2018年5月11日金曜日

5月11日(金)午前 SQ日

 昨夜、8時半に寝たため、真夜中に起きてしまったが、また寝た。5時半に起きたが、頭はすっき死している。体調もよさそうだ。
 今日はSQ日であるとともに、決算発表後半の集中日。忙しくなりそうだ。
 データを整理していて、日経225のper が大きく上昇、一株利益を計算が大きく減っているのに気が付いた。昨日の決算発表で変化したのだろうか?人によっては、数日前の決算が反映されているというが、それも明らかにされていない。
 もっとも、このper、どのくらい意味があるかと言えば、あまり意味がないと多くのアナリスや市場関係者が口にする。さらに、日経平均自体がどのくらい意味があるかわからないのに、そこから計算した一株利益は、全く意味のないものだという。
 一部のアナリストは、よくこれを基に株価の予測をするが、per、日経平均は、各企業のデータの平均と見られているが、日経平均では、継続性を保つためにウエイトをかけているので、特定の銘柄によって動いててしまうため、多くの人がTOPIXの方が、市場を表していると答える。
 そして、一株利益は、ウエイトをかけている日経平均を、単純計算しているperで、単純に割り算して計算する一株利益は、何も表していない。まあ、なんとなく、利益が増えたとか減ったとかは見られるが、そこから、日経平均を考えるのは、全く意味がない。と、つぶやく。 
 日経平均は、株価を表見してるとは言えないが、先物があるのいで、現物、先物に連動しているので、その意味で重要だ。日経平均先物が動くと、反対売買で、現物が動かされるシステムである以上、日経平均を見ざるを得ない現状がある。厄介な存在である。そして、今日は、そのSQ日。どうなりますか?
======================================================================
◆昨日の株式市場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇3月10日(木)            年初来の 最高値    最安値 (ザラバ)
 ☆日経平均   22,497.18  △88.30  24,129.34(18/1/23)  20,347.49.72(18/3/26)
 ☆TOPIX  1,777.62  △4.71   1,911.31(18/1/23)   1,645.16(18/3/26)
 ☆日経平均採用銘柄  PER 13.56   1株利益 1,659円
 ☆ダウ      24,739.53  △196.99     ☆S&P  2,723.07 △25.78
 ☆NASDAQ  7,404.975  △65.070    ☆WTI   71.36 +0.22
 ☆CME日経225先物  22,515円(円建て)   ☆大証夜間 22,520円
◇市場概況 ロイター
 ★日経平均は反発、米国株高と好業績株買いが支え
 ★ロンドン株式市場=続伸、英中銀金利据え置きによるポンド安好感
 ★欧州株式市場=反落、公益事業、イタリア株売られる
 ★欧州市場サマリー(10日)
 ★米国株は続伸、アップルは時価総額1兆ドルに迫る
◇日経速報
 ★東証大引け 反発、海外株高や円安で トヨタ決算も安心感に
 ★米国株、ダウ6日続伸し196ドル高 CPI公表で利上げ観測が後退
◇トレーダーズ・web
 ★NY市場概況-ダウ平均6日続伸 弱いCPIを好感 (5/11)
======================================================================
◇インターネットより
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◇日経速報
 ☆(一面)米朝首脳会談、6月12日にシンガポールで開催 (23:44)
 ☆(一面)企業業績予想 足踏み 19年3月期、円安一服が逆風 (19:42)
 ☆米核合意離脱、中東の地政学バランス揺らす、イラン・イスラエル直接衝突の懸念 (0:44)
 ☆イスラエルが大規模攻撃、シリア内のイラン施設に (22:41)
 ☆日立の英原発、英政府が譲歩案 2兆円を融資 (1:31)
 ☆4月の米財政収支、2143億ドルの黒字 単月で過去最高 (5:17)
 ☆米失業保険の新規申請件数、前週から横ばい (1:14)

 ☆4月の米消費者物価指数 0.2%上昇 市場予測下回る (22:01)
 ☆エヌビディア、2~4月期の純利益2.5倍 過去最高 株価は時間外で下落 (16:01)
 ☆ホンダ、中国で苦戦、4月販売8.8%減 「CR―V」、販売できず (23:00)
 ☆アピ子会社、米製薬からインフルワクチン製造受託 (21:30)

 ☆JPHD、資生堂との提携解消 保育事業会社 (21:30)
 ☆浜松ホトニクス 分子構造分析のイオン化容易に (22:00)
 ☆半導体基板研磨、粗さ5分の1 マイテックが新工具 (1:00)

