外は日が差さしていて、時計を見ると、7時30分くらい、あー、今日も寝坊かと思った。まだ寝ぼけていて、はっきりとした景色が見えない。寝返りを打って、目を閉じる。しばらくして、また時計を見ると、なんと5時40分。えっ!と思い、目をしっかり見開き、もう一度時計を確認する。確かに5時台。布団の中でうたたねしている間に、2時間も時をさかのぼってしまった。なら、ゆっくり風呂にもはいれると、起きあがりて、データーチェックをして、風呂に入り、風呂を洗って、ついでに洗濯。布団を干して、と矢継ぎ早に動いている間に、7時を過ぎてしまった。外は、風はあるが天気がいい。今日も暑い日になりそうだ。
さて、今日の東京市場は?
米・金利の上昇で、米市場は下落。原油も上昇しており、先物も下落してもどってきている。・・・が、日米金利差が拡大して、為替はそれを素直に反映して、円安が進行している。本来なら、東京市場、上昇と行きたいところだが、中国の景気減速、米のZTEへの制裁の行方、米のイスラエル大使館移設にかんだ中東情勢の流動性、。さらに、今朝、北朝鮮が南北首脳会談の中止を発表。なんだか、雲行きが怪しくなってきた。このところリスクオンに動いていた相場が一転、リスクオフになりかねない状況。日本では、今朝、GDP速報値が発表される。なんとなく、先行きに警戒感が広がる一日になりそうだ。
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇5月15日(火) 年初来の 最高値 最安値 (ザラバ)
☆日経平均 22,818.02 ▲47.84 24,129.34(18/1/23) 20,347.49.72(18/3/26)
☆TOPIX 1,805.15 ▲0.77 1,911.31(18/1/23) 1,645.16(18/3/26)
☆日経平均採用銘柄 PER 13.74 1株利益 1,660円
☆ダウ 24,706.41 ▲193.04 ☆S&P 2,711.45 ▲18.68
☆NASDAQ 7,351.627 ▲59..688 ☆WTI 71.31 +0.35
☆CME日経225先物 22,745円(円建て) ☆大証夜間 22,750円
◇市場概況 ロイター
★日経平均は小幅反落、節目手前で利益確定売りが上値抑える
★ロンドン株式市場=反発、石油株買われる
★欧州株式市場=反発、石油・金融株買われる
★欧州市場サマリー(15日)
★米国株式市場は反落、米国債利回り上昇や貿易巡る懸念で
◇日経速報
★東証大引け 反落、過熱感で利益確定売り 値幅は1カ月ぶり小ささ
★米国株、反落しダウ193ドル安 長期金利上昇が重荷
◇トレーダーズ・web
★NY市場概況-ダウ9日ぶり反落 ホーム・デポの決算や金利上昇を嫌気 (5/16)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
☆北朝鮮、南北高官級会談を中止 (4:35)
☆自動運転の対人事故、任意保険で補償 損保各社 【イブニングスクープ】 (18:00)
☆メルカリ6月上場、新興ネット企業が起こす第3の波 跳べるかユニコーン(上) (0:32)
☆米長期金利一時3.09%、2011年以来 ドル高・株安招く (7:16)
☆米利上げ路線「支持する」 次期FRB副議長が議会証言 (7:17)
☆米住宅建設業界の景況感、5カ月ぶり上昇 (1:36)
☆4月の米小売売上高 0・3%増加 2カ月連続増 (22:09)
☆ニューヨーク連銀製造業景況指数、5月は4.3ポイント上昇 (1:31)
☆ホーム・デポ、19%増益 2~4月期決算 (7:11)
☆パソコン市場は低迷 各社は生き残り模索 (21:40)
☆ゼネコン大手の19年3月期、2社が営業減益 労務・資材費の高騰懸念 (20:30)
☆飯田GHD、18年3月期の純利益 9%減の695億円 (22:00)
☆住友化、今期純利益3%減 石化製品の採算悪化 三井化学は最高益 自動車向け樹脂伸びる (22:00)
☆日本ペイントHD、1~3月期純利益56%増 中国は材料高響く (22:00)
☆クラレ、純利益3%増 1~3月 アクリルなど好調 (20:30)
☆日軽金HD、前期純利益8%減 原料・燃料費の高騰重荷 (20:30)
☆NTN、前期純利益7.2倍 カルテル関連の特損が減少 (22:00)
☆サイバダインの前期、5億円の最終赤字 赤字幅は縮小 ロボット導入増える (22:00)
☆JDI再建へ土俵際 過去最大の赤字、中国リスク浮上 (20:30)
☆共立メンテの前期 純利益23%増で過去最高 インバウンドでホテル好調 (20:30)
☆DIC、1~3月期の純利益16%減 原料高響く (20:30)
☆電通、純利益40%減 1~3月 働き方改革費用が増加 (22:00)
☆北海道中央バス 純利益34%減 前期、燃料費高騰響く (22:00)
☆阪急阪神HD、前期営業益1%増 旅行・国際輸送伸びる (22:00)
☆H2Oリテイ、前期純利益2%増 4期連続で最高 訪日客増加で百貨店が好調 (20:30)
☆リクルートの前期、純利益11%増 人材派遣など好調 米法人減税も寄与 (20:30)
☆パーソルHDの前期、純利益56%減 子会社の減損響く (22:00)
☆スルガ銀の前期、連結純利益半減 シェアハウス問題響く (21:15)
☆三十三FG、初年度の純利益592億円 負ののれん発生 (20:59)
☆御園座の今期、黒字転換へ 新劇場の開業効果で (20:57)
◇ロイター
☆BRIEF-5月のNY州製造業業況指数は20.10(予想:15.00)=連銀 (21:37)
☆BRIEF-5月のNAHB/ウエルズ・ファーゴ住宅建設業者指数は70=全米住宅建設業者協会(予想:69) (23:02)
☆米4月小売売上高0.3%増、伸び鈍化も2カ月連続増 ガソリン高は重し (0:54)
