昨日、早朝、トランプ大統領が輸入車に、232条に基づく調査し、車の関税引き上げ検討を発表、東京市場に衝撃が走った。そして、夜、米朝首脳会談を中止することが発表された。最も、これは、できないだろうという見方は広がってはいたが、実際に発表されたので、当然、sh掛図児が動くだろうから、東京市場に、これがどう影響するのか?わかっていても動くのが市場、ちょっと怖い。
源太さん、当然これらを予測したいたわけではないのに、23日がポイントの日と言っていて、見事、23日より大きく下落、流れが変わった。ちなみにポイントの日は、前の年の暮れに発売されるカレンダーに1年分記載されているので1年前にきめている。
さて、以前(2月19日午前、3月31日週末)、このところのチャートが2015年と似ていると書いたが、今、もう一度見てみましょう。
チャートはクリックすれば、大きくなります。
昨年7月から昨日までの日足↓
そして、2015年の日足↓
そして、2015年の相場はどうなったか?周足チャートと見てみましょう
前半が2015年~2016年、後半が2017年。1015年末から2016年に大きく下落している。
話題を変えよう。昨日、将棋王座戦2回戦、羽生竜王vs深浦九段戦が行われた。この闘いは、陰で、藤井聡太七段挑戦者決定戦と呼ばれていた。その結果は、深浦九段が勝ち、藤井聡太七段との対戦が決まった。
(N)将棋王座戦 羽生二冠、タイトル戦連続出場26期で止まる (22:47)
それと、昨日、サッカー選手スペイン代表、「世界屈指の中盤」と評判のイニエスタ選手が、ヴィッセル神戸に入団が発表された。楽天が30億円で獲得。地元神戸では、歓声が上がった。神戸市長も、即、歓迎のメッセージを発表。神戸が熱い。
(N)「イニエスタ効果」に期待 神戸でも歓迎の声広がる
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月24日(木) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,437.01 ▲252.73 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,775.65 ▲21.66 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.54 1株利益 1,657円
☆ダウ 24,811.76 ▲75.05 ☆S&P 2,727.76 ▲5.53
☆NASDAQ 7,424.429 ▲1.526 ☆WTI 70.71 -1.13
☆CME日経225先物 22,315円(円建て) ☆大証夜間 22,310円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は3日続落、日経平均は一時300円超安 「トランプ・リスク」を意識
★ロンドン株式市場=続落、米朝首脳会談中止とポンド高を嫌気
★欧州株式市場=続落、自動車銘柄とドイツ銀行売られる
★欧州市場サマリー(24日)
◇日経速報
★東証大引け、3日続落 252円安、米関税引き上げ検討や円高を嫌気
★米国株、ダウ反落し75ドル安 北朝鮮リスクで市場心理が悪化 長期金利低下は支え
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-ダウが一時280ドル安まで下落 米朝首脳会談中止を嫌気 (5/25)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆「米朝首脳会談は中止に」 トランプ氏、金委員長に書簡 (23:01)
米朝首脳会談は中止、トランプ氏「今は不適切」 非核化で溝、交渉再開に含み (1:05)
米朝対立、長期化の恐れ 朝鮮半島情勢再び不透明に (1:19)
米、完全非核化譲らず 北朝鮮、見返りに執着か (1:46)
日本政府、状況を注視 非核化へ圧力維持 (1:01)
米朝首脳会談中止「ミサイル発射再開」「そのうち会談開催」 日米の有識者の見方 (1:00)
☆米朝会談中止、米議会は支持 下院議長「北は真剣対応を」 (7:08)
★トランプ米大統領の書簡全文 (1:24)
☆米、2国間交渉へ圧力 高関税掲げ譲歩誘う 日本車は戦略見直しも (2:00)
☆米失業保険の新規申請件数、7週ぶり高水準 (5:15)
☆3月の米住宅価格指数、0.1%上昇 伸び率が鈍化 (5:13)
☆4月の米中古住宅販売件数2.5%減 需要強く物件不足 (2:22)
☆4月のECB議事要旨、「見通しの不確実性高まった」 (22:08)
☆世界の鉄鋼、17年度純利益2.2倍 中国の過剰生産解消 (21:00)
☆政府保有データを民間開放、自動運転開発へ事故情報も (23:00)
☆日産・ルノー・三菱自、中型EV車台を共同開発へ (23:12)
☆トヨタ、燃料電池と水素タンクを増産、FCV3万台見据え、工場追加 (23:12)
☆データセンター投資続く STNetやNTTデータ (23:45)
☆京都大など iPSから免疫細胞、がん治療効果高める (2:00)
☆高速で細胞内の物質を解析、島津製作所と神戸大が共同開発 (2:00)
☆アイシン、フィリピンの変速機会社を子会社化 (22:06)
☆亀田製菓、キリンと「柿の種」共同開発 パブで販売 (22:00)
☆オンキヨーの最終赤字30億円に拡大 前期、米ギブソンの破産法申請で (2:00)
◇ロイター
☆米朝首脳会談を中止、トランプ大統領が通告 「最大限の圧力継続」 (4:05)
☆首脳会談の中止決定、北朝鮮側の相次ぐ約束破り受け=米高官 (5:51)
☆韓国大統領、米朝首脳会談中止に遺憾 非核化遅延してはならない (4:02)
☆米朝首脳会談中止、政策巡り不透明感増大も=アトランタ連銀総裁 (1:35)
☆米中古住宅販売、4月は-2.5% 物件不足重しに (4:05)