 ☆設備投資 今期69%増 小松精練、生産性を向上 (6:00)
 ☆携帯3社の今期、高揚感なき営業増益 通信収入に頭打ち感 周辺事業の成長は道半ば (22:00)
 ☆(観測)オープンH、10~3月の営業益15%増 戸建て販売好調 (2:00)

 ☆ニコンの18年3月期、純利益8.8倍の347億円 固定費削減が奏功 (8:28)
 ☆スズキの18年3月期、純利益3年連続で最高 インドなど海外好調 (22:00)
 ☆国際石開帝石の前期、純利益13%減 減損損失響く (22:00)

 ☆住友鉱、前期最終黒字916億円 非鉄価格が上昇 (22:00)
 ☆北越メタル純利益38%増 18年3月期、特別利益計上 (22:00)
 ☆ブリヂストンの1~3月期、営業3%減益 多角化部門の採算悪化 (22:00)
 ☆日揮の営業利益7%増 今期、海外プラントの採算改善 (20:30)
 ☆SUMCOの1~3月期、純利益3.5倍 ウエハー価格上昇 (22:00)

 ☆島津の前期、純利益13%増 4期連続最高 (20:30)
 ☆清水建、今期純利益7%増 大型工事進捗で2期ぶり増益 (20:30)
 ☆大和ハウス、前期純利益17%増 賃貸住宅・倉庫など好調 (20:30)
 ☆住友不、今期最終益9%増 オフィス賃貸伸びる (22:00)

 ☆NTTデータ、今期純利益900億円 (22:00)
 ☆ネクソンの1~3月、純利益2.3倍 中国ゲーム好調 (20:30)

 ☆アイ・オー・データ、一転増益見通し 今期営業8% (21:40)
 ☆メディカルシステム、22年3月期に営業利益50億円 (22:00)
 ☆サッポロHDの1~3月期、最終赤字42億円 (22:00)
 ☆キリンHDの純利益2.2倍 1~3月、主力ブランド好調 (22:00)

 ☆亀田製菓純利益52%増 18年3月期、柿の種など好調 (22:00)
 ☆マクドナルドの1~3月、営業39%増益 「ダブチ」キャンペーンで来店増 (22:00)
 ☆セリア税引き益7%増 100円ショップ好調、18年3月期 (21:30)

 ☆楽天、1~3月純利益30%減 ECで販促費膨らむ (22:00)
 ☆西武HDの18年3月期、営業3%増益 インバウンドでホテル好調 (22:00)
 ☆JR北の前期、営業赤字過去最大 修繕・除雪費が増加 (20:30)
 ☆JR九州が最高益 前期最終、鉄道の採算性なお課題 (21:29)

◇ロイター
 ☆米4月消費者物価0.2%上昇、市場予想は下回る (4:08)
 ☆米財政収支、4月は2140億ドルの黒字=財務省 (4:16)
 ☆11日の米医薬品株は波乱含み、米大統領の薬価巡る演説に注目 (8:31)
◇日刊工業新聞
 ☆ドローンでオフィスの残業監視 ブルーイノベーション (5:00)
 ☆オークマ、アジア4カ所に新拠点 新興国需要取り込みへ (5:00)
 ☆JR7社の前3月期、上場4社が当期最高益 大都市圏で利用者増 (5:00)
 ☆NTT、エネ効率化へ1400億円投資 通信ビルにHVDC給電導入 (5:00)
======================================================================
◆寄り前
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 ★(R)今日の株式見通し=横ばい圏内、企業決算にらみ2万2500円近辺の攻防続く
 ★(Tr)東京市場=利上げ加速懸念が後退、株高期待が高まるか (5/11)
◇為替
  昨日 15時 1$=109.83円、1€=130.26円
  今朝 7時 1$=109.42円、1€=130.38円  8時 1$=109.40円、1€=130.39円
◇今朝の発表・ニュース
 ☆株価指数オプション5月物の特別清算指数(SQ)算出
 ☆(N)4月のマネーストック、「M3」は前年比2.8%増 「M2」は3.3%増 (8:51)
 ☆(N)稀勢の里が7場所連続休場 横綱ワーストタイ記録 (7:53)
======================================================================
◆前場
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
8:30  SGX日経平均先物  22,530円
8:45  大証日経平均先物  22,520円
寄り付き 日経平均 22,573.95円 76.77円高  TOPIX 1,781.42 +3.80
      日経平均先物 22,580円
      JPX400  15,722.76 +42.95   東証2部指数 7,106.88 -6.02
      日経JQ平均  3,983.13 -1.11  マザーズ指数 1,148.38 +0.53

