機 来年高度100キロの宇宙へ (23:00)
 ☆F.C.C.、インドに自社工場 二輪部品を一貫生産 (0:30)
 ☆トヨタ系ファンド、自動運転のティアフォーに出資 (23:24)
 ☆(観測)東和フード、前期経常益3割増 「ちょい飲み」で単価上 (2:00)
 ☆(観測)ヤーマン、前期営業益5割増 訪日客向けに美顔器好調
 ☆内田洋、8~4月純利益2%減 人件費増響く (20:30)
 ☆AIRDO72%増益 前期単独税引き 搭乗率が上昇 (22:30)
 ☆立山黒部貫光、純利益8割減 前期、人件費・除雪費かさむ (6:00)
◇ロイター
 ☆米政府、EU産の鉄鋼・アルミに輸入関税適用へ─関係筋=WSJ (7:45)
 ☆米GDP改定値、第1四半期は2.2%増にやや下方改定 (1:02)
 ☆OPEC加盟・非加盟国、必要なら供給不足に対応 協調減産は維持=関係筋 (3:52)
 ☆米ADP民間雇用者数、5月17.8万人増 予想は下回る (3:59)
 ☆米製造業、貿易戦争懸念でも「高いギア」にシフト=地区連銀報告 (4:02)
◇日刊工業新聞
 ☆ヤナセ、「BMW」取扱店を一部売却 双日などと交渉 (5:00)
 ☆筋肉と機械融合の指型ロボ 東大が開発、義手など応用期待 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=堅調、イタリア政局懸念が緩和 米株高引き継ぐ
 ★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタなど主力株は買い優勢
 ★(Tr)米国株は前日とは一転大幅高、買い戻しが優勢か
◇為替
  昨日 15時 1$=108.68円、1€=125.59円
  今朝 7時 1$=108.89円、1€=127.04円  8時 1$=108.82円、1€=126.94円
◇今朝の発表
 ☆対外・対内証券売買契約(週間) (TMW)3,800億円の売り越し
 ☆(N)鉱工業生産、4月0.3%上昇 「緩やかな持ち直し」続く 5月予測も0.3%上昇 (78:52)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  22,220円
8:45  大証日経平均先物  22,150円
寄り付き 日経平均 22,163.40円 144.88円高  TOPIX 1,746.92 +10.79
      日経平均先物 22,170円
      JPX400  15,441.94 +92.71   東証2部指数 7,261.47 +57.98
      日経JQ平均  3,933.07 +18.73  マザーズ指数 1,133.13 +9.97

◇(MP)日経平均3営業日ぶり、TOPIX9営業日ぶりの反発

9:15  日経平均 22,112.38円 93.86円高  TOPIX 1,742.85 +6.72
      日経平均先物 22,110円
      出来高 2億5837万株   売買代金 3,744億円
      値上り銘柄 1,331  値下がり銘柄 594  変わらず 150

◇(MP)今朝発表された4月の鉱工業生産指数速報値は前月比0.3%上昇の104.4。予想は1.3%だった。上昇は3ヵ月連続。生産の基調判断は「緩やかな持ち直し」に据え置いた。同時に発表した予測調査では、5月が0.3%上昇、6月は0.8%低下を見込んでいる

10:00 日経平均 22,154.64円 36.12円高  TOPIX 1,744.32 +8.19
      日経平均先物 22,150円
      出来高 4億5480万株  売買代金 7,300億円
      値上り銘柄 1,305  値下がり銘柄 651  変わらず 124

ちょっと出かけてきます。前引けまでには戻りたいと思いますが・・・

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR30日、買い優勢 LINEの上昇目立つ(5:13)
・SGX日経平均先物寄り付き、155円高の2万2220円で始まる(8:31)
・日経平均先物、反発で始まる イタリア懸念後退で(8:52)
・国際石開帝石が高い 原油価格上昇で(9:00)
・ヤーマンが買い気配 「前期営業益5割増」と伝わる(9:01)
・神戸鋼が高い 東京地検と警視庁が近く家宅捜索(9:01)
・三菱UFJが上昇 イタリア懸念和らぎ米長期金利上昇(9:01)
・ラクスル(M)が買い気配で始まる 31日新規上場(9:02)
・内田洋が上昇 8~4月、純利益2%減(9:02)
・NTTデータがもみ合い 「『自撮り』決済20行で、顔認証で本人確認」(9:02)
・住友大阪が買い気配 最大120億円の自社株買い(9:02)
・パナソニックが小動き 電池事業の売上高約2倍に、21年度(9:02)
・USENHDが小動き 自己資本比率20%に上げ、21年8月期末メド(9:03)
・日経平均、反発で始まる 欧州関連株に買い戻し、イタリア懸念が後退(9:08)
・エンジャパン(JQ)が反発 1部移行で流動性向上を期待(9:27)
・ラクスル(M)の初値1645円 公開価格を9.7%上回る、31日上場(9:29)
・東証寄り付き 反発、輸出株に買い戻し イタリア懸念が緩和(9:33)
・国際石開帝石が続伸 原油価格上昇期待で見直し買い(9:41)
・ACCESS(M)が続落 営業赤字を嫌気、「期初弱い」との指摘も(10:29)
・ヤーマンが下げに転じる 「前期営業益5割増」と伝わるも利益確定売り(10:30)
・パナソニックが10日続落 「機関投資家の持ち高調整の売り」の見方(10:38)
・オプトHDが急伸 ラクスル上場で利益拡大期待(10:53)
・日東電が続落 電子部品の在庫増、需給緩み意識(11:14)
・システムズD(JQ)が買い気配 ソフトバンクと契約で(11:24)
・コマツが上げ幅拡大 中国PMIが市場予想上回る(11:24)

0 件のコメント:

コメントを投稿