☆米政府、自動車輸入関税導入なら自国の雇用阻害=トヨタ (4:01)
◇日刊工業新聞
☆水素ステーション普及に期待 JFEコンテイナーなど、水素蓄圧器コスト4割減 (5:00)
☆冨士電線、60ボルト専用耐火ケーブル 20%細く30%軽量化 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=軟調、米朝首脳会談の中止で地政学リスクを意識
★(R)〔マーケットアイ〕株式:寄り前の板状況、トヨタ・ホンダは売り優勢
★(Tr)米国は米朝首脳会談中止を発表、リスク回避の売りが優勢か (5/25)
◇為替
昨日 15時 1$=109.46円、1€=118.16円
今朝 7時 1$=109.19円、1€=127.99円 8時 1$=109.26円、1€=128.07円
◇今朝の発表
☆5月の都区部消費者物価指数(CPI) (TMW)+0.5%、予想0.6%、ほぼ予想通り
◇今朝の卯速報から
☆(R)北朝鮮、米国との問題解決を常に受け入れる―第1外務次官=KCNA (8:19)
☆(N)米自動車関税案に反発広がる、議会や産業界 消費者への影響懸念 (7:15)
☆(N)トランプ氏、金融規制の緩和法案に署名 「ドッド・フランク法を撃退」 (8:57)
☆(N)対外純資産3年連続減、昨年末328兆円 株価上昇で (9:08)
☆(N)5月の都区部消費者物価0.5%上昇 ガソリン高などが押し上げ (9:21)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,325円
8:45 大証日経平均先物 22,330円
寄り付き 日経平均 22,380.22円 56.79円安 TOPIX 1,770.02 -5.63
日経平均先物 22,360円
JPX400 15,632.31 -44.30 東証2部指数 7,317.55 -35.30
日経JQ平均 3,967.80 -6.79 マザーズ指数 1,162.93 -3.84
9:15 日経平均 22,442.21円 5.20円高 TOPIX 1,774.41 -1.24
日経平均先物 22,450円
出来高 2億6506万株 売買代金 3,676億円
値上り銘柄 822 値下がり銘柄 1,080 変わらず 168
◇(MP)日経平均、切り返した後、小幅マイナスに戻る。一時100円を超えて下落する場面もあり、現在9円安、荒い動きになっている。
9:30 日経平均 22,434.15円 2.86円安 TOPIX 1,772.59 -3.06
日経平均先物 22,440円
10:00 日経平均 22,404.11円 32.90円安 TOPIX 1,770.19 -5.46
日経平均先物 22,410円
出来高 4億6054万株 売買代金 7,297億円
値上り銘柄 656 値下がり銘柄 1,314 変わらず 107
10:30 日経平均 22,453.58円 16.57円高 TOPIX 1,772.00 -3.65
日経平均先物 22,450円
日経平均、プラスに転じる
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3867元、2日連続元安設定。元安設定、アジア株式市場、総じて、下落、軟調な始まり
◇(MP)時間外ダウ先物、朝方は下落していたが、現在、0.3%の上昇、ナスダック先物、上昇率0.5%、共にしっかり。時間外原油、70.70ドル、ほぼ横ばい
11:00 日経平均 22,468.98円 31.97円高 TOPIX 1,773.01 -2.67
日経平均先物 22,460円
出来高 6億2411万株 売買代金 1兆376億円
値上り銘柄 722 値下がり銘柄 1,246 変わらず 111
◇(MP)キリン、二交渉権のレイティング引き上げを受け、出来高を伴って上層
日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR24日、売り優勢 ホンダやトヨタが安い(5:17)
・今日の株式、続落 米朝関係の緊迫化警戒 円高が輸出株に重荷(8:00)
・SGX日経平均先物寄り付き、100円安の2万2325円で始まる(8:31)
・日経平均先物、続落して始まる 米朝関係の緊迫化を警戒(8:49)
・スクリンが売り気配 ユーロ円建てCBで300億円発行(9:00)
・博報堂DYが上昇 データ売買の取引所に参入と伝わる(9:01)
・群馬銀が小動き 地銀7行、フィンテック新会社設立(9:01)
・トヨタが安い 米自動車関税引き上げ案に反発拡大も(9:01)
・MS&ADが小動き 海外と生保で利益過半目標(9:02)
・大林組が高い 海外の不動産開発に本格参入(9:02)
・日産自が小安い 仏ルノー、三菱自と中型EV車台を共同開発(9:03)
・国際石開帝石が安い 米原油先物相場が続落(9:04)
・日経平均、続落で始まる 米朝関係の緊迫化警戒、円高で輸出株に売り(9:05)
・アルファP(M)が高値 株式分割発表で個人が買い(9:20)
・東証寄り付き もみ合い、米朝交渉継続に安心感(9:35)
・ANAHDが反発 原油安で懸念後退、「再評価進む」との声も(9:47)
・リボミック(M)が大幅高 物質特許登録を好感(10:11)
・東証10時 もみ合い続く 米朝会談実施へ交渉継続、短期投資家が買い戻し(10:13)
・任天堂が売り買い交錯 一時、年初来安値 自律反発期待の買いも(10:22)
・スクロールが一時11%高 4月売上高24%増を好感(10:34)
・キリンHDが反発 SMBC日興は最上位判断に上げ(10:49)
・ソフトバンクが3日続落 スマホ販売で「行政指導」報道を嫌気(11:19)
・神戸物産が続落 営業益が5カ月ぶり前年割れ(11:24)
0 件のコメント:
コメントを投稿