9:15  日経平均 22,666.28円 169.10円高  TOPIX 1,788.35 +10.73
      日経平均先物 22,670円
      出来高 3億1414万株   売買代金 5,152億円
      値上り銘柄 1,112  値下がり銘柄 758  変わらず 184

◆日経平均SQ推計値 22,621.77円

◇(MP)KDDI、3000円乗せで寄り付き、現在、3000円近辺でもみ合い。

10:00 日経平均 22,664.61円 67.43円高  TOPIX 1,787.59 +9.97
      日経平均先物 22,660円
      出来高 5億4918万株  売買代金 9,722億円
      値上り銘柄 1,155  値下がり銘柄 814  変わらず 109
      商いは膨らんでいるが、SQ日としてはそれほど多くない

◇(MP)マツダ、11時に、11:05より、重要人事について記者会見を行うと発表
◇(MP)中国人民元基準値、1$=6.3524元、5営業日ぶりに元高設定
◇(MP)オロが、10時に決算発表、発表と同時に上昇し、上昇率トップになる
◇(MP)時間外ダウ先物、24ドル高、小幅高、ナスダック先物は小幅の下落、4.7ptのマイナス、時間外原油、71ドル前半、若干水準を下げている

11:00 日経平均 22,677.11円 179.93円高  TOPIX 1,788.03 +10.41
      日経平均先物 22,680円
      出来高 7億4675万株  売買代金 1兆3103億円
      値上り銘柄 1,124  値下がり銘柄 856  変わらず 99

◇(MP)マツダ、人事を正式発表、丸元副社長が、社長に昇格、小飼社長が会長に退く

日経平均、前場1分足
======================================================================
◆本日の動き ★野村 ニュ-ス・スナップショットから(見出しのみ) =(NQN)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
・日本株ADR10日、買い優勢 トヨタと京セラが上昇(5:08)
・今日の株式 もみ合い、米インフレ鈍化が支え 円高で買い意欲乏しく(7:58)
・SGX日経平均先物寄り付き、50円高の2万2530円で始まる(8:30)
・日経平均先物、小幅続伸して始まる 米株高を好感(8:53)
・ヤマダ電が買い気配 今期純利益50%増、テレビなど販売伸び(9:01)
・国際石開帝石が売り気配 今期経常益4%減、原油販売減で(9:01)
・KDDIが買い気配 今期営業益6%増、自社株買いも発表(9:01)
・ソフトバンクが高い 10兆円ファンド「3メガ銀参加か」と伝わる(9:01)
・日立が小高い 英政府、原発で譲歩案 2兆円融資を提案(9:02)
・板硝子が堅調 太陽光パネル用ガラスで大型投資(9:02)
・三菱マが安い 新たなデータ改ざんが発覚(9:02)
・パナソニックが買い気配 前期純利益10期ぶりの高水準(9:02)
・スミダが安い 元社外取締役にインサイダー取引容疑(9:03)
・SUMCOがもみ合い 1~3月期純利益3.5倍も(9:03)
・日経平均、続伸で始まる 上げ幅100円超、米株高を好感(9:07)
・東証寄り付き 続伸 一時200円高、米株高を好感 好決算銘柄に買い(9:27)
・ソフトバンク反発 10兆円ファンド、メガ銀参加で運用期待(9:35)
・ディーエヌエが一時10%安 大幅減益見通し、投資積極化で(9:53)
・ミクシィ(M)が下げに転じる 今期も減収減益見通し(10:04)
・東証10時 堅調、先物に買い戻し 半導体関連が高い(10:13)
・パナソニックが続伸 今期見通しに上振れ期待(10:24)
・楽天が一時6%安 1~3月の営業益3割減、投資費用増で(10:26)
・スズキが一時9%高 3年連続の過去最高益を好感(10:47)
・太陽誘電が急伸 純利益3倍増 減益計画には上振れ余地(10:57)
・丸井Gが高値更新 自社株買いを発表、発行済みの1.8%(11:18)
・そーせい(M)が大幅続落 前期の赤字を嫌気(11:18)
・三菱マが反落 新たな改ざんを嫌気 今期見通しにも懸念(11:25)

0 件のコメント:

コメントを投稿