☆米経済成長率、第2四半期は+4.1%=アトランタ連銀GDPナウ (2:52)
◇日刊工業新聞
☆電機8社の通期見通し、4社が減益 円高・原油高で明暗 (5:00)
☆東芝の通期見通し、当期益3割増 メモリー売却前提に (5:00)
☆AI搭載の車載カメラ アズミーが後付け型、4万円弱で発売 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
★(R)今日の株式見通し=軟調、米株安引き継ぎ 円安支えに下げ渋りも
★(Tr)東京市場=米国株は金利上昇警戒で下落、ドル円110円台到達も上値は重いか (5/16)
◇為替
昨日 15時 1$=109.87円、1€=130.97円
今朝 7時 1$=110.33円、1€=130.60円 8時 1$=110.28円、1€=130.34円
◇今朝の発表
☆1~3月期の国内総生産(GDP)速報値
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30 SGX日経平均先物 22,705円
8:45 大証日経平均先物 22,710円
寄り付き 日経平均 22,730.12円 87.90円安 TOPIX 1,799.15 -6.00
日経平均先物 22,720円
JPX400 15,880.73 -53.49 東証2部指数 7,241.34 +23.25
日経JQ平均 3,955.04 -6.17 マザーズ指数 1,137.16 -4.71
9:15 日経平均 22,744.99円 73.03円安 TOPIX 1,800.96 -4.19
日経平均先物 22,750円
出来高 2億9664万株 売買代金 3,529億円
値上り銘柄 715 値下がり銘柄 1,190 変わらず 168
10:00 日経平均 22,744.17円 73.85円安 TOPIX 1,802.09 -3.06
日経平均先物 2,740円
出来高 5億5348万株 売買代金 7,441億円
値上り銘柄 843 値下がり銘柄 1,119 変わらず 119
日経平均、高安の差が43円ほど、ほとんど動いていない
10:30 日経平均 22,732.46円 85.56円安 TOPIX 1,801.93 -3.22
日経平均先物 22,730円
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3745元、2日連続元安設定、アジア株、台湾を除いて、総じて小安いスタート
◇(MP)時間外ダウ先物、12ドル高、こじっかり、ナスダック先物、1.2ptのプラス、こじっかり。時間外原油、71ドルちょうど、水準を少し下げている
11:00 日経平均 22,747.81円 70.21円安 TOPIX 1,803.48 -1.67
日経平均先物 22,740円
出来高 751.14万株 売買代金 10,712億円
値上り銘柄 951 値下がり銘柄 1,023 変わらず 107
◇(MP)4月の中国70都市の新築住宅価、上昇は58都市、3月に比べ3都市増えた。
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR15日、売り優勢 三井住友FGと京セラが2%台の下げ(5:18)
・今日の株式 底堅い 円安で押し目買い GDPは懸念材料(7:55)
・SGX日経平均先物寄り付き、110円安の2万2705円で始まる(8:31)
・1~3月実質GDP成長率、年率0.6%減 市場予想は0.1%減(8:50)
・1~3月実質GDP、9四半期ぶりマイナス(8:50)
・1~3月実質GDP成長率、前期比0.2%減(8:50)
・1~3月名目GDP成長率、年率1.5%減 前期比0.4%減(8:50)
・1~3月実質個人消費、前期比0.0%減(8:50)
・1~3月実質住宅投資、前期比2.1%減(8:50)
・1~3月実質設備投資、前期比0.1%減(8:50)
・1~3月実質民間在庫寄与度、マイナス0.1%分(8:50)
・1~3月実質公共投資、前期比0.0%増(8:50)
・1~3月GDPデフレーター、前年同期比0.5%上昇(8:50)
・1~3月内需デフレーター、前年同期比0.9%上昇(8:50)
・日経平均先物、続落して始まる 米株安を嫌気(8:50)
・日本郵政が売り気配 今期純利益28%減(9:00)
・出光興産が売り気配 今期純利益37%減(9:00)
・電通が売り気配 1~3月期純利益40%減(9:01)
・住友化が売り気配 採算悪化で今期純利益3%減(9:01)
・トヨタが小安い ALBERTに4億円出資(9:01)
・第一生命HDが高い 前期純利益57%増、自社株買い発表(9:02)
・日経平均、続落で始まる 米株安で、国内GDPも重荷(9:04)
・みずほFGが安い 五大グループで唯一の減益(9:05)
・スルガ銀が売り気配 不正融資「相当数の社員が認識」(9:05)
・Jディスプレが安い 前期、2472億円の最終赤字 スマホ向け液晶販売が減少(9:06)
・東証寄り付き 続落 GDPマイナスで買い手控え(9:18)
・大和ハウスに売り 住宅投資減少で業績懸念(9:34)
・第一生命HDが続伸 株主還元強化を好感(9:44)
・日本郵政が反落 今期純利益28%減に「印象良くない」(9:50)
・サイバダイン(M)が反落 連続赤字で道のりの厳しさ意識(9:59)
・出光興産が反落 利益率の縮小を嫌気(10:07)
・ALBERT(M)が買い気配 トヨタ向け増資を好感(10:10)
・東証10時 軟調 GDP受け住宅株が安い(10:12)
・H2Oリテイが一時10%安 今期営業減益を嫌気(10:37)
・SUBARUが下落 「国交省立ち入り検査」でシステム売り(10:42)
・住友化4%安 今期減益を嫌気 「指標面で割安」の見方も(10:48)
・
0 件のコメント:
コメントを投稿